![ぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の安全を考えてリュック型の子供用リードについて賛否両論あり、旦那は賛成派の様子。使用に悩んでいます。
皆さんはどう思われますか⁇
子供が歩き出すとちょろちょろとどっか行ってしまいそうで
外などではかなりヒヤヒヤしますよね💦
リュックから紐が伸びてワンちゃんのお散歩してるみたく出来る商品がありますよね⁇
万が一の事を考えたら、事故・飛び出し・迷子防止などにもなるし便利な物だとは思いますが、かなり賛否両論があって自分の子供に使用するか悩んでいます。
虐待しているみたいだ…と言う方も居ます
ちなみに旦那は私の疑問を問いかけた際に
否定してはこなかったので恐らく賛成派の様です。
- ぴぃ(7歳)
コメント
![離乳食が進まない😵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が進まない😵
賛成派です!
子供の命には変えられないです。虐待とか言う人は子育ての大変さわかってないので勝手に言わせとけばいいです。わたしも使おうと思ってますよ!!
![YuU·͜·ೢ ⋆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YuU·͜·ೢ ⋆*
賛成派です。
旦那が韓国の人で実家も
向こうだし行かない訳にはいかないし
絶賛抱っこもベビーカーも嫌!な
時期と被ったときは利用しました。
上にも書いてる方が言うように
子どもの命を守る物ですし
少し目を離した隙に探しまわらないと
いけなくなるくらいなら
付けてる方がいいです。
-
ぴぃ
ウチもベビーカーは最近長時間乗りたがらなくなりました💦
注意して見ていても脱走した際は探すのがかなり大変そうですし、一番はどこに行ってしまったかかなり不安で心配になると思います。- 12月1日
![りんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんちゃんママ
なんと言われようと子供の安全が第1です。ジジババ世代はペットじゃあるまいし…とか言いますが、子供の飛び出しでの事故は昔も今もありますし理にかなってると思います。
うちの子は大丈夫という慢心よりかは念には念を、の方が私は安心です。
-
ぴぃ
確かに年配の方や自分達の親世代は嫌がる方も多いですよね💦
私も念には念を〜のタイプです‼︎- 12月1日
![ミミィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミィ
私は使用したことはありませんが、あの商品のお陰で助かる方も大勢いるのではないかな?と思っています。本当にヒヤヒヤする場面って多数ありますもんね…
見慣れない方は疑問に思うかと知れませんが、我が子の安全を願ってのことですもんね😌
-
ぴぃ
きっと大勢居ますよね…
子供の命をの事を考えると、代わりになる物なんてどこにも無いし使用してもいいのではないかと思ってます‼︎- 12月1日
![とっし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっし
どちらでもない派です。
私は使わないです。ただ、それは自分の子供が手をつないで歩いてくれる子だからです。なかなかいうことを聞いてくれない子やADHDなど事情のある子なら安全を考えて使うかもしれないです。
最初から心配だからという理由で使うのではなく、お外では手をつないで歩くのよってことを教えていく中で危険だと判断したら使用するツールなのかなと思います😊
-
ぴぃ
確かにそうですね💡
外では手を繋ぐ事からしっかり教えて、それでも聞き分けが悪い様なら使用するって考えもいいですね‼︎- 12月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いつもお疲れ様です!
うちも買いましたし、使いました!
迷子になって辛く寂しい思いをさせるよりもいいと思っています
急に道路に出てしまったら…迷子になってしまったら…と考えて買い、使いました
よく考えたら、放っておいて自由なつもりで辛い思いをさせる方が虐待なのでは?なんて(´・ ・`)
賛否両論あるのは仕方が無いことですが、私自身親戚も知り合いもいませんでしたし、車もなく転勤などもあり
ベビーカーにも乗ってもらえなかったり
買い物の時は預けて、車で、ベビーカーでが通じない時期もあるので、その時には子どもの身を守るためには必要なのかと思います
-
ぴぃ
ありがとうございます^ ^
つっな様も毎日育児・家事お疲れ様です✨
購入されたんですね⁈ ちなみに、紐のみって販売はされていたでしょうか⁇
周囲で使用している人がなかなかいないので使用しようか悩んではいましたが、誰が使ってる使っていないではないですね💦- 12月1日
-
退会ユーザー
ありがとうございます☺️
紐のみではなかったです、子どもも嫌がりますので、可愛い何かしらがあると思います!
また、ハーネスのように体についているものなので柔らかかったですよ!
手を繋いでいても急に手を離してしまうこともありますし、その時のために手を繋いで紐はカバンにつけていました!
使わなくて済むなら、もちろん使いたくないのは殆どの皆さんご同じだと思います
ただ、使わないと大変な方も沢山いますし、怪我や事故、迷子より良いって思うから使うだけですね!
