※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やぁまさ
子育て・グッズ

1歳の息子が叩き癖や噛み癖が治らず、試した対処法も効果がない。友達や犬にも叩くので困っている。同様の経験の方、助言をお願いします。

間もなく1歳になる息子なんですが、叩き癖、噛み癖がどうにも治りません。以前も同じ質問をさせてもらい、回答頂いたのですが全く改善されずむしろひどくなる一方です。
実践したのは、
1、「叩いたら痛いよ、やめてね」と柔らかく伝える。
2、「痛い!やめなさい!」と強めにしかる。
3、叩かれたらその場を立ち去る。
4、「痛いよ~え~ん」泣き真似をする。
どの方法もしばらく継続して試したんですが効果はなさそうで、しかっても本人はヘラヘラしてむしろ楽しそうな感じです。
同じぐらいのお友達や飼い犬にも笑いながら容赦なく叩くのでずっと目を離せません。
飼い犬にもいい子いい子するんだよと撫でて実演したり本人の手を借りて撫でさせたりするんですが、手を握られるのが嫌なようですぐ引っ込めてどこかへ行ってしまいます(-_-;)
私だけならともかくお友達にも叩くので大変困ってます。
どうか知恵を貸して下さい!
同じようなお子さんいらっしゃいますか?こうしたら直った等教えて下さいm(_ _)mお願いします!

コメント

Sちゃん☆彡.。

まだ言葉がわからないから言うだけじゃ難しいと思います。
うちは悪いことしたら手を叩いてました❗

  • やぁまさ

    やぁまさ

    コメントありがとうございます。手ですか!試してみたいと思います。

    • 1月15日
deleted user

息子も1歳頃はそうでしたよ〜
しかし、1歳半の今ではほとんど無くなりました(^_^)
今ではそういう時期だったのかなぁ?とも思います。1歳3〜4ヶ月になるとだいぶいい事と悪い事がわかってきたように思います。

ちなみに息子はよく眠い時、甘えたい時に叩いてきてました。
私がしていたのは
叩かれたら「人の事は叩かないよ〜イタイイタイだよ〜。だからヨシヨシね〜」と言って、息子をヨシヨシしていました。そして叩かれた自分の頭とかも自分でヨシヨシして見せてました。
とにかく、なんでもヨシヨシして見せました。
息子が投げたぬいぐるみやおもちゃ、マグマグや家具など、何にでもヨシヨシ。
それが良かったのかはわかりませんが、今では自分からヨシヨシしてくれます。臨月のお腹にもヨシヨシしてくれて、感激してます(笑)

子どもはよく親の鏡と聞くので、私はそんな風にやっています(^_^)

  • やぁまさ

    やぁまさ

    コメントありがとうございます。間もなく2人目のお子さん生まれるんですね!臨月のお腹にもヨシヨシしてくれるなんて優しいですね。
    親の真似するとよく聞きますよね!常にヨシヨシ良さそうですね!いいことを真似してもらえるようにやってみます(^^)

    • 1月16日
もち

私の娘も最近また始まったので
そんなことしたら痛い痛いよ〜!って軽く同じ事をします(^^)笑

  • やぁまさ

    やぁまさ

    コメントありがとうございます。書きもれましたが私も軽く同じことしたんですが、それも笑ってかわされました(;_;)

    • 1月15日
  • もち

    もち

    私の娘も笑ってかわしますが
    何回も同じことして
    やめさせます(^^)笑

    • 1月15日
deleted user

ヘラヘラ楽しそうってことは全く分かってませんよね。

私は娘が前に頻繁にパパの顔を楽しそうにバシバシ叩いていたので、叩くのが始まったら少し強めに腕を押さえて、やめなさいねって目を見て言ったら泣きましたが、その日からやらなくなりましたよ。

  • やぁまさ

    やぁまさ

    コメントありがとうございます。そうなんですよね、全く伝わってません。
    娘さんはすぐやめてくれたんですね!私も今日は強めに腕を押さえてやめなさい!痛いよ!と同じようなことを試したんですが、それすらも笑ってどこか逃げようとしました。

    • 1月15日
みれママ

寂しいのかもしれません。
叩く➡怒られる=構ってくれてる➡嬉しい!
と、なっているのかもしれませんね。

叩かれたら
こら~痛いでしょ?!
と抱き締めてあげるのはどうですか?
パッチンしちゃママ痛いからやだよ!やめてね?
と抱き締めながら目を見て言うのもだめですかね?

