コメント
ヨシヨシのママ
こんばんは😃🌃
分かりますよー😢
うちも飲食の自営業なんで帰宅が12時過ぎです😱
眠いですよね😢
子供が夜泣きをする間は特に…
先に休めないですか?
ゆん
今の時間からご帰宅なんですね…
うちは7時半には帰ってくるので既に2人とも布団です。
なので同じ立場ではありませんが、一言お疲れ様と言いたくてコメントしました。
小さなお子様もいらっしゃるのにお疲れ様です(´・_・`)♡♡
寝かしつけでウトウト、ぬくぬくした体を起こすのはしんどそうですね…
たまにはそのまま寝落ちしたフリして寝ちゃってください♡笑
-
すずぴよ
お優しいコメントありがとうございます😭
まだまだ帰宅しなさそうです。
独身の頃は10時には寝ていたのでなかなか慣れず…。
そうですよね。たまらなくなったら確信犯の寝落ちしちゃいます笑- 1月19日
きんちゃん
眠いしつらいですよねぇ(z_z)私も新婚当初は待ってました。夜中の仕事の時も起きて見送ってましたが今は一切してません(笑)深夜のご飯もラップして置いておいて自分でさせてます。
子供がいて大変なので待ってなくてもいいか聞いてみたらどうですか?旦那さんわかってくれるといいですね^_^
-
すずぴよ
コメントありがとうございます!
私の旦那さんは、自営なのでやる事は沢山あるのですがある程度融通の利く所もあると思うんですよね。
早く帰ってこようと思えば…とついつい思ってしまって💦子どもが産まれてから特に遅いので。
会社に縛られてない分夜は一体何してるんだろう…って思ってしまいます笑
話しして寝ていいか聞いてみますー‼︎- 1月19日
ゆあな
今、起きて待ってます(*^^*)
寝かしつけても、私が夜ごはんを食べてからじゃないと寝れないのでわざと空腹で待ってるところです(;・ω・)
旦那が車の仕事を一人でやっていてほぼ休みなしみたいなものなので、夜に私が起きてなかったら会話すらなくなり夫婦として終わってしまいます( ノД`)…
というのを言い訳に、息子の寝る時間は遅いです。
起きるのも遅いです(;・ω・)
幼稚園に入ったら、子どもに合わせようとは思ってます…(;・ω・)
-
すずぴよ
こんばんはー!
毎日、お疲れ様です。
晩御飯、食べないで待ってるなんて素敵です。
私の旦那さんも朝が早いので夜に話さないと本当に夫婦として成り立ちません。
お子さんのリズムが遅めになっても旦那さんに合わせることが大切なことがありますよね。
難しいなぁー…- 1月19日
-
ゆあな
食べてから待ってる日もあります(  ̄▽ ̄)笑。2回目の夜ごはんを一緒に食べたり。
旦那が朝は遅いことが多いので、私も同じくらい寝てしまってます( ノД`)…子どもは早寝早起きさせないといけないと思いつつ時間はズレてますし可哀想なことになってます。
どうするのが一番かわからないですね(;・ω・)
旦那が家族にあわせてくれるのが一番なんですがね(  ̄▽ ̄)- 1月19日
-
すずぴよ
確かに旦那が合わせてくれたら問題なく生活出来るんですけどね…
旦那さんのキャラにもよりけり。
今日は22時には終わると聞いてたのにまだ連絡ないから聞いたら仕事が長引いたと。
待ってる方の身にはなれないんでしょうね。
我慢するしかないのかなー- 1月19日
みゆ☆ミ
うちは朝方5時とかに帰ってくるんですが、今までは起きて待ってるのが当たり前でした(´ω`)
でも、それは子どもが産まれるまでの間だけです!
今では先に寝ちゃってます😃
子ども産まれる前だったら時間に自由があったけど、子ども出来てからは先に寝ないと朝泣いたら起きれなくなるので寝るようになりました(´ω`)
-
すずぴよ
こんばんは!コメントありがとうございます。
朝方5時!
