※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆにこーん
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べなくなり、周りの言葉にイライラして焦っています。自分のペースで進めるつもりだけど、周囲のプレッシャーに悩んでいます。アドバイスをお願いします。

もうすぐで、9ヶ月になるのですが
離乳食を全然食べません
一時、食べてくれてたのに
食べなくなりました。
食べないとこを見られると周りから
全然食べないがね、とか、いろんな味を食べさせないと
とか、言われます。
そういうのを言われて、気持ちは、下がるし
食べてくれないってのでも、気持ちは、下がるし
イライラします、、、
この子のペースで、ゆっくりでいいや、と自分では
思ってやるのようにしてるのですが
やっぱり周りから言われると、、、凹みます
焦ります。どうしようどうしようと思います。
何か、いいアドバイスあったら
教えてください。

コメント

ab

味付けを変えたりはもうやってますよねきっと💦
甘いものとかでも食べませんか😭?
うちも最近口に入れてもベーって出されてしまって困っていて…
ご飯は出すのですがパンにすると食べてくれたので今はパンやパンケーキなどをあげてます😓
栄養は偏りますが食べてくれないよりいいかな…と😭

  • ゆにこーん

    ゆにこーん

    ベビー用のお菓子は食べるのですが…
    パンやってみたいと思います
    ありがとうございます✨

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

離乳食って先輩ママさんでもやはり悩まれるんですね💦
すごくお気持ち分かります!
同じ月齢の我が子も全く食べてくれず、最近ようやくバナナやベビーダノン、食パンなど少しだけ食べてくれるようになったので、野菜などを少しずつ混ぜて与えています。
はじめの1ヶ月は何でも食べてくれたので、一通りの食材は試せたのですが、ある日突然口を開けてくれなくなりました。

周りが言うように、いつかは食べてくれるのは分かってるんですよね。
でも、その「いつか」まで毎日食べない我が子と向き合うのはお母さんですもんね。その辛さって、食べないということに悩んだことのあるお母さんにしか分からないと思います。
買い物をする時も「これなら食べてくれるかな。食べないかもな。」と考えたり、調理する時も「食べないかもな。」と思いながら工夫を重ねたり。
いろんな励ましの言葉はすごく有り難いんだけど、本当に辛いですよね💦
私も味付けしたり食感を変えたり、たくさん工夫してもどれもダメでした。
我が子は4月から保育園の予定で、更にミルクも拒否なのですごく心配しています。

最近ようやく食パンを食べてくれるようになったのですが、それまではパン粥にしたり、調理していました。大人が食べているのを欲しそうに見ていたので、食パンをそのまま手に持たせるとパクパク食べました!
サツマイモペーストもスプーンからは嫌がったので、ボール状に丸めていつもと違うお皿にのせると興味を持って手でつかんで口に運んでいました!
柔らかい上にまだ手づかみは上手じゃないので、ほとんど口に入っていませんでしたが、サツマイモボールの日を境に、少しずつ口を開けてくれるようになりました。

長くなってしまいましたが、同じ月齢で似た悩みを持ちつつ頑張っておられるお母さんがいらっしゃって、私も自分だけじゃないなと励まされました(^^)
いつかパクパクたくさん食べてくれる日が来るのを楽しみに頑張りましょうね!

  • ゆにこーん

    ゆにこーん

    返信ありがとうございます!
    気持ち分かってもらえてとっても嬉しいです。
    手づかみで私もやってみようかな
    参考にさせていただきます\★/
    コジコジさんの、コメントで涙が出そうになりました。ありがとうございます✨お互い頑張っていきましょう⋆*

    • 12月4日
おちょぼ

わかりますー。私の子も全然食べません🤐7ヶ月まではよくて3口。7ヶ月に入ったら急に口開けてくれるようにはなりましたが、ほぼ残してます。
そういう時期なんだと思います。
食べないとか不要な声かけてくる人には、親とかなら、ならあげてみなよってスプーン渡します笑
そしたら、ほんとや食べんねってやっとわかりやがる笑
離乳食に関しては、頑張るのやめてます!食べれる種類さえ増やしていってあげれば、また気分向いた時に食べてくれるようになりますよ!
大人でも食欲ある季節、ない時期とかありますし、そんなもんかーってくらいで、気楽にいきましょう!
元気にいるならそれでいい♥

  • ゆにこーん

    ゆにこーん

    元気ならそれでいいですよね!
    母乳もよく飲んでるし
    ありがとうございます!

    • 12月4日