
4歳の息子が里帰り先の猫に迷惑行為をしてしまい困っています。子どもと動物が一緒に暮らす家庭ではどうすればいたずらがなくなるでしょうか。
子どもの動物に対する行動について悩んでます…😩
出産のため里帰りしているのですが、4歳の息子が実家の猫に対していたずらします。帰省の始めの頃は撫でるので精一杯でしたが、長期間一緒にいるうちにだんだん追いかけたり、叩いたり、のしかかったり、寝ているところを起こしたりするようになり…
猫を可愛いと思って一緒に遊びたい故の行動なのですが、もう体も猫より大きくなり、猫からすれば完全な迷惑行為でしかありません…
猫が嫌がること、怖がることをしたら毎回かなりキツめに怒りますが直りません。
動物と一緒に暮らしている家庭ではお子さんはどんな様子ですか?どうしたら動物にいたずらをしなくなるのでしょうか…
- めめ(4歳11ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

ぷくぷく
具体的に何かは知らないので申し訳ないのですが、動物にも気持ちがあって、これをされたら嫌だよ、とか、そういう絵本とかを読んで、心の準備をさせてみてはどうでしょうか?

39110
どういう風に注意してますか?それと、注意された後、お子さんの反応はどうですか?
4歳なら説明の仕方によって、理解出来る部分もあると思います。
-
めめ
とにかく『猫だってそんなことされたら嫌なんだよ』と根気強く言っています😭子どもは叱るたびに言っていることは分かると言うのですが、少し経つともうすっかり怒られたことも忘れて同じようなことをします…
やはり私の説明の仕方が悪いのでしょうか…- 11月14日
めめ
『猫は何も言えないけど、叩いたり追いかけられたりしたら嫌な気持ちは同じなんだよ』と何回も繰り返し教えているのですが…
絵本ですか、そういえば動物の気持ちが出てくるような絵本は持っていなかったので調べてみようと思います!