※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

旦那のおばあちゃんが亡くなり、葬儀の準備がわからない。香典の相場や用意すべきことが分からない。教えてください。

今朝、旦那のおばあちゃんが亡くなりました。旦那に今夜(実家に)帰るから用意しといてと言われましたが、何を用意すればいいのか…。

結婚してから葬儀に参列したことがほぼなく、常識がわかりません💦教えて下さい💦

香典はいくら包むものなのでしょうか。私たちは30歳なのですが、旦那の名前で五万くらいですか?

コメント

ライナー

礼服とかですかね💦

香典はきょうだいやいとこで金額合わせたり、両親に聞くのがいいかなと思います😅

らん

実家に泊まるなら泊まるもの
喪服など葬儀で使うもの
私は実家が大変かなと思いエプロンも持っていときました!

20代前半夫婦ですが
旦那の名前で5万つつみました。

アーニー

とりあえず2泊くらいできる準備と
手持ちのお金ですね。あと礼服です。
香典は確認すればいいと思いますが、
だいたい孫なら1万だと思います。

のん

まずは喪主、または施主にあたる方か義両親に確認を取り、叔父叔母(故人から見て息子娘)などが供花をどうされるか確認してください。
孫にあたるのでしたら香典の他に花輪代を出すのか、名義は孫一同か、別々かを確認し花屋に手配します。
ママさんにお子さんがいるなら、ひ孫一同のお花も必要か旦那さんと判断してください。
お香典はお花代を出す場合は2〜3万でよろしいかと思います。
もし、初七日などの繰り上げ法要をするなら金額上乗せしたほうがいいのではないでしょうか。

葬儀の日程や場所が確認できたら、必要な服一式、小物を用意します。
通夜で式場に泊まるならその用意も必要です。
お子さんがいらっしゃるなら幼稚園や学校に忌引の連絡をします。

  • のん

    のん

    もし、式が神道やキリスト教で執り行うならば、また別の用意が必要かもしれませんので、宗派の確認はされてください。

    あと、お手伝いする可能性もあるのでエプロンなどもっていったほうがいいです。

    • 11月22日
deleted user

私もその状況があったのですが、その時はとりあえず帰省のための道具(私たちや息子の着替えなど)、喪服だけでした。靴も忘れないように。

香典はいとこで合わせて花を送ったり、それぞれの家庭の事情で変わるので義両親に聞いてみるのがいいと思いますよ!

ママ

まとめての返答で申し訳ありません。

みなさん、早くのご助言ありがとうございました。
とりあえず、家族全員の服、お泊まりセット、エプロン、お金の準備(多めに用意して向こうで書いたり包んだりできるよう)をしていこうと思います。供花や金額については向こうで義兄夫婦に確認してからにしようと思います。