![yuina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業中で、1歳の誕生日に未満児保育園を勧められました。未満児保育か育休延長か悩んでいます。復帰後は3歳まで時短で働きます。経済的に苦しい状況です。
現在育児休業中です。
来年7月に1歳の誕生日を迎えるので入園を申し込んでいたのですが保育園がいっぱいで未満児保育園に勧められました。
未満児保育に預けるか育休を1年半に伸ばすか迷っています。
よく1歳で預けて仕事にでても保育料で全部なくなるから一緒にいてあげた方がいいと聞きますが実際みなさんどうでしようか??
復帰後は3歳までは時短で働きます。
お恥ずかしいですが今現在出産手当金や育児休業寄付金がまだ振り込まれておらず貯金もカツカツです😭
よろしくお願いします。
- yuina(2歳4ヶ月, 6歳)
![yuina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuina
また未満児保育のいいところと悪いところあれば教えてください。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
未満児保育園というものがわからないのですが、うちは二人とも0歳児クラスから保育園に預けています。
23区内で、認可保育園と、区がやっている保育ママさんにお世話になっています。
区が所得に応じての保育料を算出して毎月引き落とされていく形になります。
うちは共働きですが、共にボーナス無し
月々旦那が24万
私が17万と低所得なので月々の保育料は二人合わせても2万円弱です。
なので、
ほとんどが保育料に消えていくということはなく働いていた方がまだ、生活はしやすいです。
-
yuina
共働きでも意外とそのくらいに収まるのですね😲
そうですね!ありがとうございます♪- 12月8日
-
はじめてのママリ
所得によってなので、旦那さんの収入がいいと奥さんの収入が保育料に消えてしまうこともあるかと思います(>_<)
うちは13段階くらいある保育料区分の中で下から5番目くらいなので安いです😂
世帯収入が少な過ぎて毎月胃が痛いです😨- 12月8日
-
yuina
旦那の収入よくないです😂涙
保育料区分調べてみます✨- 12月8日
コメント