コメント
ちょこ
もう6ヶ月ならもうそろそろ始めていってもいいのではないですか?
年末に始めるとアレルギーのことを考えると、病院が閉まっているので💦
そろそろ始めて食べられる食材を増やして、お正月はそれを食べさせてはどうですか?
🐕🐶
早い人だと、5ヵ月頃から始める人もいますが、ウチは6ヵ月過ぎたら始めてました☺️
消化のいいお粥とかから少しずつあげてみては?
菜
遅い方がいいとかは
ないとは思いますけど…
6か月ならもう始めて良いと思います😊
🔰はじめてのママリ🔰
遅いほうがいい、は初めて聞きました😳
アレルギーなど何かあったときに病院にいけるように、年末年始のスタートはナシとして、6ヶ月なら十分スタートできると思いますよ❗️
-
ぢゅんぢゅん
義母が遅い方がいいよーって言ってて
どーなんだろうって思って😅💦- 12月5日
はじめてのママリ
遅く始めると咀嚼をあまりしない子になる可能性あるので、6か月になったらスタートさせる方が良いかなと思います😊✨
保育士時代、離乳食は遅い方が良いと聞いたからと6ヶ月後半まで食べてない子がいましたが、食べたい気持ちが強すぎて咀嚼せずに丸呑みしていて幼児クラスになった今も咀嚼が少なくてオエっとなることあります( ; ; )
園医さん曰く早すぎても身体に負担がかかるし、遅くても必要な成長段階に顎を使わないから良くないと言われました💦
ぢゅんぢゅん
そうですよね、 お正月、みんなで食べたいですもんね😅
来週の平日の昼間にでも1度挑戦してみます
ちょこ
私も栄養士さんから、最近は5ヶ月から始める人が多いけどあまり急がなくてゆっくり6ヶ月ぐらいからでいいと言われました❗️
お正月があると時期が難しいですね💦