
コメント

regi
勉強というのは、学校に入るための勉強ですか?それとも国試に受かる為の勉強ですか?
買われた本が国試対策のようですが、看護学校に入るのに国試対策の本はちょっと見当違いかなと…。
看護学校の入試はもう数十年前の話なので今どうなのか分かりませんが、高校生の受験と一般の人の受験で試験内容が違った気がします。
まずは、入りたい学校を絞ってそこの学校の受験要項を確認してみてはいかがですか?それに合わせた内容の学習をしていけば良いと思います!

るるママ
まず買われている本は正看護師になるための学生向けの国試の問題ですね。
学校に通って国試を受ける段階で必要な知識ですので今は不要かと思いますよ!
まず正看護師になるには色んな学校があります。
大学4年制、短大3年制、専門学校3年制、准看2年制+正看護師の専門学校もしくは短大2年制などがあります。
1番入りやすいのは准看学校になります。これは中学卒業レベルの数学や国語や作文などです。1度学生を離れての受験になりますとなかなか努力だけでは大変です。
大学や短大などは高校卒業レベルの学力が必要となりますので独学だけでは厳しいかと思います💦
学校に入ってしまえば真面目に取り組めが大丈夫かと思いますよ☺
-
パトレンジャー
ちょっと間違えましたかね...笑
中学卒業レベルですか😣まずはじゃぁ小学校くらいから5教科?のお勉強をし直すのが先そうですね...
ありがとうございます!- 12月3日
-
るるママ
学校にもよりますが、5教科は不要かと思いますよ!
お近くの受験したいと思われてる学校の受験要項を見られたらいいかなと思います!
あと今すでに看護助手で働かれているなら所属先の病院からの推薦で国語と作文で受験できたりするかもですよ。
1度勉強始める前に受験科目の確認をされてみてはどうでしょうか?
いくつからでもやる気があればなれますよ☺
私の通ってた時は最高齢54歳がいましたよ。- 12月3日
-
パトレンジャー
なるほどです!!いま資料請求して待ってるところなのでよく見て見ます!
54歳😳元気出ました(´;ω;`)30前後までには取りたいなって思ってるので頑張ります!!ありがとうございます★- 12月3日

げんママ
学費の関係で都立と市立のみ狙ってたんですが落ちました!社会人枠はかなり狭き門でした。社会人枠ならひたすら論文、面接練習
一般受験なら数1数A 、英語、国語(現代文)が必須科目になります☺️
英語は単語量、数学は問題解きまくって慣れるしかないです。試験さえ合格出来れば奨学金や勤務年数によって免除になったり色々あるみたいなので、とにかく試験突破頑張ってください!
-
パトレンジャー
若い時に看護師目指せてたら...と後悔してます(´・ ・`)やはり狭き門なんですね。
論文書いたことすらないし、数1数Aは数学のことですか??
英語もABCの歌すら歌えないレベルだから相当勉強しないとですね😣😣
がんばります!!!ありがとうございます!- 12月3日

げんママ
数学です☺️高校1年生で習うものなので、難易度はそこまでですが、現役生たち相手に平均的では勝てないので、問題に慣れる必要があります。英語は単語量を増やすしかないので文法とかは置いといて、ひたすら単語覚えて下さい!小学校の勉強からとかはしなくて大丈夫です!
パトレンジャー
学校に入るためのと、学校で学ぶような勉強がしたいなと思って...
国試しか見当たらずみんなこれで勉強してるのかなと思ったのですが違うんですかね(´;ω;`)
なるほどですありがとうございます!
regi
国試対策の本は国試受ける時には使いましたが、入試の時には使いません。試験の内容が全然違いますよ!
看護の勉強は学校に入ってからするので、入試で問われることはありません。入試は一般教養ですよ。
学校で学ぶような勉強は学校に入ってからでも遅くないのでは?
それよりも小学校あたりの勉強からやり直すべきかと思われているのであればまずは一般教養の学習をしっかりとされた方が良いと思います!
また、看護の勉強を独学でもされたいのであれば国試の勉強ではなく看護の本を買われた方が色々な知識が得られると思いますよ!
パトレンジャー
そうなんですね🤦♀️🤦♀️
それなりの知識がないとまずは入れないのかと思ってました。。
頭が基本的に悪くて、というか勉強をまともにしたことが無いので人より理解するのに時間がかかるかなと思って、そしたら人より早く勉強すればいいのか??って結論になって学校での勉強もしたいなって思いました😣
一般教養は普通の5教科みたいなやつですか??
看護の本また探してみます!!
regi
5教科は必要ないと思いますが、その学校によっても試験科目が違うので、受験する学校の目星をつけてそこの学校の受験要項を確認してみてください。
看護の勉強は専門的な用語もたくさん出てきますし、独学で理解するのはなかなか難しいと思いますよ!
焦らなくても大丈夫です、まずは看護学校に入れるように入試の為の勉強を頑張ってください!スタートはそこからだと思います!
パトレンジャー
わかりました!!資料が届き次第確認してみます!!
ありがとうございます★