 
      
      
    コメント
 
            もこ
わたしも同じ時期に産休に入り今育休中です!
わたしは逆に年末調整の出してねって言われてないから今年はいいのかーと思ってました!!🙄
わたしも同じ状況で扶養に入ってませんしわたし名義で学資保険払ってます!
 
            san
年末調整や確定申告難しいですよね😅
年末調整は会社のお給料から天引きされて(納められて)いた所得税のうち、納めすぎた分の税金が返ってくるというものです。
現在ハローワークから支払われているお金は「育児休業給付金」ですよね?こちらは非課税なので所得税は引かれておらず、納めている税金はないことになります。今年受け取った給料やボーナスが全くない場合はそもそも税金を納めていない為、還付される(戻ってくる)お金もないことになります。
会社側から給与等の支払いがなければ課税される収入もゼロということですので、源泉徴収票の発行も本来は必要無いと思うのですが、おそらく形式上提出してもらったもしくは住所その他情報の訂正確認等の為だけなのかなぁ…と思います🤔
分かりづらかったらすみません💦
- 
                                    ARISU とてもわかりやすいですありがとうございます😭! 
 
 また質問になってしまうのですが
 わたしの場合、旦那の扶養に入ったほうがお得なんでしょうか?
 そして控除のためにと提出した書類は旦那のほうで提出すれば良かったのでしょうか、
 、、- 12月1日
 
- 
                                    san ハローワークからの育児休業給付金以外の収入(課税される収入)がないもしくは一定額以下の金額であれば、旦那さんの扶養に入れます😊 
 社保等のことは私もあまり詳しくはないのですが…年末調整・税法上のことだけみれば旦那さん側で配偶者控除もしくは配偶者特別控除を受けることができるのでその分返ってくる税金も増えるはずです。
 
 また控除のために提出された書類ですが、ARISUさんの年末調整では還付されませんので、旦那さん側の年末調整で使用された方がいいと思います🙆♀️こちらは扶養にはいってなくても、生計を一にしているのであれば旦那さん側で使用できると思います。
 控除で使用できるかどうかは名義等ではなくその保険料を誰が負担しているかです。なので旦那さんが支払っていると判断され年末調整で控除してもらえると思います☺️
 (仮にARISUさんの口座から支払いがあったとしてもそこまでチェックしている事は無いと思うので…)- 12月1日
 
- 
                                    san 
 長くなってしまった💦
 参考になれば幸いです💓- 12月1日
 
- 
                                    ARISU わかりやすすぎて感動しました😭ありがとうございました✨ - 12月1日
 
- 
                                    san 
 よかったです💓
 さらに追加で申し訳ないのですが…今回ご質問されている年末調整、税法上では問題なく扶養(配偶者控除)に該当しますが、”社会保険上”では旦那さんの扶養に入れない(※そもそも今入る必要はない)と思うのでご注意ください🤔
 ※育休中のARISUさんの社会保険料は免除されている筈なので…- 12月1日
 
- 
                                    san 
 扶養と言ってしまうと同じじゃないの?!と混乱しますが、税法上(所得税)と社会保険上の扶養は定義も異なり分けて考えられるもの、まったくの別のものです。
 なので年末調整上では扶養(配偶者控除)であるが、社会保険に関しては旦那の扶養でないという事があり得るのです😅
 
 社会保険に関する定義などは私も詳しくないので…もしなにか疑問があれば会社の社労士さんなどにご確認いただけたらと思います☺️
 (年末調整の扶養に関しては先の解答通りなので、旦那さんの年末調整の書類の「源泉控除対象配偶者」の欄に氏名等記入するだけで問題無いと思います!)
 ややこしい話を長々と失礼しました!- 12月1日
 
 
            ARISU
こんなにありがとうございます😭💖💖💖
度々すみせん…
旦那の方に氏名を記入して終わりでいいのでしょうか😭
私の職場に学資保険の書類を提出してしまったのですが
もうこれはどうにもならないんですよね😭💦
 
            san
旦那さん側の年末調整書類(H30年分の “源泉控除対象配偶者”欄:氏名と住所)に記載してあれば大丈夫かと思います〜!もし会社側にちゃんと処理してもらえるか不安であれば、欄右端の異動月日事由のところに、「H30年育休中の為所得なし」とか書いておけば把握してくれるかと思います☺️
学資保険の書類は、ARISUさん側では控除できないので、おそらく使用(データ上の入力)はされてないと思うのですが…回収はできそうですか❓旦那さん側で使用したいのでと返却を希望したら、特に手間もないしすぐ返してもらえる気がします🤔
- 
                                    ARISU ありがとうございました…😭💖💖 
 今年は旦那もすでに提出済みだったみたいなので
 来年もまた育休予定なので
 参考にさせていたただきます😭💖✨- 12月2日
 
- 
                                    san 
 残念!一足遅かったですかね…💦
 いえいえ💓
 年末はばたばたして何かと色々大変ですが、お互い頑張りましょうね☺️✨- 12月2日
 
 
   
  
ARISU
同じ時期の方がいて嬉しいです💖
わたし名義で入っていたので
学資保険の書類も提出してしまったんですが
夫の扶養に入って、そっちで提出した方がいいもしくはできたのかなーなんて思ってしまって😭
税金、保険、扶養無知すぎて…
みんななんでそんなに知ってるのって不安になります😭
もこ
わたしも無知すぎてわからないです😭
さやさんが言ってる感じだと大丈夫なんですかね🤔
ARISU
難しいですよね😭
ママリがあってよかったです😭w