※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
セリナ
子育て・グッズ

発達障害の子供がいて、ADHDか悩んでいる。学校の支援を受けるために病院に行く利点を知りたい。将来や今後が心配。

発達障害のお子さんがいて、病院で診断名をもらったよと言う方。なぜ、病院に行こうと思ったのですか?はっきりさせたいから、薬がほしいから色々あると思いますが…うちの子どももおそらくADHDですか、病院行くとして何か利点があるのか?と受診を悩んでます。ただ、今年中で、来年8月までに学校の支援級か普通級か決めないとダメなので、
医師にアドバイスや相談に乗ってもらえるなら行こうかなと悩んでます。
今の時点でひらがなあまり読めない、絵め字も書けない。変化が苦手。感情のコントロールが難しいなど問題ありです。
やっぱり普通級は無理かなとぼんやり思ってます。
将来や今後が心配です…

コメント

ぱるこ

ごめんなさい、そのものズバリではないですが、兄弟が軽度のADHDです。ですがわかったのは大人になってからで、学生時代は苦労していたのを間近で見てました。
病院でしっかり診察してもらったら、アドバイスもらえます。ADHDは工夫することでかなり生活が楽になる病気です。本人も、親も。
1人で抱え込んでもいいことないですから、診察してもらってたくさん相談したらいいと思いますよ。

  • ぱるこ

    ぱるこ

    補足です。
    兄弟はいまもういい大人ですが、しっかり仕事してます。
    周りが気づかなかったこともあり勉強面は散々でしたし、生活面でも遅刻多すぎて高校退学の危機になりましたが、好きなものを極める力はずば抜けてて、それをいま仕事にしてます。
    ちゃんとケアしたらもう少し苦労しなかったんだろうと思いますが、こういう例もいますので、きっと大丈夫ですよ。

    • 11月14日
  • セリナ

    セリナ

    現在療育に行ってますが、療育でアドバイスもらうのと病院でアドバイスもらうのと何が違うのでしょうか?
    うちの子どもは五歳なのに絵も字も書けない読めないです。
    普通級なんて無理ですよね。

    • 11月18日
しー

利点は、診断があれば優先的に支援してもらえることですかね(^^)
支援学級も診断がなけらば入れなかったと思います。
支援学級も、知的と情緒で分かれてるかと思いますのでその子に合ったところで過ごせるはずです。

また、普通学級で支援員が付くパターンもあるかもしれません。

学年が上がると普通学級だけで過ごす子もいます。
そして逆に小学校2~3年から支援学級に行く子もいます。


やはり早くからの対応が今後を左右すると思います。
今後が心配なら、尚更受診すること自体が最大のメリットだと思います。

  • セリナ

    セリナ

    支援学級だと、進学や、就職の道も閉ざされますよね。少しは覚悟してますが、受け止める自信がないです。
    今五歳。机に向かうことも学習することも関心がなく、好き放題してます。
    親の誘い掛けにも応じません。
    疲れました。
    病院は診断もらって、その後通院になるのですか?再受信の時は何をするのですか?
    もうほんとに疲れました。辛いです。

    • 11月18日
しのぶ

ご希望の回答者ではないですが参考までに…
高卒以上の人の学校にいましたが、明らかに発達、知的障害の子が知らずに普通の学校にいて出来ないことでイジメや挫折を味わってきて、また就職しても続かないなど辛い思いをしているのを見てきました。
親御さんもわかっていても、親のエゴで「ウチの子は普通」のレッテルを付け本人がすごく苦労していました。
反面、障害の方と勉強するところで会った子たちは支援学級にいた子ばかりで、出来ることはそれぞれ違いますが出来ることを伸ばしてもらい、その子の特性(同じ病名、障害名でもそれぞれ異なります)に合った覚え方、接し方、成長の仕方をしてきて、就職もその特性に合わせて就職し、独り立ちをしている子もいました。
両方を見てきて、本人に1番良いのは本人に合った場所で成長し、1人でも生きていける術を見つけることが大切だと思いましたので、まずは病院や支援してもらえるところに行ってみて考えてはどうかと思います!
長々とすみません。

  • しのぶ

    しのぶ

    ちなみにお薬飲まずとも大丈夫だったり、飲めば安定したりです。
    また今は社会的に障害を持っている方に優しくなってきました。手帳を取得するとお手当が出たり、金銭的にも様々な優遇を受けたりしますので、不安にならなくても大丈夫ですよ!

