※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
子育て・グッズ

最近夜泣きがひどくて、寝不足で疲れが溜まり、心の余裕がない状況。子供に対する気力もなく、ストレスや疲れの原因が分からず、先輩ママさんからアドバイスを求めています。

夜泣きが最近ひどいし
寝不足と疲れ続きでほんとに
心の余裕なくて
我が子に喋るかける気力もなく
可愛いとももちろん思えなくて
申し訳なくてさっき抱きしめてごめんねって
泣いてしまって。

こんな疲れやすいのもなんでなのか
こんなにストレスを感じやすいのもなんでなのか
分からなくて。。

先輩ママさんなにかアドバイスがあれば
教えてください😞助けてください😢

コメント

ミッチーママ

寝不足が原因ですよ。
ご家族に少し育児代わってもらって、しっかり寝たらまた復活できますよ。

  • ハナ

    ハナ

    寝不足が原因なんですね。
    いつも以上にイライラしてしまいます。

    旦那さんが休みの日は変わってもらいたいですね、、、

    • 11月26日
たなか

アドバイスにはならないですが、私もちょっと前にそんな感じでした。なんでそんなに泣くの?って思いながらあやして、寝たと思っても起きてしまったりと。大変で大変で息子に気が回らなくなっていて、泣いて謝ってました。
いつまで続くのかわからないから余計に大変ですよね。私は昼間は毎日どこかに出かけて同じような悩みのお母さんと話したりして、自分だけじゃないと思うようになって気持ちが徐々に息子と楽しい時間を過ごせるようになって来ました。リフレッシュできる時はリフレッシュしてお互い頑張りましょう。

  • ハナ

    ハナ

    同じ人がいると思うだけで救われます😞リフレッシュしないとですね、、、お家にいると余計に疲れてストレス溜まって息子と離れたいとさえ思ってしまいます。本当に心が痛いです。

    • 11月26日
  • たなか

    たなか

    私も離れたいと思う事あります。
    実際に美容院とか行くだけでも早く会いたいと思うのですが、ずっと一緒に居るとそういう気持ちも出てきます。

    家族や一時保育などを使って自分の時間が持てると少し違うかもしれませんよ。私は旦那に息子を任せてお風呂にゆっくり入るだけでも少し気持ちが落ち着きます。

    • 11月26日
とんきち

寝不足が原因かと思います!
私も夜泣きがひどいときは辛いです…

ちゃんと寝られれば大丈夫ですよ!
夜泣きはこの時期が一番大変らしいので、一緒に乗り越えましょう(´Д`ა)

問題はどうやって睡眠時間を作るかですね。
うちでは娘がちょうど鼻風邪をひいているので薬を飲んでいるのですが、その薬が眠くなるやつなので深く眠ってくれて夜泣きが減りました(´-`)

鼻が苦しそうで可哀想ですが…
正直ホッとしてる自分がいます。

  • ハナ

    ハナ

    やはり、いまがピークなのですね、、一緒に乗り越えましょう😭

    わかります!風邪引いてる時
    すごく寝てくれるので気が楽ですよね、、、申し訳ないですが、、、

    息子が寝てる時ねたりしないとですねか、、、
    でも家事もあれもしなきゃこれもしなきゃとしてたら、息子が起きたりとか。

    なかなか出来ないですよね😞

    • 11月26日
  • とんきち

    とんきち


    家事をがんばってらっしゃるみたいで、尊敬します!
    私は諦めました(笑)
    部屋が汚れていようが、食器が汚れていようが、洗濯物が溜まっていようが……

    死にません‼️( ´◡` )

    でも、寝不足は私自身を殺してしまいます。
    自分より大切な家事なんてありませんよ♫

    夫 < 家事 < 自分 < 子ども

    こんな感じですかね。
    一緒に家事を諦めましょ〜〜

    • 11月26日
  • ハナ

    ハナ

    すごく心に響きました。
    わたしはいま、
    自分〈こども〈家事〈旦那

    かもしれません。。
    最低な母親です、、、
    母親として本当にダメだといつもマイナスに考えてしまいます。

    こうやって順番をつけたら
    なおさら、、、

    もう今も泣きそうです、、

    こどもの順位がこんなに
    低いなんて。
    でもぜんぜん余裕持てなくて
    子供が上の順位にこれそうにないです。

    わたしの子供可哀想、、、

    • 11月26日
とんきち

旦那さまは大人ですので自力で生きてもらいましょう!
家事はやらなくて良いんです(๑′ᴗ‵๑)

大事なのは、ハナさんと、お子さんです。
お子さんは可哀想ではないですよ!
「どんなに自分が辛くても、子どものことをなんとかしてあげたい」と思ってるお母さんがそばにいてくれていますからね。

離れたいと思ってもお子さんのそばにいるのでしょう?
それはとても立派なことだと思います。
“私はお母さん”という自覚が強いのですね。

でも、窓を開けて空気を吸って、少しだけ自分を甘やかしてみませんか?

日頃どれだけ眠れているか分かりませんが、旦那さまにお子さんを連れて散歩に行ってもらえませんか?
その間だけでも携帯と“お母さんスイッチ”をオフにして眠ってください。

ちゃんと寝て起きると、本当に気持ちが変わりますから!
一度やってみてください(o^^o)

  • とんきち

    とんきち

    返信ではなく新しいコメントになってしまいました(汗)
    スペースをとってしまいすみません…

    • 11月26日
  • ハナ

    ハナ

    いえ!とても嬉しいお言葉ばかりで元気が出ました( ; ; )

    旦那さんのことは
    お世話というより、お恥ずかしながら好きすぎて、、笑

    旦那さんがいて
    子育てが楽しいと思えるので
    そこも母親としてダメだなぁと思います。息子と2人も幸せですが旦那さんの存在が大きくて。

    家事はもう、散らかってても
    イライラしないようにします!
    いつも綺麗じゃないとイライラしてしまってたので、、、

    昨日少し眠れただけで今日朝気分がぜんぜん違いました。

    もっと余裕をもって子育てしたいです😞

    • 11月27日
  • とんきち

    とんきち


    旦那さまのことが好きって……最高ですね‼️
    昨日は少し眠れたとのことで安心しました。
    気分転換しながら子育てがんばりましょー!

    • 11月27日