
夜間起きなくなって昼間の寝るタイミングがズレるようになり、朝に離乳…
夜間起きなくなって昼間の寝るタイミングがズレるようになり、朝に離乳食1回目なのですが離乳食後のおっぱいで寝てしまい、お昼のおっぱいでも寝てしまうようになりました。
夜間3:00〜16:30の間で授乳してた時はおっぱいのタイミングで寝ることはなく、お昼寝の時間には抱っこで寝かしつけでしたが、その時間に起きなくなったので朝起きたらすぐおっぱいという感じになったせいか、寝むくなるタイミングが早まったようです。
おっぱいでそのまま寝るようになると、おっぱいがないと寝なくなるのではと心配です。(添い乳と同じような状態なのではと)
以前まで
3:00〜16:30おっぱい
1時間遊んで1時間後また寝
6:30〜7:00起き
7:00〜8:00離乳食、おっぱい
9:30〜11:00 30分〜1時間朝寝
11:30〜12:00おっぱい
1:00〜15:00 1時間半〜2時間だっこのまま寝
15:30〜16:30離乳食、おっぱい
最近...
5:30〜6:00起き、おっぱい
7:00〜8:00離乳食、おっぱい
おっぱい中から寝。30分
11:30〜12:00おっぱい
おっぱい中から寝。泣いて起きたらだっこのまま
2時間寝
15:30〜16:30離乳食、おっぱい
という感じです。
普段の生活は支障ないのですが、
おっぱいで寝る癖がつかないかと、
月に一回12:30〜通院しているので
最近のタイムスケジュールだと眠い時間に
寝かせられないということに...
寝たい時に寝れないと機嫌悪いし、寝不足で風邪もひきやすくなるといいます。
今主人が咳き込む風邪引いています...
多分朝起きてすぐ授乳しなければ、離乳食後のおっぱいで寝ないと思うのですが、夜間授乳してないせいでお腹空いてるのか起きてから泣いてひどくて、離乳食作れないですし離乳食も泣いて食べなかったりします。
- くるる(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント