 
      
      
    コメント
 
            はるとまま
私はこの度41歳で二人目を授かる事が出来ました。出産は42歳になります
主人も43歳でありお互い歳だからムリとずっと反対されてましたが
私がわざと姉と会い子供同士で遊ばせたりしたらやはり一人っ子はかわいそうよねー
となり妊活を再開しました。
一人目も不妊治療で2年半かかりましたが主人は二人目の方が積極的になってくれ半年で授かる事が出来ました
やはり男性とは温度差があり一人目の妊活の時は本当に辛かったです
 
            ふーさんママ
1人目を38歳で出産。
その後2歳差、3歳差で授かるも流産。
でもどうしてももう1人欲しかったのでその後も排卵検査薬を使って妊活を続けて、43歳の時に2人目を出産しました。
主人も同じ歳です。
- 
                                    ゆんこ コメントありがとうございます。旦那さんとは2人目も希望だということが同じだったんですね。うちもそうなってくれるといいんですが…やはり出生前診断はされましたか?40歳を超えると色んなことを考え、若い時と違って考えてしまいます💦 - 11月24日
 
- 
                                    ふーさんママ 2人とも高齢出産でありましたが受けませんでした。 
 先生からも全く話がなかったし、2人目の時主人には軽く相談しましたが、受けなくていい、ということで話がまとまりました。- 11月25日
 
 
            tnbird
37才で一人目を生みました。
仕事復帰して、しばらくしてから、タイミングや近くのクリニックに通っていましたが授からず。
不妊治療専門クリニックに転院してから、2度妊娠するも流産。
今3度目の体外受精です。
うちの主人は反対はしませんが、ほどほどな協力はしてくれます。
お金がかかること、仕事しながらの通院に精神的なつらさがあることがありますが、なんとかがんばってますよー
- 
                                    ゆんこ 2人目は病院に通われているんですね。仕事されながら、子育てしながらの妊活本当に大変だと思います。私はまず主人も2人目が欲しいと思ってくれないと無理なので、話し合いをしたいと思います。 - 11月24日
 
 
            はるとまま
出生前診断はしませんでした。
頸部の浮腫でダウン症のリスクが高いかどうかはしっかりみてもらったので
- 
                                    ゆんこ そうなんですね。1人目はしませんでしたが、2人目となるとやっておいた方がもしものことを考えると、1人目にも関係してくることなのでと思っています。 - 11月24日
 
 
   
  
ゆんこ
コメントありがとうございます!同じ年代で2人目を妊娠されていて心強いです。1人目、2人目と出生前診断はされましたか?