![きなこもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保険について教えてください。夫34歳、私31歳で、この年から入ると高いですか?医療保険や終身保険を考えています。この年からどの保険に入るべきか教えてください。
保険のことで教えてください(;_;
旦那34歳 私31歳で
これから保険入るとしたら
いくらくらいになりそうですか?
この年から入ると高いですか?
無知なので、皆さんの投稿見て
医療保険、終身保険などで考えてます。
もしくは、
このくらいの年から保険加入していくらのどの保険に入ってるとゆうのも教えて頂けたら嬉しいです!
参考にさせてくださいm(__)m
何の保険が一般的に必要なのかもあれこれ考えたらきりがなくて高額になってしまいます…。
- きなこもち(6歳)
コメント
![つー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つー
収入
家庭
事情
プラン
年齢
によって様々です。
いくらなら無理なく払えるのか
どんな保障が欲しいのか
保険貧乏なんて言葉もあります
例えば
医療保険なんて入院はしないし
限度額の制度がある
がんになったって治療しなきゃいい
なーんて人もいますから
本当に人それぞれですよ
スマホ
車
家
皆さんそれぞれですよね。
同じです。
ちなみに我が家は
終身保険を学資がわりに5万ほど
医療は掛け捨てで夫婦合わせて7000円ほど
収入保障もそれぞれ入ってます
いくらだったかなー3000円くらいです
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
旦那も34歳で保険加入しました。
いくつかの保険扱ってる窓口の知人に聞いたらあんしん生命がいいらしいです。
どのような内容だったかは忘れましたが、月15000円くらいで保険を使うことなければ65歳くらいで何百万か戻ってくる貯蓄型に入りましたよ✨
私含め、私の両親も数年前からあんしん生命に入ってます😄
-
きなこもち
凄い魅力的ですね♡
教えて頂きありがとうございます( ;∀;)
そーゆープランの物は知っておきたいです‼
積立みたいな感じですかね✨
そのお金でローン返済にもなりそうですし、老後にあてれたりしそうですね♡- 11月20日
-
きなこもち
保険料
夫婦で15000円ほどですか?
なお、保険使うことになった場合65歳の時に少し金額が下がるって感じの保険ですかね?(ヽ´ω`)- 11月20日
-
そら
旦那だけで15000円で私は1万円くらいです😵
旦那のは積み立て式ですが私のはどうだったかなぁと…
女性疾病を中心にしていた気がします。
そうです、保険使ったらその分貰える額は減ります😱
夫婦で25000円は痛いですが万が一の時が大変なので仕方ないかなと思ってます😣
年齢的に若くないからですね😅- 11月20日
-
きなこもち
そーなんですね♡
保険料下げたらその分
返金額が減るってゆー感じですよね♡
検討して、保険窓口に相談してみようかしら(^^)
結婚した時にすぐ保険に入るべきでした(*_*;- 11月20日
![Mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mi
保険の究極は0歳で入ることですよ😊
年齢が1歳上がると総払込保険料は同じプランだとしても高くなります😂
あとは、体況によっても簡単に条件付になります😖💦
もし自分たちにいくらくらいのお金が必要なのかあらかじめわかった上でプランを作るならソニーかプルデンシャルかジブラルタに相談してみては😊
総合的に見られたいなら保険の窓口に行くのもいいのではないでしょうか😆⁉️
私も今年で31歳ですが65歳で万が一解約しても130%くらいの返戻率があるものに入ってます😊
医療は掛け捨てにしてます‼️
-
きなこもち
コメントありがとうございます♡
では子供が産まれたら学資と別に子供の保険も入った方がいいのですかね?!
それすら分からず…
来年1月に新居引き渡し戸建て購入フルローンで35年…老後がとても心配です!笑
130%と聞くとかなりの返済率に思えますが♡
ほけんの窓口ですかねやはり‼
ありがとうございました‼(^^)- 11月20日
-
Mi
お子さんに例えば500万の終身保険を持たせた時、15年の払い込みで約5000円くらいでしょうか?
その後何事もなければ払い終わっても返戻金は増えていきますよ😊
学資にするか、子供の保険にするかは難しいところですが…私は今のいわゆる学資保険は入ってもいいとこ104%の返戻率なので入りません😊
保険料で毎月の生活苦しくなるのであれば返戻率よりも掛け捨てで保証を大きくしたほうが保険という意味で安心だと思います😊✨
設計する人によって設計思想違うので、いくつか回ってみるのもひとつだと思います😊- 11月20日
-
きなこもち
そーゆーことですか!!
ほんとですね!
