![ぴーなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるな
うちは終身はいりますよ♡
私も最初さっぱりわからなかったのですが、保険の窓口に通い、くわしく説明してもらいました。
学資保険との違いは、死亡保障がつくことですね!
旦那さんが亡くなった時に学資保険だと、お金の払込免除+満期にお金がおります。
終身保険の場合は、旦那さんが亡くなった時に、お金の払込免除+亡くなった時点でお金がおります。降りるお金も18の時におりるお金より多いです。
私の場合は月1万5千円の払込で、満期に360万円ほどおりるものにしてますが、旦那になにかあった場合はその時点ですぐ500万円ほどおります。
学資保険の場合はそれがないので、満期までお金がおりません。
そして、終身保険の場合満期がないので、子供が進学しないとかでお金が今すぐ必要なくなった場合はそのままおろさずにおいておくと、ゆるやかにお金がふえていきます。 その場合、それをそのまま老後の資金にまわすこともできるのです。
デメリットがあるとしたら、もし途中で解約した時に、学資保険だと9割戻ってきますが、終身だと7割しか戻ってこないことですかね。
我が家は辞めない無理ない範囲で賭け金を設定したので終身にしましたよ^ ^
![へいへい❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へいへい❤
うちも最初は学資保険を考えてました!
その後ライフプランナーの方とお会いして
終身保険というものを知りました!
比べてみると終身保険の方がいいです🌟
プランナーのかたが言うには
子供ができたら学資保険みたいな流れが
世間ではできてるみたいです。
でも2つ話を聞いたら
きっと終身を選ばれると思いますよ😊
一度話を詳しく聞いてみてください!
あと、保険会社の方より
保険の窓口みたいなところの方がオススメです!
一社の保険にこだわらず
色々おしえてくれますよ💓
-
ぴーなつ
コメントありがとうございます!できれば窓口で相談したかったのですがとりあえず資料請求をと日本生命に依頼したらいきなり電話がきて訪問という形になってしまいました💦
絶対ゴリ押しされるんだろうなーと思いますが💦後日相談窓口にも行ってみようと思います!(*´ω`*)- 1月19日
![どてちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どてちん
学資と終身迷ってますが、終身になりそうです。うちはメットライフで入ることになりそうです。15年で貯めて、降ろさなければその後の戻り率は終身のほうが上がります。他の貯金もして学費で使わなければ将来の年金的にも使えます。利率も10年に一回見直されておそらく今後上がるそうです。死亡保障も付きます。ただ途中祝い金というかたちで降りないのと、15年を前にやめると元本割れする可能性があります。(10年などでかけることもできますが、そのぶん保険料は上がります)
日本生命さんが来るということは日生さんのプランゴリ押しになるでしょう。私もメットライフゴリ押しで疲れて、もうそれでいいかって感じです。昨年はほけんの窓口に行きましたが、ほけんの窓口もいいプランを教えてくれるというよりは契約ノルマをこなす為にプランを勧めてくるって感じです。自分で学んで自分で決めるか、フリーのFPに相談するのが一番良さそうですね。私は誕生日まじかで時間がないのでそれも間に合いませんが。
-
ぴーなつ
コメントありがとうございます!
そうなんです。。資料請求だけのつもりが訪問という形になってしまいました(><)
出来れば窓口に行って何社か比べて検討したかったのですが、私も主人も保険関して知識が無いに等しいので勧められるまま契約してしまうかなと思います。
娘の貯金も保険とは別に ていくのでやはり終身のほうが良さそうですね💡- 1月19日
-
どてちん
メットライフは学資がないので終身をすごく押してきます。18とか22に少しお金が増えて帰って来ればいいわっていうのなら、学資でもいいと思います。私はメットライフだと団体割引も効くのでもうこれでいいかなと、保険の話聞くの疲れました。
- 1月19日
![みうみう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みうみう
両方加入してます。
学資は娘の学費分として欲しい年齢にでます。
終身保険は主人は老後のために65歳くらいならかなり➕になっています。娘は55歳にには掛け金より上回りますのでそのままにしたらもっと良くなります。そのあとは娘の自由なように使って欲しいと思い、終身保険をかけました。就職したら掛け金は娘に払ってもらい、その保険を渡したいと思い、プレゼント用です。
終身を学費のために使うのは途中解約?するのかな、➕になるのでしょうか?
-
ぴーなつ
コメントありがとうございます!
両方加入されているんですね👶✨
私も両方加入でもありだなぁと迷っています。。自営で収入が不安定なので今後もし保険料までお金が回らなくなったらと思うと悩みます(TT)
どちらかにするとしても他の方も終身にしたとの声がほとんどなので終身にしようかなと思います💡
終身を学費のために解約?してプラスになるのかは私もちょっと分からないので明日保険会社の方に聞いてみようと思います💦- 1月19日
-
はるな
横からすみません(´・_・`)
払込17年にすれば、払込完了したじてんでプラスになりますよ♡
18のときに学費として用意する方は17年の払込でできます
払込15年とかもできるので、その場合は払込おわった15年目からプラスです^_^
そのあたりは学資と同じですよ!- 1月19日
ぴーなつ
詳しく説明していただきありがとうございます!
メリットデメリットともになんとなくわかって来ました✨
ほかの方も終身にしたというコメントのが多かったのでやはり終身保険で前向きに検討していこうと思います(*^^*)
ちなみに差し支えなければ加入している保険会社を教えていただけませんか?
はるな
我が家もまだ加入しておらず、相談しているところですが、子供がもう一人産まれるので私と旦那それぞれの名義で入る予定で、私のはAIGにする予定です^_^
AIGは三代疾病になったときにも払込免除になる特約つきで、アフラックなどはそれがないので(´・_・`)
月額もすこし高くはなりますが、私の年齢、そして女性だと保険料もすこし安いので月で500円しか変わらないです^_^
旦那のはいままだ検討中です^_^
ぴーなつ
死亡以外でも払込免除になるものもあるんですか💡私も旦那もまだ保険をかけてないのでこの機会に加入しようと思いましたがやっぱり色々比べてみた方がいいですね(><)
下のコメントもありがとうございました✨
とても参考になりました!
はるな
会社によって全然違うので、いろいろな会社と比べて見た方が良いですよ^_^
私も窓口いくまで全然わかりませんでした(´・_・`)
お互い納得いく保険みつかるといいですね♡