
国保と社保の違いについて教えてください。旦那が建設国保、私が社保です。子供3人は旦那の方に入っていますが、国保には扶養概念がないことを知りました。子供達の国保料は旦那の給料から引かれますか?社保に入れていたらお金は引かれませんか?
国保と社保の違いを教えてください!
うちの旦那は建設国保に入ってます。私は社保です。旦那の方が収入が多いので、子供3人は旦那の方に入ってます。しかし、国保には扶養という概念がないということを知りました。むしろ私は、旦那が社保なのかと思ってました。この場合、旦那の方に入っている子供達は国保料が旦那の給料から引かれているという考えであってますか?もし、私の社保に入れてたらお金は引かれないってことですか?(収入が多い方に入れるという前提は置いといての話です)
- まーむ(7歳, 10歳, 13歳)

退会ユーザー
もしまーむ様の方にいれたら引かれる金額は変わりませんよ✨

タマ子
その通りです。
社保の扶養であれば一人分の保険料で扶養家族全て賄えるのに対して、国保と名のつく保険は一人当たりの保険料を取られます。
(5人目からは無料らしいですが、なかなか大家族の場合ですよね😅)

まーむ
コメントありがとうございます😊
やっぱりそういう認識で合ってたんですね😅

退会ユーザー
国保と名前がついていても社保と同じように何人加入しても保険料が一緒のところもあります。
(私が勤務していた会社が入っていた保険組合がそうでした。)
ですので、一度保険組合に確認されてみてはいかがでしょうか。
-
まーむ
そうなんですか?!建設国保のホームページで、保険料計算したら、給料から引かれている金額より高く出て謎でした。扶養が増えたら保険料やすくなることはないですよね??
- 11月13日
-
退会ユーザー
全国建設工事業国民健康保険組合というところでしょうか?
そこだと今見てみると家族が増えると保険料も増えるみたいですね。
種別(就業実態)によっても保険料が違うようですので、それで計算とはもしかしたら違うのかもです。- 11月13日
-
まーむ
ありがとうございます😊調べてみます!
- 11月13日
コメント