学資は見たところ返金率全然いいと思えません、だったら自分で積立しても同じかなと思ってました😃
保険は保証も返金もそんなに良いなら保険で入ろうかしら♡
いい事聞きました(^^)ありがとうございます♡- 11月20日
-
Mi
学資に関しては私も同じ考えです😊
何歳で受け取れるって決まってますが、その時に必ずしもお金が必要になるか分からないので…
学資は親に万が一があったら、以後の保険料払わなくて済むはずですが、そもそも早くに万が一があったら教育資金うんぬんの前に生活が大変だと思うので😖💦
私も旦那さんも生活保障と死後整理資金の部分は掛け捨てで持ってます😊
その他に私は65歳で辞めた時に貯まってるもの、旦那さんは年金のような保険にそれぞれ追加で入ってます😚
もう39週なので今からはどの会社もよっこさんは入れないと思うので、産まれて1ヶ月を目安によっこさんもお子さんも入れると思いますよ😊- 11月20日
![サラダチキン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サラダチキン
我が家もよっこさんご夫妻と同じ年齢で最近加入しました。
三井住友海上あいおい生命です。
毎月1万円です(о´∀`о)
解約するかしないかで変わってきますが、終身保険は解約しないのであれば保険料が安いコープ共済。
老後資金目当てであればオリックス生命のライズです。
女性は医療保険が高く男性は安いです。死亡保障は逆で男性が安く女性が高いです。
-
サラダチキン
死亡保障男性が高く女性が安いでした💦
- 11月20日
-
きなこもち
毎月夫婦で一万円ですか?!
お安い♡
保険でも種類によって保険会社を分けているんですね‼
なるほど!
女性が高い安いなども初めて知りました笑
本当に勉強になります♡
ほけんの窓口に相談して慎重に決めたいと思います!
夫婦12月誕生日なので、急がねば!笑- 11月20日
-
サラダチキン
夫婦だと2万くらいです(о´∀`о)
ガン保険、車、バイク、火災、学資保険含めたら全部違う会社です。
12月誕生日ならもう間に合いませんよ(゚o゚;;もう今月契約ですか?- 11月20日
-
きなこもち
二万くらい、理想ですね♡
12月産まれだと今からでも間に合わないですか?!( •̀ㅁ•́;)
あちゃー笑
そうでしたら子供が産まれてから引っ越し次第になりそうですね…(´-﹏-`;)笑- 11月20日
-
サラダチキン
12月25日以降ですか?誕生日
12月うまれじゃなくても誕生月契約は先月まで契約の早めが理想です💦
私は2月生まれですが1月10日までがぎりぎり契約です。
不手際あれば間に合わないですが‥
もしよっこさんが今回帝王切開ならば不担保期間が最長5年子宮関連はでないので入っておく方が良いかもしれないですd( ̄  ̄)- 11月20日
-
きなこもち
いえ、夫婦共に25日以内ですm(__)m
帝王切開は子供が4000グラム超えたらもしかしたらなるかもってところなので、、保険入れてたら使えたんですかね(・ัω・ั)‼
遅すぎましたw
何もかも行動不足…( ;∀;)
親切にありがとうございます(。ŏ﹏ŏ)- 11月20日
-
サラダチキン
引き落とし日にはもう誕生日迎えてますね(´・ω・`)
今回の帝王切開になった場合は大体はおりないです。
妊娠27週以降だと加入できても今回の出産適応は大手保険会社くらいで共済だとコープです。- 11月20日
-
きなこもち
帝王切開も保険適応なことに驚いてます(^^)
ありがとうございました♡
ちゃんと落ち着いてから決めます!- 11月20日
![りんか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんか
独身の時私15000円旦那掛け捨ての保険に入っていましたが,結婚したら厳しいと思い保険の窓口にいきました☺
オリックスの、死亡保障250万、終身で月6000円×2に入りました。デメリットは解約返戻金がありません💦なのでかなり検討してオリックスの営業マンと話して、決めました☺
貯蓄として学資,個人年金に入っています☺切り替えたのは、夫婦共に35才でした。
-
きなこもち
コメントありがとうございます♡
掛け捨てと聞くと何故か素人なのでもったいなく思ってしまいますが、そーではないんですよね笑
合わせて12000円の支払いですか?!
返金一切なしなんですねm(__)m
貯蓄を別でしているのであれば
支払い結構ありそうですね‼
色々な組み方をしている人がいて、本当にそれぞれなんだと思いました♡
ありがとうございます(^^)- 11月20日
きなこもち
お返事ありがとうございます♡
5万円凄いですね‼
そうですよね!
保険貧乏だけは嫌です〜m(__)m
必要最低限でいいと思っていて、
入院や大きな病気になったとき、亡くなった時だけにおりればと思って夫婦で一万〜二万で考えてます(・ัω・ั)
やはりプランなど、保険会社によって全く違うんですよね…
どこの保険屋が自分たちにあってるのか探す必要がありますねm(__)m
つー
5万は子供二人の大学資金です。
そうですね。
まずは自分たちに必要なお金
出せるお金がどれくらいか
出す必要があると思います
札幌名古屋だったら仕事柄お手伝い出来ますよ(*^^*)
きなこもち
ご丁寧にありがとうございます✡
お子さんの大学資金だったのですね!それでも凄いです。
愛知県住みですか名古屋ではないので、一度ほけんの窓口で相談しよーと思います♡
つー
愛知出身で親近感です!
保険は家の次に高額な買い物です。
頑張って下さい❤️
きなこもち
嬉しいです(^^)
保険貧乏にならぬよう
頑張りたいと思います笑
ありがとうございました❤(ӦvӦ。)