
妊活中で卵管造影検査を受けることに不安があります。実際の体験や妊娠経験者の体験談を知りたいです。
第二子妊活中のものです‼️
6月から妊活をスタートして現在までなかなか授からず、第一子でお世話になった産婦人科へ行き先生に相談したところ、『卵管造影検査』をしてみるのを勧められました。
「次回生理が来たら電話にて予約をして」と言われました。
卵管造影検査について、いろいろネットで調べてみると、『痛い』というワードがとにかく出てきて、痛いのが苦手で嫌いな私にとっては不安でしかなりません😓
実際に『卵管造影検査』をされた方、体験談を教えてください‼️
また、『卵管造影検査』をされた方で妊娠された方の体験談も良ければ知りたいです‼️
よろしくお願いします😆
- まみママ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

まちこ
今日したばかりですが、ほとんど痛みはなかったです。ちょっと生理痛みたいな重みがあったくらい。
子宮鏡検査もしたんですが、その方が生理痛のすごいのみたいな痛みが1分くらいあって辛かったです。でも1分くらいです。

🐼桜華🐼
娘の時に卵管造影しました☺️
私も痛みに凄く弱く、自分が見えない範囲だともーアウトです💦
初めは全く痛くなかったですが、徐々に軽い生理痛くらいから激痛に変わり、モニター見れないくらいでした💦
終わった後、車椅子で産婦人科の診察室に戻りフラフラな状態で車運転して帰りました💦
でも卵管造影した月に娘を授かったので結果オーライでした☺️
娘を授かるまで2年半以上、妊活してました。
痛みは人それぞれですが、半年間ゴールデンタイムなので、痛みに耐えてました💦
-
まみママ
コメントありがとうございます‼️
娘さんの時にされたんですね💦
経験談ありがとうございます‼️
私も同じ感じでホントに痛みに弱くて…😭
軽い生理痛の痛みだったのが、急に激痛になったんですか⁉️
それは、重い生理痛よりも痛い感じですかね😭?
検査自体はどのくらいの時間やられてたんですか?
でも、検査した月に妊娠されたとか頑張った甲斐がありましたね😆‼️
半年間、特に最初の三ヶ月はゴールデンタイムとネットにあったので実際にその月に授かった経験が聞けてよかったです⭐︎- 11月30日
-
🐼桜華🐼
痛みは急でした💦
右が少し詰まってたんですが、造影剤でちゃんと通ったのでよかったです☺️
かなり重い生理痛よりも痛かったです😱
検査自体は10分程度で終わりましたよ☺️- 11月30日
-
まみママ
お返事ありがとうございます😊
そんな急な痛みだったんですね💦
右が詰まってたということは、左はそんな痛くなくて右が痛かったということですか?
検査自体10分程度ということで、1日係でやるのかと思ってたので、短時間で安心です😊
そして、昨日お返事させていただいた時には確かなかった気がするんですが…
今妊娠4週目で2人目御懐妊されたんですね‼️
おめでとうございます🎉
今回もまたこういった検査をされたんですか?
