
子育てに不安を感じる4カ月の赤ちゃんのお母さん。愛情はあるけど、自分の育児に自信が持てないと感じている。同じ気持ちの方やアドバイスを求めています。
生後4カ月のままです。最近、自分はちゃんと子育てができているのだろうかと不安になる時があります。子供が泣いているのに、家事をし、泣き疲れて寝た我が子を見ると申し訳ない気持ちになります。晴れた日は基本散歩に行きますが、今日みたいな天気が悪い日は家に居るので、音楽を流したり、泣いたらおもちゃであやしたり、抱っこしたり、お話ししたりして過ごしています。でも、なかなか泣き止んでくれなかったり、1人で静かに遊んでいる我が子を見たりすると、愛情が足りないというか、きちんと子育てができていないように感じます。もちろん子どもは大好きです。でも何か引っかかるような…果たして全力で子どもと向き合ってるのか?と思ってしまいます。
子育てに間違えも正解もないとは思いますが、同じような気持ちの方や、アドバイス頂けたら嬉しいです。
- ちびたろう(9歳)
コメント

ひろみ
立派な子育てだと思います。
私なんて怠けてますよ!

ハナマイ
十分ママしてるじゃないですか!
私なんか二人目妊娠中でなかなか散歩に行けませんよ(~_~;)
-
ちびたろう
コメントありがとうございます。
今はノロとかインフルエンザも流行ってますもんね^^;
普段どんな風に遊んでますか?- 1月18日
-
ハナマイ
おもちゃで遊んだりだっこしたりしますが、ずっと構ってるわけでもなく一人で遊ばせる時もありますよ^_^
助産師さんに「ママも自分の時間を持たないとね」と言って頂きホッとした事を思い出しました^_^- 1月18日
-
ちびたろう
自分の時間。なんだかご飯を優雅に食べてるのも最近罪悪感があって、正直疲れちゃってました。
話聞いてくれてありがとうございました。
その言葉涙が出そうなくらい安心する言葉ですね。- 1月18日

れもん☆
私は今日、子どもに怒ってしまいました。
まだ6ヶ月の子に…どんどん愛情を注いであげないといけないのに。
そんな自分に自己嫌悪、母親失格だなと思います。
でも、この子の母親は私だけなので、気持ちを入れ替え、子育てします!!
同じ境遇でもアドバイスでもなくて、すみません。
-
ちびたろう
私も泣き止まない子どもにイライラしちゃうことがあります。子供は泣くことでしか意思が伝えられないのに…
その子の母親は私だけ。
確かにそうですね。私も気持ちを入れ替えて頑張ります。- 1月18日

うぶ
気持ちすごくわかります。(^^;;
家事が落ち着いたころには寝ちゃってたりするんですよね(;_;)
でもきっと子どももママがちゃんと愛情もって接してくれてるってわかってますよ(^ ^)
-
ちびたろう
家に居るんだから、家事をしなきゃいけない。でも子供に寂しい思いもさせたくない。ってのがなかなか難しくて…
もともと愛情表現が苦手なのもあるとは思うんですが…
共感してもらえて嬉しいです。- 1月18日

退会ユーザー
大丈夫ですか?
疲れてないですか?(^ ^)
同じく4ヶ月です。
わたしなんて子ども泣いてても、自分のご飯が途中だったら無視して食べてますよ〜!(笑)
私のダメなところは子どもと関わる仕事をしているせいか、自分のやり方が正しい!と思い込んでるところです。
母親なんてしたことないのに何偉そうに思ってるのやら…反省です。
ちびたろうさんは、不安に思いつつも、自分の子育てどうなのかなと振り返って考えておられるじゃないですか。
とても大切なことだと思います。
仕事でも母親でも、自分は正しい!と思ってる人よりも、これで良いのかな…こうなんじゃないかな…と迷いながら進む人のほうが、子どものためを思って行動できてると思います。
-
ちびたろう
コメントありがとうございます。
なんだかご飯の時間分かっているかのように、タイミング良く泣きますよね^^;笑
コメント読ませていただいて凄く嬉しくなりました。- 1月19日