自分に注目してほしいから
叩くのかもしれません。
お子さんにかまってあげれてますかね?
こっちは充分愛情注いでるつもりでも、子どもには足りないのかもしれません。

  • みれママ

    みれママ

    補足です!

    あとは、ママとパパ、もしくはおばあちゃんなどに協力してもらって演技するのもぃぃそうですよ!

    例えばママが叩かれたら大袈裟にしゃがんで『いたい!いたいよ!!』っていったらパパや、他の人が『大丈夫?!痛かったよね??大丈夫??』と大袈裟に心配して、『ママ、痛い痛いよ?ごめんねしようね?』というのも効果があるそうですよ。

    • 1月15日
  • やぁまさ

    やぁまさ

    コメントありがとうございます。家事以外は一緒に遊んだりしてるので接してるつもりではあったんですが、足りてないのかもしれませんね。
    演技も良さそうですね!泣き真似はしたんですが、旦那を含めた演技とかはしたことがないので共同で試してみたいと思います。

    • 1月16日
さっちゃん*\(^o^)/*‌‌

手叩いたり同じ事するのはよくないですよ(>_<)
やり返すようになります💦

痛い痛いからやめようね!って
言い続ければわかるようになってくると思いま す。
もう少しすれば少しはわかるようになりますよ。
今は多分興味本位というか悪気はないです。
いいこいいこ~って教えたり優しくね!
って言いかけたりしていれば段々わかるようになりますよ!

  • やぁまさ

    やぁまさ

    そうですよね(^^;)やはりやり返す子になる可能性高いですよね。ダメなことと学んでもお友達にも手叩いたりしたらやだなと思って控えてました。
    根気も大事ですよね。めげずにやっていこうと思います。

    • 1月16日
deleted user

私自身、子供がいませんが、保育士をしています。
私自身もなやんだことがあり、気持ちよくわかります。
やぁまささん、子供さんのこと一生懸命考えて子育てしていて本当にすごいと思いますよ。
噛み癖ですが、きちんと理由なしにしているわけではありません。1歳は、言葉がなかなかいえないぶん、行動にでやすく、2歳のこでも、たたいたりかんだりしてます。
必ず、前触れがあるはずです。
意味があってしています。
友達の場合は、相手の友達がおもちゃをとり、口ではうまく伝えられずに、叩いたり、噛んだりします。
それを逆に、理由もきかずに、悪いと決めつけて、いけないと伝えれば、なにが、いけないのか、なぜ、自分は怒られているのかわからず、謝る羽目になります。
だからこそ、1歳でも、話すことはわかります。
ただ、うまく伝えられないだけなのです。
きちんと、なぜ、叩くのか、噛んだのかしっかり聞くこと。
遮れば、嫌われていると感じてしまうのです。
あと、子供さんをしっかり抱きしめてあげていますか?
抱きしめることは一番の愛情表現です。
愛情が足りてないと、するばあいがします。
動物もそうです。
もしかしたら、そのこはうまく伝えられず、たたく行為であいさつしてしまってるかもしれない。
だからこそ、しっかりわかりやすく教えてあげることが大事です。
あとは、子供さんの動きをしっかりみてあげてください。
言葉がうまくいえないぶん、おもちゃ貸してくれたらありがとうと教えてあげてください。
2歳でも、イヤイヤきですし、
三歳は魔の三歳です。
必ず、いそぐとき、うまくいかないと泣くときがあるとおもいます。
それは、子供さんじたい、急ぐことがわかりません。
この、一、2、三歳までをしっかり教えて、うまくできた時は、すごいねぇ!えらいね!!
とたくさんほめてあげてくださいね。
私自身、友達におもちゃをかせないこどもがいました。やはり、うまくいえず、いやだ、といっていたので、そうなの?
あのお友達も使いたいんだって、使わせてあげたら、あとで、また、貸してくれるかもよとしばらくして、友達にかしていたので、かしてあげたの!?
すごい!えらいね!としっかり、なでたり、抱きしめたりしたら、すごく嬉しそうだったあの顔を忘れません。
後にそのこは、友達に優しい素敵なこになりました。
今の時期を大切にしっかり、話をいえないなりに、指差しなど、色々聞いたりするとおしえてくれますよ。
一語文でも、ゆっくり。
今の時期は2歳になったら、もう、1歳はきません。
だからこそ、心の余裕をもち、広い心で、楽しく育児してくださいね。
やぁまささんと同じように悩みをかかえるお母さんたくさんいますから。
あと、なにげに子どもたちは、誉められたこと覚えてたりしてますよ(*^_^*)
子どもがいないのに、でしゃばりですみません。
まだ、やぁまささんは1年目のお母さんですから、20年目のベテランお母さんになれるように、ゆっくり、子育てを楽しみましょうね。

