
寝かしつけについて悩んでいます。子供はミルクを飲んで縦抱きで寝るが、寝室に移動すると起きてしまう。夜中も起きることが多く、夫婦の時間が取れない。どうしたら良いか考えています。
寝かしつけについてです。
調べてみると、みなさん抱っこして寝かしつけ、、
などが多かったですが
うちの子はミルクを飲んで
縦抱きしてげっぷ待ちしていると数分で
そのまま寝ちゃいます💦
しかし、抱っこしている間しかほぼ寝ないので
そのまま暗い寝室に移動し
一緒に添い寝、腕まくらをしない限り寝続けてくれません😭
そのため家の事が終わっていない早い時間に
寝かしつけるのが困難です😭。。
23時頃に最後のミルクをあげて縦抱き、
一緒に朝まで添い寝って感じです…
夜中は起きたり起きなかったりですが
小さめに産まれたこともあり、ミルクの量が少ないので
アラームかけて
一度は飲ませています。(完ミです)
最初はみんなこんな感じなのでしょうか、、。
夫婦ふたりの時間もこのままだと
取れないなあと思い、
この先どうしたら良いのか悩んでいます…(・ω・`)
- りんご(6歳)
コメント

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
生後4ヶ月くらいまではわたしもそんな感じでした😭!
徐々に背中スイッチもなくなり
腕枕がなくても寝れるようになり
息子は生後半年でやっと朝まで寝れるようになりました(゚´ω`゚)

れい
1ヶ月ならそんなものかなと思います☺️
うちの子もそうだったので徐々にお昼寝の時だけすぐ起きてもいいときだけ、練習で寝たらお布団に置くってしてました!
けどそれも2ヶ月後半からとかでした😊✨
今から体力ついてきたりでリズムとかもどんどん変わってくるので、夫婦の時間はいつかとれるとおもいますよ👍

さくら
1.2ヶ月はそんな感じでした😫
さらに朝まで全然寝ないとかしょっちゅうでした😑
未だに寝るの下手くそなのでよく起きますが、新生児期に比べて主人との時間も取れるようになりましたよ😊
世に出てきてまだ1ヶ月しか経ってなくて、ママのあったかいお腹の中から急に出てきて、1人でひろーい所で寝るのに慣れてないから1人で寝れないのよって言われて…確かに😂って思いました😅
主人に理解してもらって、家事も出来る時にやるって感じでした😂

ユウ
夫婦の時間なんて今もありません笑
その頃は横抱きの抱っこ紐だったので、抱っこ紐のまま家事をしていました😊
保育園に入ってから短時間なら布団で眠れるようになったので、21時くらいに寝かしつけし、その後私の入浴や夕食、洗濯と翌日の準備をしています💦未だに2時間で起きるので、時間との勝負です💦
りんご
回答ありがとうございます😭!
それは嬉しい成長ですね😭✨
そうやって子供だけで成長してくれるなら良いのですが
ずっとこのままだったら、、と思い悩んでいました(´;ω;`)
夜更かしはよくないと思うのですが
寝る時間も最初の頃は
遅かったですか(´ ; ω ; ` )?
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
今では1人で勝手に寝るようになったので
めりーさんのおこさんも少しずつ成長していくと思いますよ😌
なるべく20時ごろにはとりあえず寝室には連れて行き寝かせてました💡
寝入ったかなーって思って腕枕外して起きなかったら家事しにリビング戻っておきてしまったら旦那に家事お願いLINEしてました🙊