それとも自然妊娠ですか?- 12月1日
-
🐼桜華🐼
右や左が痛い…と言うよりは子宮全体が痛かったです💦
使う造影剤によって短時間で終わったり次の日や後日にどんな感じか診る事もあるみたいです💦
病院よりけりですが、痛み止め飲んでいいよ~!や痛み止めの座薬入れる病院もあったりするので、是非聞いてみてください☺️
ありがとうございます✨
来週末に病院へ行くのですが、先週検査薬が反応し、発覚したばかりです☺️
今回は何も検査せず、基礎体温とオリモノの状態でタイミング1回したとれなかったんですが自然妊娠です☺️
9月から妊活始めたんですが、先生に「半年経っても妊娠しなかったらまた卵管造影しましょう。前回(娘の時)も卵管造影したとはいえ、自然妊娠出来たから大丈夫だと思うよ。」と言われて、本当は卵管造影したかったんですが、半年自己タイミングで頑張るか!となりました☺️- 12月1日
-
まみママ
いつもお返事遅れてしまいごめんなさい🙇♀️
痛みはもぉーどこがではなく、全部がなんですね💦
痛み止め飲めるなら最高ですね😊
聞いてみたいと思います‼️
今回は自然妊娠だったんですね‼️
本当におめでとうございます‼️
やはり第二子めは半年間妊活してできなければ不妊治療のようなものをスタートするべきなんですね💦
本当は卵管造影検査したかったというのは、9月の時点で妊活始めて、半年間待つよりも早く卵管造影検査をして授かりたかったということですか⁉️- 12月3日
-
🐼桜華🐼
おはようございます☺️
大丈夫ですよ~😊
私は痛み止め飲まなかったんで、飲めばよかったと少し後悔しました💦
ありがとうございます☺️
妊活始めて半年で出来なければ…うーん…先生によると思います💦
でも2人目不妊という言葉もあるので、私や旦那も半年以降出来なければ本格的な不妊治療をしようかなと思ってました☺️
私、結婚してすぐに左卵巣に卵巣奇形腫、右卵巣にチョコレート嚢胞があるのが発覚して、病院も自然妊娠を推奨?する病院だったんで自己タイミングで頑張ってたんですが、先生に相談したら、「卵巣奇形腫やチョコがあるから卵管造影した方がいいかもしれないね」と言われたので娘の時に卵管造影したんです💦
卵巣奇形腫、チョコレート嚢胞か発覚してから1年毎に経過観察で、今年9月がちょうど1年毎の経過観察だったんで、卵巣奇形腫やチョコレート嚢胞があるので娘の時同様した方がいいかもしれない。旦那と話してたので先生に相談してみたら、半年出来なかったらと言われたんです💦
出来るなら半年でも1年先でも年数は特に気にしてなかったです😊- 12月3日
-
まみママ
おはようございます☀
痛み止め飲めるなら飲むに越したことないですもんね‼️
そうだったんですね💦
左右の卵巣に問題がいろいろあったんですね😓
デモ、2人目経過観察中でも自然にできて本当よかったですね😆
あと、もう1つお聞きしたいんですが…
卵管造影検査前に何か事前検査のようなものは行いましたか⁉️
私は今回生理が来て、昨日病院に電話をして検査の予約をしようとしたら、生理終わった次の日が理想らしく難しいことを伝えたら今回は検査見送って、来月また生理が来てしまったら検査という形になりました😓
それまでの間に、また情報収集と今月の事故タイミングで頑張ってみようと思います💡- 12月4日
-
🐼桜華🐼
おはようございます☺️
本当に飲めばフラフラ状態で帰らずにすんだのに…と思いました💦
チョコレート嚢胞だけじゃないのか…と少し愕然としましたね💦
ありがとうございます☺️
本当に妊娠出産は奇跡ですよね✨
娘の時みたいに妊活期間が長くなることも覚悟してました…
卵管造影前は何も事前検査してないですよ😊
1年毎の経過観察の時にがん検診もしてて、その結果を聞きにまた産婦人科へ言った時に、いつも聞きたくても人がいっぱいで中々聞けなくて、その時は珍しく私だけだったんで、その病院ではタイミング指導や、不妊治療をしてるんですか?って聞いたら、基礎検査(卵管造影、精液検査)をして異常があれば不妊治療専門へ紹介して、問題なければタイミング指導してますよ☺️と聞いたので、「全部受けます!」と旦那に相談せずに決めて卵管造影しました☺️
ちょうどその日に生理が終わったので次の日に急遽受けましたよ☺️
理想は生理終了~2、3日後に卵管造影を受けるのがいいみたいです✨
私もタイミングとってから検査薬するまで「とりあえずタイミングはとったから」と「受精したかなぁ?」とか「そろそろ着床期だぁ」とか何も考えずに過ごしてた所に2人目発覚したので、気負わずリラックスして過ごしてみてください☺️- 12月4日
-
まみママ
お返事いつもありがとうございます😊
卵管造影検査の際は特に事前検査等はされなかったんですね‼️
あまり考えすぎると良くないと聞くし、私も1人目の時は妊活初めてすぐできてそんな気をってなかったと思うので、検査しつつ進めていこうと思います😊- 12月5日

いくみ
卵管造影検査が痛いものだと知らずに受けて、激痛に襲われ、終わった後で過呼吸&痛み止の点滴をしました。多分、不意打ちの激痛だったので余計に痛みを感じたのだと思います😅
個人差があるそうなので、妹は全然痛くなかったと言ってました😄
もし痛くなったら、体の力をできるだけ抜いて腹式呼吸でゆっくり息をすると痛みが和らぎますよ😄
-
まみママ
コメントありがとうございます‼️
そぉーだったんですね😭💦
不意打ちだったり知らない状態での激痛は辛いですね💦
例えるならその激痛は重い生理痛異常な感じですか😨?
