※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu-s
子育て・グッズ

スマホ充電中でコンセント抜けず、子供が危ない行動をする。アラームのため充電必要で悩んでいる。感電の心配も。コンセントを変えても同じ。

スマホ充電しているのでコンセントは抜けません。
 

しらない間におきて、コンセントで遊んでいる。
ひっぱらせろって癇癪。

どうしたらいいんだ。

充電しないとアラームならないし。

悩むわ。


それで娘も5じ起きとか当たり前だし。


わたしは寝れないし。



いつか感電しますな。


ほかの場所に変えても彼は行く。

コメント

ねこ

わかります、、、なので手の届かない所で充電してます、、、でも夜寝るときは枕元にというか、近いとこで充電したいですよねー!

  • yu-s

    yu-s

    それでわたしのイヤホン片方、おそらく飲み込まれました。

    本当勘弁して欲しい

    娘のチェストのつまみで立とうとするか
    いつかチェストの下敷きになりますよー

    • 11月15日
ママリ

コンセントには延長コードを挿してコンセントカバーをつける。
延長コードの配線は壁に伝わせて配線カバーを付ける。
延長コードのタップは子どもの手の届かない所に配置しタップからケータイの充電をするようにすればどうでしょうか?🤗
うちは賃貸だったので配線カバーをつける時はマスキングテープで下地を作ってから両面テープで巾木にそって付けてました😊
延長コードも配線カバーも100均に売っているもので出来ます。
コンセントカバーは100均の物だとすぐ取れると思うので(両面テープで貼り付けるだけなので)リッチェルから売られているコンセントカバーを使っていました!リッチェルのはネジで固定するタイプなので外れないし、ロックもしっかりかかるのでコンセントを抜かれる心配もないです☺️

画像は拾い画ですが、こんな感じです🙌🏻✨

  • yu-s

    yu-s

    セリアに売ってるのみました☺️

    賃貸なので両面テープさえ怖いのと、
    彼は紐の方を舐めてカミカミするんです。

    • 11月15日
  • yu-s

    yu-s

    ちなみに延長コードど遊んでいます。

    • 11月15日
  • ママリ

    ママリ


    両面テープを貼る前にマスキングテープか養生テープを貼っておけば壁紙や巾木に傷がつくことはないと思いますよ😊ウォールステッカーを貼ると壁紙まで剥がれるような賃貸に住んでいましたが、マスキングテープ、養生テープを下地として使うと破れたり傷がついたりしなかったです!☺️

    配線カバーは延長コードに被せるカバーなので尚更カバーをした方がいいと思いますね😅
    配線同士をまとめる画像のようなケーブルチューブをつけるだけでも直接コードを触るよりはマシかな…?とも思いますよ😊

    • 11月15日