
コメント

へる
自治体によって違うみたいなので、最寄りの役所で相談するのがベストだと思います!
出産できる病院が限定されてるはずです。
生活保護世帯だとしたら、ケースワーカーさんに聞くのもありですよ!
へる
自治体によって違うみたいなので、最寄りの役所で相談するのがベストだと思います!
出産できる病院が限定されてるはずです。
生活保護世帯だとしたら、ケースワーカーさんに聞くのもありですよ!
「助産制度」に関する質問
もぅ7ヶ月ですが病院に迷ってます...😭 大阪市で非課税世帯や生活保護の方を対象にした助産制度を適用して出産された人いますか?? 出産できる病院が限られてて... 高齢出産で初産の為、NICUがある病院のほうがいいと…
助産制度を利用して出産された方がいれば教えてください 旦那のモラハラなどがあり別居をして現在は離婚調停中です。 生活保護を受給中で助産制度を利用しての出産になります。 その場合は基本的に大部屋だと言われてあ…
助産制度についてです! 今回、助産制度を使っての出産なのですがお産セットやお祝膳などは退院時に実費と言われました。部屋代は4人部屋なので無しです!(他に実費のものがあれば教えて頂きたいです、新生児預かり費用な…
お金・保険人気の質問ランキング
サンダース
そうなんですか?初めての妊娠で全然分からなくて(><)
ケースワーカーさんには前年度の収入がないから受けれるとは言われたのですが、親と一緒に住んでいると受けれない場合があるよ。とのお話だったんですよ(´・ω・`)
へる
そうなんですね...
この制度自体、地方自治体毎にまちまちみたいですよ。
生活保護を受けれる基準も地方自治体で違ったりしますし。
もしワーカーさんがイマイチでしたら、保健福祉課とか、助産制度そのものを扱ってる窓口で、詳しく聞いた方が一番良いと思います!
その人の個別の事情に応じて対応出来ることも違うと思いますし...
サンダース
そうなんですね(><)
役所にいって詳しく聞いてみます!
ありがとうございます!質問してよかったです(><)