個人差はやっぱりあるんですね😓
はい。
最初からとにかく力を抜いて腹式呼吸を意識したいと思います‼️
ちなみに、どのくらいの時間検査をされてましたか?
また、検査後どのくらいで妊娠されましたか?
よければ教えてください😊- 11月30日

さくらもち
私も卵管造影は痛いと聞いていたので怖かったですが、ほとんど痛み無くあっという間に終わりました😊✨
終わった後に軽い生理痛はありましたが30分ほどで治りました。
痛みは人それぞれなのでしてみないと分からないとしか言えないですが…😅
卵管造影後すぐの排卵で初めて妊娠したので効果あったのかな?と思っています❣️
-
まみママ
コメントありがとうございます‼️
検査中は痛みはなく、終わった後に軽い生理痛の痛みだけで済んだんですね‼️
私もそれがいいですー😭
そして、検査後のすぐの排卵で妊娠されたとのことでおめでとうございます🎉やった甲斐があったんですね😆
ちなみに、検査はどのくらいの時間されてましたか?
もしよければ教えてください😊- 11月30日
-
さくらもち
ありがとうございます😊
検査自体は、カテーテル入れるところから考えても10分15分くらいで終わったと思います☆- 11月30日
-
まみママ
お返事ありがとうございます😊
検査自体10分から15分と聞いて、1日がかりでやるものだと思っていたので安心しました‼️- 12月1日

m
かなり痛いと調べて行ったんですが、全然大丈夫でした😊
造影検査痛くないようにしてますって病気のホームページに書いてたので先生にもよるかもしれません💦
一気にすると痛いらしく、痛くないようにゆっくりしてると先生は言ってました。(もちろん詰まっていると痛いそうですが💦)
3ヶ月間が出来やすいと先生が言っていて、ギリギリ3ヶ月目で授かりました☺️✨
-
まみママ
コメントありがとうございます‼️
事前に調べていくとやっぱりかなり痛いイメージですよね💦
デモ、大丈夫だったんですね‼️
よかったです😊
確かに、その先生の腕もあるかもですね💡
3ヶ月目で妊娠されたとのことでおめでとうございます🎉
ちなみに、検査はどのくらいの時間かかりましたか?
また、検査は不妊治療の病院でされたんですか?
よければ教えてください😊- 11月30日
-
m
調べたのと、友達が痛くて軽く気を失った(詰まってなかったのに)と言ってたので、かなりビビって行きましたが私は大丈夫でした😭
やはり個人差、病院差あると思います😣
検査は10分くらいでしょうか、、。すいません、緊張していてあまりハッキリしませんが💦笑
その後1時間程あけてレントゲンでした。結果は当日分かりました😌
不妊治療の病院です😊- 11月30日
-
まみママ
お返事ありがとうございます😊
ご友人、詰まっていないにもかかわらず痛かったんですか⁉️
詰まってなくても痛いんですね…
本当に怖い…😭
検査自体は10分程度だったんですね‼️
1日がかりでやるものと思っていたので、安心しました😊
不妊治療専門院のほうが、やはり上手なんでしょうか…
今回検査をするのが産婦人科で不妊外来等もないのでちょっと不安です…- 12月1日

いくみ
例えるなら、重い生理痛プラスおなかに何かを無理やり通してる感じかな?うなりながらのたうちまわってました😅私は卵管が詰まってたので、検査中も痛かったけど、検査が終わってからの方が痛かったです💦詰まってなかったら痛くないのかもしれないですね。そして、出産よりは痛くないです👶
検査はどのくらいだったんだろう??検査自体はそんなに時間かからなかったと思います😄
検査後、人工受精を5回、体外受精を1回で妊娠することができました🍀私は、卵管がかろうじて通っていたのと、旦那が体外受精をかたくなに拒んでいたので人工受精をしましたが、すぐに体外受精した方が良かったな~と思いました🍀旦那が拒んでたのでできなかったですけど😅
妊娠までは2年半でした😌
-
まみママ
お返事ありがとうございます😊
検査中も検査後も痛かったんですねー😭
私出産は帝王切開だったので、陣痛の痛みではなく術後の痛みしか知らないんです💦
陣痛よりは痛くないっていうのもネットで見たんですけど、それがわからなくて怖いです😨
人工授精を経て、体外受精で授かったんですね‼️
確かに体外受精をすぐに選択してたらもしかしたらもう少し早く会えてたかもですね💦
デモ、ご主人もいろいろ考えて協力してくれていたのが素敵です❤️- 12月1日
まみママ
コメントありがとうございます‼️
まさにコメントいただいた日に行ったんですね💦
お疲れ様でした😭
痛みは生理痛みたいな感じなんですね💡
デモ、そのくらいの感じならなんとか私も我慢できそうで、安心しました‼️
その後、2日経ってますが、特に体調とかは普通ですが?
