※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

職場の保育園に7ヶ月預けていたが、2人目を産んだ後は自宅で子供を見ろと言われ、保育園を辞めなければならないかもしれない。育休を取らずに復帰するしかないかも。

甘く考えてた😭

職場の保育園に預けてもぅ7ヶ月。
息子も慣れてきて来年も職場の保育園に預ける気満々で地元の保育園に申し込みしてなかったのに、、、

今日職場の事務の人と話してたら
「あっ2人目産まれたら産休中は大丈夫だけどその後は自宅で見てね。保育園辞めてもらうから」

えっ???
初耳ですけど???
私保育園あるから今の所で仕事してるんですけど???
保育園辞めなきゃいけないならここで働く意味ないんですけど???
給料少ないし😂
ってか託児所の時は育休中でも職員の子供見てましたよね???
そんな決まりあるなら説明会の時きちんと言っててよ😭‼︎

やられた😭
来年2歳になる怪獣息子と来年産まれる予定の赤ちゃん

育休とらず復帰するしかないのかなぁ😭
あぁ~これリアルにきつい😭

コメント

ママリ

育休中だけ自宅で子供を見て、育休明けにまた預かってもらえるとかではないのでしょうか?

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございます😊‼︎
    職員枠があるので預かってくれるとは思いますが満3歳までなのでそうなると上の子は少ししたら違う幼稚園や保育園とかになるので悩みどころですよね😭
    環境の変化に敏感な息子なのでなるべくあっちこっち変えたくなかったんですけど😭
    最初の説明会で聞いていれば地元の保育園に入れてたんですけどね😭

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    満3歳までなんですね💦
    それはあっちこっちしちゃう子供さんに負担かかりますよね😭
    そういう事はちゃんと事前に伝えるべきですよね💦

    • 12月3日
  • ちぃ

    ちぃ

    本当ありえないです😭
    復帰時は地元の保育園がいっぱいだったので職場に入れたんですが、来年はそのまま職場の保育園でいいや‼︎と思い(2人目も一緒に通えるし)地元の保育園の申し込みはしませんでした😭
    申し込み期限も終了してるし1人で24時間2人見る自信がないです😭

    • 12月3日
pappy

2人目出産まで結構ありますから、急ではなく猶予があってよかったと捉えましょ!そういう規定なら言うべきだけど、2人目産んでから言われてたらそんな急には対処もできないしどうしようもないのでね!
もう地元の保育園の申請は間に合わないですか?💦認可に預けることも視野に入れたほうが良いかもしれませんね😅
私は専業主婦ですが、2人目出産のために、産前産後保育園利用制度を使って上の子を認可に申請しましたがダメでずーっと家で見てます。
給料と保育料が見合ってなければ、復帰せずやめて、しばらくお家で見るのも1つの選択肢です。保育料高いですからね😅

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございます😊‼︎
    そうですね😂まだ早めにわかっただけでも対応できますね‼︎
    申請はもぅ間に合いません😭
    先月末で締め切りでした💦

    職場の保育園だと約3万安く仮に地元の保育園入れても高すぎて旦那の給料では難しいです😭(自営業で安定してないので)

    • 12月4日
  • pappy

    pappy

    そうなんですね💦もう少し早く言って欲しかったですね、、。

    私も旦那の給料だけで子ども2人を保育園に預けるのは無理なのもあり、専業主婦を選んでます😀他にも1人目のときマタハラで仕事辞めることになったとか理由はあるんですけどね☺️
    大変な日もありますが 2人育児、慣れますよ👌下の子が産まれて先日4ヶ月を迎えましたが授乳ミルクと上の子の食事の時間が重ならない時はのんびり過ごしてます😊

    • 12月4日
  • ちぃ

    ちぃ

    適当な会社だとわかってたんですがまさかのやられました😭

    マタハラ嫌ですよね😭
    100理解してほしいとは思いませんが妊婦さんや妊活してる人に優しい世の中になってほしいですよね😭

    2人育児慣れますか😭???
    ほぼワンオペ育児(24時間)なので息子の時だけでも軽く鬱っぽくなってしまって😭
    不安しかないです😭

    • 12月4日
  • pappy

    pappy

    今後出勤週2日、車通勤必須 駐車場契約強制、でも交通費はなし。続けますか?って感じでした(笑)パートの5時間なので保育料にも満たないだろうと思ったのもありそのままやめました。笑

    慣れました!私の場合外に出る方が疲れるので(エレベーターなしの4階)家にいる方が楽で良いです😊
    のんびーり起きてぼちぼちご飯食べて子どもがお昼寝したら携帯触ったり片付けしてりして、夜寝た後も今みたいに携帯触って自分の時間満喫してます🤣

    • 12月4日