
名付けについて、1人目は夫婦で付けた漢字+季節の名前。2人目は共通性なしのバランスが良い名前。将来、名前の由来に困るか心配。性別は女の子。神経質ではない。感覚を教えて欲しい。
名付けについて。
1人目は夫婦で付けたい漢字+生まれた季節の漢字 の2文字から名前をつけました。
2人目の候補に上がってるのは、
響きと漢字のバランスが良いなと思ったもので、
特に季節の漢字が入っていたり、
1人目との共通性がないものです。
将来、学校等で自分の名前の由来を調べる時
2人目の子は困ってしまうでしょうか。
1人目の時も、産まれる前の候補から
生まれた後、実際顔を見て候補になかった
ものに変わったので、2人目もその可能性が
ありますが、皆さんの名付けの感覚を
教えて欲しいです。
ちなみに、下の子の性別は恐らく女の子です。
画数等は夫婦共にそんなに神経質に
気にするタイプではありません。
よろしくお願いします!
- みんみんぜみ。(6歳, 9歳)
コメント

平常心
私自身の名前の由来がほとんどないため子供たちふたりにはしっかりとした願を込めて名付けました😊
同じく画数とかまったくきにしてません!
みんみんぜみ。
そうなんですね!
持つ少し考えてみたいと思います✨
ありがとうございます💕