また検査自体はどのくらいの時間がかかりましたか?結果等はその日にわかりましたか?
よろしければ教えてください😊
まちこ
わたしの場合は、ちょっとお腹が重い程度で、それも数分です。かなり個人差があるみたい。2日たって、体調はなんの問題もありません。
甲状腺機能が低下している人とクラミジアにかかっている人は問題がおきるので、事前にちゃんと血液検査・感染症検査して結果がでたあとに造影してくれる病院がいいと思います。
ほか「何万人に一人大変な副作用が~」みたいなリスクがいくつかあり、検査予約時に説明があって同意書にサインしました。
造影は管をいれる処置を含めたら、処理時間自体は15分くらい、造影剤を体にいれてから数分です。でも検査前、管を入れてから、検査後と待たされたので、病院には2時間いました。
造影に使う液体に二種類あって、当日で検査結果が完結するものと翌日再度レントゲンとるものとありますよ☺️
メリットデメリットあるので、病院にしっかり聞いてみてください🎵
まみママ
お返事ありがとうございます😊
少し違和感ある程度で生理痛のような痛みなら私にもなんとかなりそうです💦
確かに痛みはかなり個人差あるみたいですよね…
検査自体は15分ぐらいなんですね‼️
1日係でやるものだと思ってました💦
甲状腺機能が低下してる人、クラミジアにかかってる人は問題が起きるっていうのは、やっぱりこの卵管造影検査自体はいろいろ検査してから通常はやる検査だから、事前検査が必要ってことなんですかね😓
私自身、不妊外来や不妊治療専門院でやるのではなく、通常のは1人目でお世話になった産婦人科でやる予定なので、そういった事前検査はないと思うんですよね…
ちょっと予約する時に聞いてみたほうがよさそうですね😓
まちこ
検査時間、待合を入れても2時間でしたよー。検査に使う溶剤を体内で処理するのに甲状腺が活躍するので甲状腺機能が低下してると制約があるはずです。クラミジア持って検査すると、クラミジア菌を子宮・卵管に運んでしまうのでNGかと。
私の場合、甲状腺は5ヶ月前に別の病院で受けた血液検査の結果を持っていって確認ができました。
クラミジア検査は結果出る前に、感染してても大丈夫なよう抗生物質を飲みながら卵管造影検査しました。でも、万が一のこと考えて不安になったのでクラミジア検査結果が出てから卵管造影検査するのをおすすめします。
ちーまみさんの場合、出産時の検査でクリアしてるから大丈夫とかあるのかもしれません。かかっているお医者さんにしっかり聞かれるといいかと思います。聞きたいことをちゃんと聞ける関係が大事だと思います。
まみママ
いつもお返事遅れてしまいごめんなさい🙇♀️
甲状腺機能ほ結構重要ですね💦
今日病院へ電話する予定なので、事前検査があるかどうかやなかった場合やることができるのかやらなくても問題ないのかなど聞いてみようと思います‼️