
生後2週間の赤ちゃんが急に母乳を飲まなくなり、ほとんど寝ていて、飲んだ後に咳をしています。鼻が少し詰まっているようで、おっぱいも張っている状態です。どうしたらいいでしょうか?
生後2週間 急に母乳を飲まなくなってずっと寝てます。
昨日までは2.3時間おきに泣いて、よく母乳を飲む子だったんですが23時に母乳を上げて、眠り朝の10時半まで寝ていました、
母乳を上げようとくすぐったり動かしたりしても起きてくれず、嫌がり、たまに泣いたと思って乳首を加えさせると1分くらい吸って寝てしまいます。
そのあとにごほごほ咳をします。
咳は飲んだあと毎回してます。
鼻は少しだけ詰まってる…?という感じでたまにふがふがときこえます。
よく飲む子だったのに急に一日中寝てて、おっぱいも張ってかなりしんどいです。
最後に昼の12時くらいに5分くらいだけ飲んでくれ、その後また寝てしまいました。
たまにわぁー!と泣き出すのでおむつをみてから、おっぱいを上げようとすると抱っこした瞬間に寝てしまい加えてもくれません。
どうしたらいいですか?😰😰😰
- はみー(6歳, 9歳)
コメント

あいり
生後2週間で12時間も授乳感覚を開けてしまうのはよくないと思います。
3時間以上開けないほうがよいです。
低血糖でぐったりしているとかではないですか?
完母で重篤な低血糖になると、脳障害を残す可能性もあります。
場合によっちゃ点滴が必要に成可能性もありますし、受診されてみてはどうでしょうか?
はみー
今予備の粉ミルクをなんとか起こして咥えさたら飲み始め全部飲んでくれたのですが受診した方がいいでしょうか…?😰
あいり
とりあえず様子見てもいいかもしれませんが、新生児は脱水や低血糖にもなりやすく、新生児期の栄養不足や低血糖はその後の発達にも影響があるのでなるべく対応は早い方がいいと思いますよ☺