なんと。そんな大変なお仕事もあるのですね💦
あまりに寝不足だと自分の機嫌も悪くなるし産前とは状況が大きく違いますもんね。
旦那、子ども、自分のバランス取りながら睡眠時間を確保していきたいと思います(・・;)- 1月19日
すたばママ
私も9時に子供と寝落ちして、夜中に旦那が帰ってくる音で目が覚めます。そこから起きて御飯の支度したりと。本音は御飯をレンジで温めて食べてと言いたい。。起きて待つとシンドイので、私は寝て待ちます😓
-
すずぴよ
こんばんは!コメントありがとうございます。
物音で起きるのが羨ましい…
私なんて雄叫びをあげながら吠える犬の声でさえ無視して寝続けることが出来てしまいます笑
疲れて待てない日は、寝てしまおうかな- 1月19日
わぐり
今まさに同じ状況で、眠くて眠くて…
何もする気が起きないけど懸命に起きてます(笑)やる事はあるけれど、何もできません。
なるべく起きて待っててあげたいけど、、眠いときは寝るのが一番な気がします…
-
すずぴよ
まさに笑!せっかく子どもが寝たこの時間に溜まってる事が出来るのにもはややる気もする気も起きません。
今から帰ってくるそうです…
今日は仕事でトラブったそうで話を聞くとします💦
こういう事があるから起きておかないとなーと思いますがあまりに寝不足が続くと私の機嫌が悪くなるのでそうなる前に寝たいと思いますー- 1月20日
退会ユーザー
飲み会で夜中とか朝方に帰ってくる時は、一度寝ますけど、帰ってきたのを確認してから本腰入れて寝ます(^_^;)
知人に、飲み会行って、自宅の玄関前まで帰り着いたものの、酔って倒れて頭を強打し、誰も気付かず朝まで倒れたままで…最悪な事態になった方がいます。奥さんが、葬儀の際にも、陰で責められていました(>_<)辛かったです。
それ以降は、帰りが何時でも、必ず帰ってきたのを確認します。おかえりを言うわけではなく、ただ、主人が帰って音を聞いてるだけですが💧
-
すずぴよ
コメントありがとうございます!
お知り合いの方にそんな不幸があったのですね。
奥様の立場になれば悔やんでも悔やみきれない…
やはり起きて待っていることにします。
その間、自分の機嫌をどう保つか私にはそこが1番重要ポイントだと気付きました💦
ありがとうございました😭- 1月20日
すずぴよ
こんばんはー!
コメントありがとうございます。
ヨシヨシのママさんも大変ですね(・・;)
私の旦那さんは先に寝てても怒りはしないんですが…
飲み会だと先に寝といていいよって言うんですが仕事だと言わないんですよ。なので、起きていて欲しいと思ってるんだと捉えていて…。
私も今は専業なので、働いてくれてるんだし待っておかなければ…と待っているんですよね…復職したら確実に待てないなー…何て言おうかと悩んでいます。
ヨシヨシのママ
それは、起きて待ってて欲しいのでしょうね😅
でも、子供が小さいとママも睡眠不足だし…お昼寝とかしませんか?
私も、上の子が幼稚園に入るまでは起きて待ってました。
帰宅してご飯食べてお風呂入ってくつろいで😅結局、寝るのは2時~3時😭
今は、幼稚園があるからご飯の支度だけして先に寝かせてもらってます😌🌃💤
寝る前に、夕飯のメニューとおやすみなさいねlineをします👍
朝が早いのは旦那も分かってますし、何も言いません。言いたいのかもしれないけど我慢してるみたいです😅だから、金・土曜日は起きて待ってます✨翌日は幼稚園ないので子供達も起きてます☺
週末は嬉しいみたいですよ🎵
お土産買ってきますから(笑)
復職する際には、できる範囲で旦那様に尽くしてあげて下さいませ💕すずぴよさんの、想いが旦那様に伝わるといいですね😃
すずぴよ
ありがとうございます。
そう…そうなんですよ。寝るのが2時3時なんです。
お昼寝もするんですが、朝が起きれなくてギリギリで準備するんです💦
生活スタイルも子どもの月齢によって変わってきますよね。
やはり待っていることにします…。
ありがとうございました♡