    • 11月14日
  • セリナ

    セリナ

    ありがとうございます。でも不安や辛さで、押し潰されそうです。今は、発達が一年遅れてます。このままだと支援学級かなと思います。
    理解力もありません。多動でうるさいです。もう疲れました。
    子どものせいで旦那とも喧嘩ばかりです。こんな子どもならいりませんでした。辛いです。
    義理両親は完璧主義で言うこと聞かないうちの子を変な目で見ます。
    abhdで発達の遅れもあり、終わってますよね。

    • 11月18日
  • しのぶ

    しのぶ

    不安や辛さがないわけがないので、どんどん吐き出してください!
    そして終わってなんかないです!
    必ずサポートしてくれる人はいます!
    セリナさんが発達が遅れていることや多動であることを理解してあげている、療育に行っていること、まずはそれが出来ていることがスゴいです!そしてエライですよ!
    だからこそ、病院に行き、さらに手続きなんかも必要かもしれませんが、お子さんにベストな成長環境を整えつつ、セリナさんもゆっくり穏やかに子育てできる環境にしたらいいと思います。
    そうすればご主人との喧嘩も減るかもしれないし、義理のご両親が何と言おうとどんな目で見ようと関係ない!って思えるようになるかもしれません。

    とにかく1人で抱えないでくださいね。
    以前見たテレビで、ダウン症のお子さんをお持ちのお母さんが言ってました。
    「どんな子も手がかかり、そしてかわいい」と。私もそれを見てから高齢出産で体力続かずめげそうな時に乗り切りました。(いや、今も辛いですが笑)
    少しでもお子さんがかわいいと思える日常になりますように。

    • 11月19日
ななみん🐰

発達障害の子どもはいないため当てはまりませんが
幼稚園教諭していて発達障害のある子どもを受け持っていました。

病院の行くのは本人の為を思ってだと思います。
本人も生活のし辛さは感じていると思うので少しでも早くどういう状況なのかやアドバイスをもらうことで生活がしやすくなると思います!
ぜひ病院へ行ってあげてください。

  • セリナ

    セリナ

    今療育に行ってて、療育でもアドバイスなどはもらえますが、さらにプラスして病院にも行くべきでしょうか?療育と病院のアドバイスなどの違いはなんなのでしょうか?

    • 11月15日
さり

ADHDではありませんが、私自身がおそらくLDです。
ディスカリキュア(算数能力障害)だと思っています。
子供の頃から算数が苦手というか壊滅的で過呼吸になりながら勉強させられたこともあります。
看護学生になった時に授業で学習障害の事を知り、親にも友達にもLDだと思う、と言われました。
大人になった今、苦手なことは他の人に頼ることができるので困ることはありませんが、子供の頃に診断がついていればあんなに思い詰める事はなかったのにな…と思いました。
学校では定型の子供たちと親がいないところで足並み揃える必要があるので、支援は受けていた方がお子さんが楽だと思います。
ADHDには薬があるので、それを使うことでお子さんが生活しやすくなるのならそれが1番かな、と思います😄

みいちゃーん

診断名はまだついてませんが、病院に行こうと思ったのはそもそも診断名を貰おうと思っての受診ではありませんでした。
困り事があって、どうにかしたい。対処法知りたい。子供の特性を知り、子供を生きやすくしてあげたい。そんな思いからです。

  • セリナ

    セリナ

    療育には行かれてましたか?行っておられたなら、療育でもアドバイスなどもらえると思うのですが、、うちは、今療育行っててプラス病院に行くべきか悩んでます。。

    • 11月15日
  • みいちゃーん

    みいちゃーん

    うちも今同じ年中で、療育は入園前に行っていて、入園してからは定期的に心理士による相談に行っていました。そして、今月からは就学を見据えての作業訓練、言語訓練に療育センターに通う事になりました。
    療育でももちろんアドバイスはありましたが、発達検査をして医師に診てもらい、より詳しい特性を知りましょうって事で受診しました。
    今療育に行かれてて、お子さんが落ち着いておられるなら絶対受診した方がいいとは思わないですが、支援級も視野に入れているなら一度受診してみたらまた療育にも生かされるのではないでしょうか。

