※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいしゃ
お仕事

保育園の延長保育申し込みは、現在の就労証明書では難しいかもしれません。新しい勤務時間を反映した証明書が必要です。

千葉県野田市の公立保育園に通っていらっしゃる方!
保育園の申請手続き中なのですが、延長保育の申し込みってどうやって行うのでしょうか??

また、就労証明書には勤務時間8:00-16:00となっていますが、復帰後は9:30-17:30になる予定です。通勤時間は一時間半です。
保育園は20時までなので、今ある証明書のままだと延長保育申し込みできないのでしょうか?

コメント

みるくぱん

千葉市の話なので、違うところもあるかもしれませんが…
基本的に保育時間は時短と通常の2通りです。
時短は9時〜17時
通常は7時〜18時
それ以降は保育園へ延長申請して、保育園に延長料金を支払います。
預かり時間は通勤時間を考慮して決まるので、恐らく通常保育の時間になると思います。
なので保育園に直接、18時以降どうなるか確認しなければならないと思います。

ただ時間の変更にはその時間が記載された就労証明書が必要になるので、実際の勤務時間の証明書を早めに出して貰った方がいいですね。

くみちゃん

私立ですが、延長は18時以降に料金が発生します‼
毎月だと20時までなら3000円
19時までなら1500円と口座から引き落としされます。
就労証明をみて、保育園側が決めるのでたぶん通勤に時間がかかるので、普通に延長利用できますね