  • やぁまさ

    やぁまさ

    貴重な保育士さんの意見ありがとうございます。私の愛情表現が少ないんですかね。私に寄ってくるとたいがい噛みついてきます。手を繋いで歩く補助をすると太ももの裏にまわって太ももを噛みます。そこに私がいるから噛むって感じで特に意味はなさそうに見えたんですよね。怒って叩いたりとかはなく挨拶の一環って風にも見えます。言葉が通じない今だからこそ表現方法が大事ですよね。たくさん関わって伝えていきたいと思います。

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます。
    やぁまささんを噛むんですね(>_<)
    それは、逆にしてはいけないと伝えてないのではないですか?
    噛まれても、やぁまささんがにこにこしていたら、子どもは、噛めば、しかられないんだとおもいますよ。
    前触れがわかりませんが、なにげに理由もなく、かんでいたら、叱るべきです。
    優しいと親であれ、保育士であれ、なめられて、言うことをききません
    あと、怒ると叱るは全く違いますよ。
    怒るは、自分の感情だけでいうこと。
    叱るは、相手を思い伝えるです。
    怒るばかりや、優しすぎれば言うことを聞きませんよ。
    だからこそ、しっかり伝えたり、愛情をあたえてくださいね。
    今の時期が大人になるときに影響しますので、よく覚えていてくださいね

    • 1月16日
  • やぁまさ

    やぁまさ

    補足なくすみません。もちろん噛みついてきたらしかります。痛すぎてしかるより先に悲鳴をあげるのでそれが楽しいのかもしれません。叱ってもヘラヘラしてます。根気よく伝えていこうと思います。ありがとうございます。

    • 1月16日
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾

私も保育士をしてました。
していたことは、叱る時は低い声で、目を合わせて、毅然と痛いからダメだよ。と伝え続けることです。あと、痛い事するならお友達とは遊べません。や、先生は◯◯ちゃんとは遊びたくなくなるわ。といって、すこし孤立させます。
もちろん、みえる範囲です!
子供はやはりみんなと遊びたい。一人は嫌だという気持ちがあるとおもうので、叩いたりすると痛いからもちろんだめなのですが、そうなると結果どうなるか、、相手は一緒にいたくなくなりますよね。
それを伝えてましたよ。
まだ時間がかかるかもしれませんが、ほんと毎日、毎回の繰り返しだと思います(^_^)

  • やぁまさ

    やぁまさ

    コメントありがとうございます。やはりダメなことはダメだということを真剣に根気よく伝えていくしかないですよね。
    幼稚園とかにあがってもこのままお友達のことも平気で叩くような子に育ってしまったら悲しいですしそういった迷惑はかけたくないので伝え続けていこうと思います。

    • 1月16日