
上の子が保育園で風邪をもらい、家族にうつった。新生児にうつらないよう対策を知りたい。3カ月までは発熱で入院する可能性あり。保育園対策を教えて。
2人目を出産して今日退院してきました!
上の子が3歳なのですが、どうやら保育園で風邪をもらってきたらしく、熱はないですが鼻水&咳をコホコホしてます💨
私も早速うつったのか喉がイガイガしてきました😭
生後間もない下の子にうつるのはなんとしても阻止したいです!💨💨
上の子に話をして、私と一緒にマスクはつけてくれてるのですが、お世話したいらしく赤ちゃんを触りたがります。
どんな対策すればいいですか?>_<
生後3カ月までは発熱で即入院と聞いてます。
でもこの先、季節的にも保育園で色々もらってくるだろうし、、何かできる対策あれば教えてください💨
極論、3カ月保育園を休ませるってことですかね。。
- ままり
コメント

はじめてのママリさん
うちも全く一緒でした💦
退院した日からお兄ちゃんが幼稚園で風邪をもらってきて、発熱、咳ゴホゴホで…マスクしてもらい、赤ちゃんに近づかないようにしてましたが、
結局お兄ちゃんはRSウイルスで、生後13日で下の子にうつり、発熱&咳で即入院となりました😢
普通の風邪なら赤ちゃんにはよっぽど移らないから大丈夫ですよ😊
移っても高熱が出るほど重症にはならないようです。
RSウイルスはインフルエンザより感染力が強いので、ほとんどの場合移ってしまいます😭
退院してからもお兄ちゃんがしょっちゅう幼稚園で風邪をもらい、毎日マスクで過ごさせ、下の子が産まれてこの3ヶ月間、トータル20日しか幼稚園に行けてなく、下の子も上の子の風邪をすぐもらい、しょっちゅう咳してて、生きた心地がしませんでした😢

チョコ
上の子がいるとどうしても避けられないですよね。
うちも生後2ヶ月の時にお兄ちゃんから風邪をもらい咳と鼻水が出ていました。
幸い熱は出ませんでしたが…
今日もお兄ちゃんが発熱し、アデノウィルスでした。
旦那にお兄ちゃんをみてもらい、私は下の子をみています。
できる限りお兄ちゃんと接触しないように寝る部屋を分けたりしっかり手洗いをしたりしています。
でもこれもうつるでしょうね😢
生後1ヶ月が過ぎるまでは里帰りもしていた子どもあり、お兄ちゃんは保育園を休ませていました。
-
ままり
やっぱり2人を離してても、うつる時はうつっちゃいますよね😵しかもウチは上の子が旦那とは寝ないので余計に悩んじゃいます💨
やっぱり季節的にも、ベストは保育園を休ませることなんですかね💦
産褥期ということもありゆっくりしたいのが本音ですが…😭
弟さんにもココアさんにも、アデノうつらないこと祈ってます!😫- 11月17日
-
チョコ
うつさないなんて不可能ですよね😭
うちも旦那とは寝ませんでしたが出産での入院がきっかけで寝てくれるようになりました。
そうですよね。
季節的に怖いですよね。
インフルエンザやノロも流行ってきますしね。
うちもできるだけ行かせたくないのですが。
あまり休ませると次に連れて行った時に泣いたりして大変ですしね。
無駄な努力かもしれませんが加湿器や空気清浄機をフルでまわしています😣- 11月17日
-
ままり
ウチも同じく加湿器と清浄機を強でフル稼働してます!😎
たしかに長期休ませたあとは登園するの嫌がりますよね💦でもうつらないかなー大丈夫かなーと常にヒヤヒヤしてるのもしんどいです😭💨
お互いホントに無事にこの冬乗りこえたいですよね!😫- 11月18日

ゆぁ
うちは専用主婦なので、上の子は保育園に行っていなかったのですが、おそらくお義母さんと一緒にいとこの運動会に行ったことがきっかけでRSウイルスをもらい、生後1ヶ月で下の子にうつり、即入院になりました( ;∀;)
やはり最大の対策は家からでないこと、人混みに行かないことだと思います(^^;
-
ゆぁ
すみません、専用主婦になってますね。専業主婦です。笑
- 11月18日
-
ままり
RSって感染力スゴイんですね💦💦1カ月で大変でしたね😫💨
ホントに赤ちゃんが小さいうちは、なんとか家の中にウイルスを持ち込まないようにしたいです✋️- 11月18日
ままり
生後13日で大変でしたね!😫😫😫赤ちゃんが入院になるのはホント阻止してあげたいですよね😢💦
お兄ちゃんも好きで病気もらってくる訳じゃないし、やっとママや赤ちゃんと一緒に過ごせると思ってるのに距離を取らないといけないのも心苦しいですよね😢
2人目ができるまで予想してなかった壁です。。