
コメント

退会ユーザー
1から3は、無職のためお答えできません(>_<)
4、月4万
5、7~8万
6、ほとんどは子供のもの・自分に必要なものだけど、細かくはつけたりしてないので不明です(>_<)
7、実家だと自由がないです。
すべてお答えできず、すみません(>_<)

退会ユーザー
別れてから一回実家に戻りました!
①サービス
②9時~17時
③手取り12万円
④3万円
⑤2万5千円
⑥携帯1万3千円(wifi代込)
保険5500円
それ以外は子ども物と家出るために貯金してました!!
⑦特に大変な事はなく、逆に子どもを見て貰えてたので助かりましたよー
-
A
ありがとうございます!!!
お金貯められたんですね…すごい…!!- 11月27日

たまひよ
①サービス業
②8時から16時半
③月収約16万手取り14万
④3.5万
⑤3万
⑥手取り14万として、
実家に入れるお金 3万
先取り貯金 7万
仕事のお昼代や飲み物代➕ケータイ代で 1.6万
シャンプーやオムツ、薬などの雑費1.5万
ぐらいですね。
遊びに使う分はほぼ無いです。
でも、別に問題なく生活してますし、
しっかり先取り貯金できてるのでこれでいいと思ってます。
ちなみに児童扶養手当や児童手当には一切手をつけていません。
⑦大変なこと。やはり経済的な事です。いまは実家にいるので良いです。ただこれから先親が亡くなった後など
実質自分一人で子供を育てていくことになる事をかんがえると、
今実家にいるうちに、将来的にいつでも家を出ていけるように私自身に力をつけておくことが最優先だと私は考えています。
子供を見てもらえてるうちに私は看護学校受験します。いま勉強中です(^ ^)
-
A
すごいたくさん貯金に回してますね😳
児童手当等に一切手をつけてないのが
凄すぎます…!!!
お子さん見てもらえるんですね✨
資格身につけると役に立ちますもんね!!- 11月27日

さえぴー
①税理士法人(正社員)
②8:30~17:30
③手取り22万円くらい
④養育費無し
⑤月3万円
⑥現金(日用品、食費、子供の物等)2~3万円、カード(携帯代、昼食代、自分の買い物等)5~6万円、保険料約3万円(学資は年払いのため月割りで概算)
⑦独身時代バリキャリだったので以前と同業種で働けば倍は稼げるのですが、子供との時間を持ちたくて今の職場にしたため、給料に多少の不安があります(^^;また、今の職場はシングルマザーに理解があり、実際残業もないし急な休みや早退もできて助かってますが、通勤1時間40分かかります(^^;大変だなとは思ってますが、実家も職場も協力的で助かってるので、しばらくはこのまま頑張ろうと思っています。
-
A
通勤に結構かかってるんですね😭
その手取りだと旦那よりあります💦笑- 11月27日

はじめてのママリ🔰
元シングルです。
①営業事務
②9時から18時
③平均18万
④なし
⑤3万
⑥個人年金や生命保険2万、車関係3万、携帯5000円、子ども学校関係1万
子ども習い事5000円くらいだったと思います。
保育園の時はお迎えがギリギリだったり、体調不良の急なお休みなどは大変でした。中学生になって、土日部活の送迎なども大変でしたね。自分の代わりがいないと自分がしっかりしないと頑張らないとって張り詰めてた感じがします。でも、子どもがいたから頑張れたとは思ってます。
-
A
やっぱり精神的にくる部分もありますよね。
確かに、この子のためなら頑張るしかないです💪✨- 11月27日

スズ
①販売兼事務職(基本は本社で仕事してますがたまに店舗に出向きます)
②9:30-16:30
③15~17万
④15000円/月
⑤食費として3万、光熱費は私が支払っています
⑥保育料22000円
車の保険 5000円
スマホ 3000円
車のローン 1万円
車&電車通勤の為、駅前の駐車場代5000円
残ったお金で娘のおむつや洋服、自分の昼食代
ざっくりで申し訳ありません💦
⑦実家にいますが光熱費は私が支払っているため、賃貸で暮らすのとあまり変わらないのかな...とも思うのですが、家賃がかからないだけまだ節約できている!とも思ったり、複雑です。今後実家を出たとしても、自分一人で生計を立てていくのは大変だなぁと思っています。
経済的には大変ですが、娘を見ててもらるのは常にありがたいと思っています😊
-
A
家賃が結構いりますもんね💦
見てもらえるんですね✨- 11月27日

ゆう
10月からシングルになりました!
①不動産管理会社の一般事務
②9:00〜18:00
③15〜17万
④月3万、ボーナス6万
⑤3万
⑥食費(私と子供)15,000円
車ローン 11,820円
奨学金 8,300円
県民共済 4,000円(私と子供)
駐車場 6,000円
保育園料 9,000円
個人年金 6,000円
積立投信 1,000円
学資保険 10,000円
ガソリン 6,000円
携帯とwifi 8,000円
積立 8,000円(私の分)
子供用品 8,000円
自分の小遣い5,000円
子供用品は8,000円ですが、熱が出て保育園に預けれないときは何日か病児保育に預けるため、プラス10,000円程かかる時があります😭
-
A
細かくありがとうございます😭
実家は田舎なので病児保育がなく
とても不安になってきました…- 11月27日
-
ゆう
病児保育ないのきついですね🙄
ただ病児保育も使うとお金がかかりますし、熱が出た時に自分しか迎えに行けないのでそこが1番大変です。仕事も早退しなければならないので😭- 11月27日
-
A
利用するのも大変ですよね…
覚悟しないとですね!!- 11月27日

ねむりねこ
①事務
②8:00-17:00
③17前後
④なし
⑤3-4前後
⑥支出は自分の携帯、保険、ガソリン等から自分と娘の必要なものをメインに。
あとは貯金が主です。
⑦特に生活は助かるばかりです(^^)
ただ、甘えすぎないようにする線引きが難しいかな?とは思います。
-
A
正直親もまだバリバリ働いてるので
甘えられないのが現実で💦
一緒に住まわせてもらってるって
ちゃんと考えておかないとです!- 11月27日

☆S☆
シングルマザーです💦
①工場勤務
②7時50~16時50分
③16万~18万
④3万
⑤無し
⑥携帯8000円くらい
車保険 4500円
-
A
朝が早めですね…!
ありがとうございます✨- 11月27日

かわちゃん
シングルマザーになったばかりの者ですが、半年以上別居しており、別居後から実家にいます。
①金融機関職員
②時短勤務で9:30〜16:00
③社会保険等引いた後の手取りが15万程
④来月から養育費が6万ある予定です
⑤1万円(自分と子どもの生活費、食費は自分で払っているため、水道光熱費分だけ入れてます)
⑥細かくてけてないので、大体ですが…保育料5万弱(来月からは1万3千円程になる予定)、食費3万程、生活費と雑費(オムツ含む)2万程度、携帯9千円、保険16000円
⑦家に住ませてもらってるだけ十分ですが、家事や子どものことは基本的に自分1人でしてますので、実家に戻る前と変わりません。
あと同居の兄と折り合いが悪く、子どもに対するあたりも強いため、来年には別で暮らします。
-
A
細かくありがとうございます😭- 12月2日
A
ありがとうございます!
まだ7ヶ月だと仕事なんて考えられませんよね💦
退会ユーザー
したいんですけど、病気が病気なだけに、受け入れてもらえるところがなくて(;^ω^)
A
そうだったんですね…