うちは旦那も午前中に出勤、夜中な帰宅だったので使ったことがありましたが、伝える事でちゃんと気をつけて手を繋いで歩いてくれるようになりました
それまでの繋ぎみたいなものです(´∇`)- 12月1日
-
ぴぃ
その様な物も今はあるんですね‼︎
ハーネスタイプは身近で見かけた事がなかった為、よい情報が聞けました‼︎
手も繋いでいればダブルでいいですね‼︎
そうなんです💦
使わなくて済むならば使わない方がいいのですがどうしてもダメな時もきっとありますもんね…
まだまだ数歩しか歩けない娘ですが、もっと歩けるようになったらしっかりと教えてあげる事から始めてみたいと思います‼︎- 12月1日
![れん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れん
ちょうど出かけた時に一度見たことがありますが、私はないと思いました。
たまたまた使い方が悪いのかわかりませんが、自転車とか通ってる中で、でも繋がずに紐だけ持って、子どもを自由に歩かせてる感じだったので💦
うちは旦那とも話し合って、手をつなぐことを教えてます。
全てを否定するわけじゃないですが、どうしても自分で歩き回るのが好きでどうにもならないようなら、安全のために付けられてもいいと思います。ただその時に一緒に手をつなぐことも伝えられた方がいいと思いました。
-
ぴぃ
使い方にも問題がありますね💦
手をつなぐ事をしっかりと教えてからの判断でも遅くは無いですものね‼︎
ウチもやっと最近になり数歩だけですが歩き出しだいぶ頑張っているので、しっかりと歩く様になったら手をつなぐ事をまずは教えてみたいと思います‼︎- 12月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もそのハーネス?リード?みたいなやつ歩くようになったら買う予定です✨
いくらスニーカー、長ズボン、リュックでオシャレもしないで構えてたって子供の唐突なダッシュでは反応が出来ません(´・ω・`)
お店の中とかなら距離があるから捕まえられるけど
交差点目の前でされたらいくら反射神経良くても無理です( ;∀;)
それを付けて文句を言う人は子育てしてた時は遠い昔で
車もあまり通らず、ほのぼのした環境だったんだと
今は違うんだと思ってスルーで大丈夫です!
…そのまた昔は肥溜めに落ちて死亡する子供がいただろうにとは思いますが…
どんな格好であれ命を守るのは親の務めです✨
-
ぴぃ
意外と子供のダッシュって速いですよね💦
やっぱりお外は見ていて恐怖を感じます🌀
田舎で車の通りも少ない中ならのびのびと子育て出来そうです✨
肥溜めボットンはキツイです💦
そうですよね^ ^
まだ小さいウチは尚更の事であって子供を守るのは親の務めでもありますものね‼︎- 12月1日
-
退会ユーザー
むしろ私はハーネスをみてかわい〜♥と騒いでたタイプです(*´꒳`∩)
それに私が小さい頃
ほとんど車も通らない道ですが
小さい頃(幼稚園前)姉と近所の道路を歩いてて
姉が見てない時(だるまさんがころんだ的に見てる時はいい子にしてました(笑))に蛇行歩きをしていて
そのまま原付にはねられました(笑)
何事も無く済んだのですが
私の子なので同じことすると考えてます(笑)
地元より少し栄えた所なので原付じゃ済まないので( *^艸^)- 12月1日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
うちの母が遥か昔、20年以上前に弟に使ってました
それくらい昔からあるアイテムってことは、それくらいそれに助けられてきた人がいるんでしょうね😊
個人的には正しく使うなら大いにアリだと思います
手を繋いでくれない子って、やはり居るんですよね
昨日もショッピングモールで飛び出してきた1歳くらいの子と、私が押していたカートがぶつかりそうになりました
先日、1歳の子の痛ましいニュースがテレビでやっていました
そんな子たちを守る為にも、使ってあげて欲しいです
そもそも育児グッズなんて賛否両論なものばっかですし…おしゃぶり、バンボ、スイマーバなどなど…
誰かの意見より、自分の子に必要かどうかかなと思います
-
ぴぃ
そんな昔からあったんですね‼︎
みたいですね💦 なかなか手をつないでくれない子もいるみたいで…
ウチの子はどうなる事やら…
一番に子供の命を守る事が出来るのは親ですもんね‼︎
しっかり守ってあげたいと思います‼︎- 12月1日
![ボール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボール
今娘に使ってます!
主人と話し合って、他人になんと言われようと娘の命のほうが大事だよねとなって購入しました。
息子を抱っこ紐で担いでるととっさに走れないってのもあります😅
紐だけで娘とつながるのではなく手を繋いで使うようにしてます。
でも長時間手を繋ぐのを嫌がって手を振り払って走り出すことがあるので購入して正解でした😊
まだ横断歩道の前では止まって待つってことも理解できないようで走り出しそうになるときも助かってますよ。
後ろにうさぎのぬいぐるみがついてるタイプを購入しましたが、よく色んな人に可愛いうさぎちゃん背負ってるね〜って声をかけられて娘も嬉しそうです!
意外とおじいさんおばあさんにもうけがいいですよ🤣
長々と失礼いたしました🙇♀️
-
ぴぃ
手をつないで使う様にするのは非常に良いですね♡
確かに長時間繋いでいるのは子供も嫌がり出しそうですし、その様な時には活躍してくれそうでいいですね‼︎
うさぎさんタイプがあるんですね‼︎
確かにそれは可愛い♡
今度色々と見てみたいと思います‼︎- 12月1日
![えむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えむ
賛成派ですが
私の母が私に、使おうとしたら
犬みたいって言われたから使ってないけど
便利だと思うし危険回避に繋がるからいいと思うんやけど…っていってましたし
歩くようになれば手につけるタイプを買って
それ+手を繋ぐようにしようと思ってます!
自分の弟が今、6歳ですが
歩き始めてからは手を繋いでても
すり抜けて走っていったりも
ありましたし怖いなって思ってたので!
ぴぃ
万が一の事を考えるとヒヤヒヤします🌀
本当に子供の命には変えられないですよね💦