
コメント

まりり
a/cは除湿の意味なので
冷たい風暖かい風には関係ないですよ!
体感は変わってきますが!
まりり
a/cは除湿の意味なので
冷たい風暖かい風には関係ないですよ!
体感は変わってきますが!
「その他の疑問」に関する質問
小学2年生で、下の歯が1本、先天性欠損歯で永久歯がないことが最近レントゲンで気付きました。 もうすぐ乳歯が抜けそうですが、もし抜けたら隙間が空いたままになってしまうのでしょうか?
子供が幼稚園行った後皆さん何してますか? 朝起きる時は眠いのですが、子が幼稚園行った後少し寝ようと思ってもなんだか寝れず、色々やる事あるけど、何から手をつけたらいいか、買い物に行こうかと思っているうちにあっ…
歯周病の無料券が市から届いたので 行こうかなと思ったのですが… 余裕がないので歯周病以外に何かあっても継続的に通う気はありません💦 なら、行かなくてもいいんじゃないかと思って… どう思いますか? 旦那は歯医者が…
その他の疑問人気の質問ランキング
まりり
ん?もしかしてエアコンではなく、
空調をoff→風量をゼロ!にしているのに
なんだかフワフワそよ風が…と
いうことでしょうか?
まりり
知恵袋で検索しました!
内気にしてても3分の1ほどはそよ風があるそうです!
引用↓
故障ではありません。
●外気導入口
空調の外気導入は,フロント・ウィンド・シールド(前のガラス)の下部によるエア・インレットから車室内の空調装置(HVAC:エイチバック)内に入ります。このインレットの位置は,走行中に外側から車室内に向かう「正圧(外から車室内に入る圧力)」がかかるところで,ブロワファンの動力が弱くても,空調風が入りやすくなっています。
●走行による「正圧」で入る風量とは?
空調風の風量は1時間あたり,350~500m3くらいです。一方,ブロワファンをとめて,高速道路を走行中には,1時間あたり30~80m3くらいの風量が自然に入ってきます。
この時,外気導入ではなく,内気循環にしていれば,この風量は1/3くらいになりますが,それでも入ってきます。これは内外気切り換えドアのシール部へ上記の「正圧」がかかると,シール部のスポンジを押して少し入ってくるからです。
●夏と冬
夏は,外気が車室内に吹き出されるのですが,車室内の空気温度より低いため,やや涼しく感じられるのでしょう。
冬季は,ヒータコアに温水が流れていますので,ここで熱交換して,温風になります。
Muuたろ
すいません!使い方がまだ分かっていないのですが
うちの車、換気扇マーク?みたいなのがあって、左右に矢印があって、それを押すと温かい風がでます!
その左右ので風量調節できるようです。
いつもは、消すときは換気扇マークで隣にoff と書かれたのがあるのでそのボタンを、押します。
A/Cボタンは普段使いません!
この、換気扇マーク?が
外気のやつなんですかね?
回答ありがとうございます!
Muuたろ
ぐぐってもらってありがとうございます!
一度、冷却水のBOXが壊れてて
中がカラになってオーバーヒートしてエンジン壊れて車買い替えになりまして、エアコンがおかしく感じると恐怖で!
なんだか、大丈夫そうですね\(^^)/♡♡
まりり
ええええ!冷却水だだ漏れだったんですか( °꒫° )!!
それはそれは、、、心配になりますね(⚭-⚭ )
換気扇マークは風量をゼロ(off)にするぼたんかと!
車種や年式にもよってボタン違うので
一概には言えませんが(⊙ө⊙)
Muuたろ
そうなんです!
こまめに点検していなかったわたしも悪いんですが、初めてのことでびっくりしました!(笑)
なので、ヒヤヒヤして!
ランプがついてない状態です!
そのボタンはついてないので
なら、外気になってるのかな。