
妊娠中の専業主婦が、2人目の子供を保育園に預けることに悩んでいます。里帰りはなく、母が送り迎えをしてくれますが、5ヶ月後に急に通うのをやめるのは可哀想でしょうか?
1人目の妊娠を機に専業主婦になりました。
この度2人目を妊娠して、上の子の保育園をどうするか悩んでいます。どこの地域でもあるのかわかりませんが、私の地域では出産予定月と前後2ヶ月は専業主婦でも保育園に預けられます。
5ヶ月間保育園に通わせて、期間終了後はまたお家での生活になります💦
私の母はまだ働いているので里帰りはしないので預けたい気持ちがあるのですが、やはり5ヶ月間毎日通った保育園にいきなり行けなくなるのは可哀想でしょうか?
保育園の送り迎えは、母がしてくれるそうです。
- @ukiii(6歳, 8歳)
コメント

食べるレモン
それは産前産後の保育園利用が終わった後も、保育園を利用するか否か、ということでしょうか?
保育園の送り迎えはお母さまがしてくださる、ということは里帰りした上で保育園に預けるということで?
いきなり行けなくなる、
というのが期間限定だから 長期的に通園させられないという意味なのか、
何らかしらの事情で5ヶ月も通わせずに1、2ヶ月になるということなのか、
どういう意味合いか汲み取れませんでしたが、
私も2人目出産前後は、住民票を移して里帰りした上で里帰り先近くの保育園へ5ヶ月通わせました。
子どもとしては保育園は楽しいけど、お母さんや家族と過ごす方が嬉しそうでしたよ。
保育園を休ませたり、退園した後の方が家族と過ごせるからか少しばかり落ち着いてました。

chimu
似たようなことがあったのでついコメントしました(笑)
うちは上の子の保育園の合格通知が来て喜んでいましたが、後日病院行ったら2人目妊娠していました。求職中で申し込んだので仕事を見つけないと退園させられてしまうので期限は3ヶ月。けど、妊婦を雇ってくれるところはないので、3ヶ月だけでも通わせるか悩みました。
結果キャンセルしました
途中退園するくらいなら、このまま家で見て幼稚園に入れようと思ったからです。
同い年の子といた方が楽しいのかな?親といた方がいいのかな?と悩みました。が、退園した後もし保育園行きたいと思ってくれていたら寂しい気持ちさせてしまうのでやめました💧この気持ちは親のエゴかもしれませんが😭
今は元気に幼稚園行ってます!下の子は来年満3歳で入れるつもりです(^^)幼稚園なのでまだまだ専業主婦ですが💧
@ukiii
期間が終わればもう保育園へ通えないので、可哀想な思いをするなら初めから利用しない方が良いのか悩んでいました!
語彙力なくてすいません。
5ヶ月間通園した後、急に自宅での生活に変わると子供も戸惑うかなと思い、経験した方から色んな意見が聞けたらと質問させて頂きました。
母は同じ市内に住んでいるので、保育園には送っていけます。里帰りという表現がややこしかったですね💦
食べるレモン
なるほど!
同じ市内だから、里帰りせずとも保育園の送迎可能ということだったのですね!
通園することで生活は変わりますし、退園することでも変わりますが、
一番優先すべきは母体の回復を早めることだと思います。
子どもは臨機応変に対応できますので、環境変化に戸惑うのはほんのすこしの間かと思われます。
また、保育園通い出すときは2歳前後だから、
お母さんや新生児と引きこもりの生活を送るよりは、保育園に短期でも通わせて色々と経験させた方がいいと感じました。
2歳って外遊び大好きですし、それにお母さんと生まれたてのベビーが付き合うのは中々無理な話で…。
2人目となると切迫早産の率は高くなると思いますから、保険として保育園通いは必要かと!