
コメント

オムライス
横浜市のファミサポを利用しています。
うちはお2人の女性の提供会員さんにお世話になっています。1人は年配の方(60代後半くらい)、もう1人は主婦の方(40代後半くらい)です。
原則として、子どもを預かる場所で預かる前に事前打ち合わせを行うと思うので、提供会員さんのご自宅等がその場所であれば、その時に見られると思いますよ!

しいのみ
横浜市のファミサポに登録しています。
実際に利用したのは、子育て支援センターでのお試し預かりだけなのですが、その時は30代らしき助産師の資格がある方が見て下さいました。
また、友人がよく利用していますが、50代~60代くらいの方ですね。
友人も子どもが慣れている子育て支援センターで預かりしているので、面談もそこでだったようです。
でも、預かり場所で面談になるので、ファミサポさんの自宅で預かりを希望なら、ファミサポさんの自宅で行えますよ。
その後、嫌だなと思えば別の方を希望できます。間にコーディネーターさんが入るので、やりやすいかと…。
ちなみに私も今年、息子が幼稚園に入ったので、預かる側にも登録して両方会員になりました。40代保育士の資格ありです。
預かりをするには、3日間の研修が必要です。参加したところ、幼稚園以上のお子さんがいる40~60代が多かったですね。
何かご希望があれば、コーディネーターさんに伝えておくと良いと思います!ただ、提供会員さんはどこも少ないようなので、すぐ見つかるかは地域や希望内容によると思います。
説明会は行かれました?
まだでしたら、お子さん連れで行かれると、説明会の間預かりをしてくれて、ファミサポさんの様子も見られるかと思います。
子育て支援センターで、お試し預かりをしているところもあるので、様子をみるのには良いですよ!
長くなってすみません😣💦⤵️
良いご縁がありますように!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
とても詳しく教えて頂きありがとうございます😊
預かり場所で面談なら安心ですね♬
(一応、全部部屋見せてもらえるのでしょうか?)
ただ、まだ4ヶ月なので、少し不安もあるのですが、やはり4ヶ月だとまだ早いでしょうか?
説明会、もうすぐあるので、行ってみようと思います♬
ありがとうございます😊- 11月21日
-
しいのみ
預かりは「生後57日以上から小学校6年生までのお子さんをお持ちの方。」ですから、4ヶ月なら大丈夫ですよ!
何ヵ月でも初めは心配だと思いますが、4ヶ月くらいだと逆に人見知りも少なくて、赤ちゃんも大丈夫かもしれませんね。
サポーターさんの自宅ですが、お子様が利用するお部屋は見せてもらえます。
でも関係ない場所までは、ちょっと無理かもですね。
例えば我が家は1階に子どもの遊び場とリビング、トイレなどがあり、1階は全て見せてさしあげられます。
でも2階は寝室や旦那の部屋で、そちらにはお子様は行かせないので、希望されてもご遠慮いただくかなと💦
サポーターさんによって違うので、そのあたりはその方に聞いてみてくださいね!
説明会でも、気になることは色々聞いてみてください。- 11月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
助かりますm(__)m
因みに事前の打ち合わせというのは、
提供会員さんのお自宅で打ち合わせをしてもらえるのでしょうか?
それなら安心ですね!
あと、提供会員さんは、すぐに見つかりますか?
見つからない場合もあるのでしょうか?
オムライス
提供会員さんのご自宅が預かり場所となるのであれば、そのご自宅が打ち合わせ場所になります。事前打ち合わせはコーディネーターさんも同席して下さいますので、何かあればコーディネーターさんに相談も出来ますよ(^^)
私の場合、預かりやお迎えのお願いをしているのですが、今のところすぐに見つかり、依頼が100%成立しています。ちなみに、利用会員多数で、提供・両方会員が比較的に少ない地域に住んでいます💨
でも、見つからない場合もあるみたいです。
例えば、年度が入れ替わる4月1〜5日辺りに保育園生だった子たちが小学校に上がる前、学童が始まってなかったりして、ファミサポ利用が増えて、ファミサポに依頼できないなど💦
時期的な依頼だったり、自分が住んでる地域で提供会員さんが少なかったりしたら、依頼の成立がしない場合もあるかと思います。
はじめてのママリ🔰
再度詳しく教えて頂きありがとうございます!
ファミサポの仕組みがよく理解出来ました❗️
4ヶ月でも利用してるご家庭あるのでしょうか?💦
そこだけが少し心配ですが、ぜひ利用してみたいと思いました❗️
オムライス
下の方も回答していらっしゃいますが、4ヶ月なら利用できる対象の年齢だと思います😊私は娘が生後3ヶ月の時に説明会に行きましたが、3,4ヶ月くらいの赤ちゃんも私の他に説明会にいましたよ❗️