
コメント

へる
自治体によって違うみたいなので、最寄りの役所で相談するのがベストだと思います!
出産できる病院が限定されてるはずです。
生活保護世帯だとしたら、ケースワーカーさんに聞くのもありですよ!
へる
自治体によって違うみたいなので、最寄りの役所で相談するのがベストだと思います!
出産できる病院が限定されてるはずです。
生活保護世帯だとしたら、ケースワーカーさんに聞くのもありですよ!
「制度」に関する質問
パパママ育休制度について 3人目にして初のパパ育休を検討しています! 今年7/8取得予定日、パパは7/8〜8/9で育休取得予定 7月は賞与支給月(ボーナス比率の高い会社な為通常時でも手取り100万弱あります) 今年4月か…
確定申告(医療費控除)についてです。 去年出産したため、医療費控除をしようと思うのですが、その場合夫がした方がいいのでしょうか?私はほぼ仕事していません。 それと、夫はふるさと納税でワンストップ制度を利用し…
市役所勤務のママさんで、育休明け1日4時間や5時間ほどしか勤務しない形で復職された方いらっしゃいますか? 保育園激戦区に住んでいるため、復職期限の3歳の誕生日までに保育園へ預けることができない可能性が高いです…
お金・保険人気の質問ランキング
サンダース
そうなんですか?初めての妊娠で全然分からなくて(><)
ケースワーカーさんには前年度の収入がないから受けれるとは言われたのですが、親と一緒に住んでいると受けれない場合があるよ。とのお話だったんですよ(´・ω・`)
へる
そうなんですね...
この制度自体、地方自治体毎にまちまちみたいですよ。
生活保護を受けれる基準も地方自治体で違ったりしますし。
もしワーカーさんがイマイチでしたら、保健福祉課とか、助産制度そのものを扱ってる窓口で、詳しく聞いた方が一番良いと思います!
その人の個別の事情に応じて対応出来ることも違うと思いますし...
サンダース
そうなんですね(><)
役所にいって詳しく聞いてみます!
ありがとうございます!質問してよかったです(><)