※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅ
お金・保険

年末調整について、扶養に入ったばかりで収入は60万円程度の方からの相談です。配偶者欄だけ修正して提出すればいいか、扶養控除申告書を書いた旦那がいるので提出不要かどうか知りたいそうです。

年末調整について分かる方教えてほしいです( ; _ ; )

今年6月に籍を入れて、8月から夫の社保の扶養に入りました。
6月くらいまでアルバイトをしていて今年の収入は60万程です。
バイト先にまだ籍があるので年末調整の紙が来たのですが、書き方は配偶者の欄だけ有に変えて、普通に今まで通り書いて提出すればいいのですか?
それとも旦那がこないだ扶養控除申告書?の紙を書いてたので、そもそも私は年末調整の提出の必要がないのですか?

馬鹿ですみません、教えてください( ; _ ; )

コメント

れあまま

旦那様の所の所に配偶者名としてぴろぴろさんの名前、収入見込み金額とかを記入します。
これで配偶者控除が使えるかと思います。
そしてぴろぴろさんの会社に提出するのは今まで通りで大丈夫です。

  • くぅ

    くぅ

    なるほどです(*´∀`*)
    よく分かりました!
    ありがとうございます😍

    • 11月20日
さえぴー

年末調整とは年収-控除=所得とそれに掛かる所得税額を確定して、今まで給料から概算で天引き(会社が代わりに所得税を払ってた)源泉所得税との誤差を調整するのが目的です。扶養に入ってるから出さないとかは無くて、給料から源泉所得税が引かれている人はみんな年末調整をします(会社に義務があります)。①今年給料をもらっていて②まだバイト先に籍があって③年末調整の紙がきてるなら提出してください。
旦那さんの扶養控除申告書は旦那さんの所得税控除の話なので、それはそれでちゃんと書いて旦那さんが提出すればOKです。

  • くぅ

    くぅ

    なるほどです(*´∀`*)
    扶養だろうがなんだろうが出すのが
    当たり前なんですね!よく分かりました!
    ありがとうございます😍

    • 11月20日
deleted user

旦那さんの会社で、配偶者控除等申告書を出しているので、これで配偶者控除は大丈夫です✨

奥様はバイト先に、配偶者の有無に丸(有)して、世帯主の名前とか書いて提出すれば大丈夫だと思います✨他は今まで通りで✨

  • くぅ

    くぅ

    なるほどです(*´∀`*)
    よく分かりました!
    ありがとうございます😍

    • 11月20日