    • 11月15日
  • セリナ

    セリナ

    作業訓練や言語訓練とはどんなことをするのですか?療育センターとは地域で通っている療育とはまた別にあるのですか?
    うちも不器用で書くことも読むこともできないのでなんとかしたいですが、 家庭では難しいです。
    病院は行って損はなさそうですが、旦那が反対しそうです。なんのために病院行くんやって。病院にさせたいのかって。
    普通級にも当然行けるって思ってます。
    このままでは難しいのは分かってません。

    • 11月18日
LOUIS

3歳2ヶ月の息子が自閉症グレーゾーンで、今月末、療育センターで診てもらいます✨3歳からしか診断つかないと色んな病院に断れ、3歳になったのでやっと予約が取れました。

病院に行ったほうが、息子にあった遊び方、生活を相談できたり、デイに通えたりと出来るからです。

そして、早めに取り組むことで良い方に改善できると思ってます😊😊

支援級に行くか、普通級に行くかはとても大事なことだと思います。私なら病院で専門医に診てもらいちゃんと相談したいと思ってます😊😊

I&S&K

来年年長なのですが、今園では加配をつけていてその加配の先生が確保できるために診断名がいると言われ先日貰いました。3歳手前からずっとグレーで療育に通い、年少からは加配の先生を付けながら子供の成長を促してきました。

結果かなり伸びてきている部分も沢山あるのですが、先生からの全体への指示を聞けなかったり少なくなりました1人の時間が必要だったりがあるので付けないと野放し状態になるため年長に上がる時には診断してもらう予定でしたが半年早めに受ける事にしました。

私の場合メリットになる時に申告すればいいと思ってるので、デメリットになると思えばその時に本人が申告しなければいいのかなって思いますよ!
例えば就職の時に仕事の仕方を決められるというメリットがあれば伝えればいいし、伝えることでやりずらくなると思えば伝えなければいいです。
今しておくべき事は今のうちから診断し特性を理解し対処を子供が身につけていくために、環境作りをしていく事なのかなと思いますよ‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

  • I&S&K

    I&S&K

    発達検査したという事ですよね?
    その時に何処が1年遅れとか言われませんでしたか?うちの息子も年少時にしてもらい、言葉が1年遅れでしたが知的の遅れはなく組み立てとかは凄い好きで1歳くらい上の子が作れるものを作ってました。

    何処が1年遅れていてっていうのが人それぞれなので、一年遅れ=知的障害とは限らないです!

    そしてうちの子もこだわりが強いですが、こだわりが強い事っていい事ですよ!伸びるにはこだわりは必要不可欠なので( ・ㅂ・)و ̑̑
    ただこだわらなくてもいい事との区別が苦手なのが現状なので、伝え続けるしかないのかなって思ってます。徐々にですがこだわら無くてもいい部分を本質的には分からないのかなと思いますが、療育に通い区別が出来るようになってきました。こだわる事がいけないのではなく、こだわらなくてもいい時にどう解釈すればいいかを伝えていけばいいと思います☆彡.。

    因みに大声で泣かれた時は、そんな気分だったのね。で終わらせて、落ち着いた時に泣いても何が嫌かは周りは分からないから言葉で伝えてねと言い続けたら泣かずに何が嫌かを伝えてくれる事が増えてきましたよ‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬
    良かったら参考にしてみて下さい!

    • 11月30日
セリナ

みなさんありがとうございます。みなさんの意見、参考にしたいと思います。ちなみにうちの子は今発達が一歳遅れなのですが、これは知的な遅れがあるとゆうことですか?
療育にもいってますが、毎回大声で泣くしなんか、色々疲れました。今は何事も一番のこだわりが強いです。