ジュリア
大丈夫ですよ(*^^*)
ちゃんと子育てされてると思います。
私なんてついイラッとして、もう‼って言っちゃってます(^^;
言ったあとにあぁ〰ってなりますが(>_<")
-
ちびたろう
コメントありがとうございます。私もなんで泣き止まないのー‼︎って言っちゃったりします。きっと話せなくても聞こえてるのに…と後で反省します。
- 1月19日
-
ジュリア
そうなんですよね。
聞こえてるのにってなりますよね(;_;)
でもママも一人の人間です。
そのあとのフォローをお互い気を付けましょうね(^^)- 1月19日

ふくちやさか
子どもにとって一番良い母親って、「まあまあ」の母親なんだそうですよ。全力で完璧すぎるママだと、子どももかえって息苦しいですよ。
私もこのぐらいの時期が一番悩んでました。
まだ意思の疎通も完全にはできないから、あやしていても無反応な時多いし、赤ちゃんは自分であまり動けないからこっちから関わっていくしかないけど、正直どう接するのが正解なのかよくわからないし…
2人目がいるママは大変だろうけどいいな〜と思ってました。まだ4ヶ月とかでも、多少放っておいても上の子を見て育ってくれる面があるんだろうなって。
寝返りやハイハイし出して、赤ちゃんが自分から動くようになれば要求がわかりやすくなるので、私は7ヶ月頃から育てやすく感じるようになりました。(個人差はもちろんありますが。)
ちびたろうさんの悩みは今だからこその悩みだと思いました。逆に言えばこの時期母親が抱えがちな悩みとも言えます。
そうやって子どものことを考えてあげてる時点で立派な子育てになってると思います。
大丈夫、あなたのお子さんはママが大好きですよ。動くようになったらよくわかりますから、成長を楽しみにしていて下さい♡
-
ちびたろう
コメントありがとうございます。
読みながら涙が出てきました。そしてこれからの成長が楽しみになりました。
ここ最近、首がすわらないのは、太らせすぎちゃったからなのかな?とか笑わないのは関わりが少ないからなのかな?とか成長過程で不安が多くなってた時期でもありました。
こんな恥ずかしい事誰にも相談出来ず…
でも、今日からは私も子供と一緒に少しずつでも母親になっていけたらいいなと思います。- 1月19日

♡ゆうなちゃんママ♡
わたしもそうです‼︎何か昼間より旦那帰ってきた夜の方が元気な気がして(笑)でもこの前事情があり娘を旦那に預けて外出した時ずーっと泣いてて帰ってきたら声はガラガラで顔もガサガサで旦那からやっぱお母さんがいてのパパで俺だけいてもあかん‼︎母ちゃん好きなんやでと言われ嬉しい気持ちになりました♡◡̈⃝⋆*ちびたろうさんのお子さんもきっとそうです‼︎ママが好きなんです‼︎パパには夜しか会わないから愛想適当にふりまいてるだけです‼︎笑ママはずっとそばにいてくれるからわざわざ笑わなくてもいいんです‼︎
-
ちびたろう
そんな事があったんですね‼︎旦那さんからそんな事言われたら嬉しくなっちゃいますね(*^^*)
育休中でこれから仕事で関われなくなっちゃう分、たくさん愛情こめて育てていきたいと思います!- 1月19日
-
♡ゆうなちゃんママ♡
旦那はそのかわりちょっと不貞腐れてましたけど♡( •ε- )笑
お互い子育て頑張りましょうね★- 1月19日
ちびたろう
コメントありがとうございます。
旦那が帰ってくるとよく笑うような気がして…考えすぎですかね。
ひろみ
一日中、子育てしていて作り笑顔だってあるでしょ~
パパは帰ってきてからいいとこ取りですょ♪
ちびたろうさん考えすぎ!
私なんかあやさない日もありますよ(笑)話し掛けだけとか…
家事も放置してる時もあります
これぢゃダメだって思いますが…
家の上の子はこんな親だから立派に育ちましたよ~(笑)
ちびたろう
お風呂大好きな子なので、旦那が帰ってきて一緒にお風呂に入るととってもご機嫌になります(*^^*)
考えすぎですかね。
なんだか気持ちがホッとしました。
明日からも子育て頑張れそうです!
ひろみ
幸せですよね~ちびたろうさんの子♡♡♡