※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クロミちゃん
お仕事

育休明けで働くキッカケについて相談します。お金も必要だけど、子どもとの時間も大切で悩んでいます。前に働いていたけど、また働くべきか迷っています。

育休明け以外で 仕事をしようと思うキッカケについて聞きたいのですが、
*もう始められた方(または始めたけど辞めた方)、
*まだしてないけどこれから考えてる方、
*まだしてなくてまだまだするつもりはないけど するとしたらと考えてくださる方、
教えてください!

○お金に余裕があるわけじゃないですが、まだまだ子どもと一緒にいたいという気持ちがあります😞
○だけどお金も必要だし…
○前にパートで働いていたところから もう一度働かない?と言われてます。
○だけどもう少し子どもといたいし…
○でもでもお金も必要だし…


という思考がグルグルグルグル回っています😅(笑)

コメント

たかゆか

県外から嫁いでくるために退職し、専業主婦になったときら、知らない土地で話し相手も家族以外おらず、社会から取り残されてる気がしていたとき、ちょうど旦那を通して声をかけてくださる方がいて仕事を始めました。
お声がかかるということは、ひとつのきっかけかと思います。働こうとしたときにはもう人手が足りてるってこともあるでしょうし、なかなか貴重な機会かと。でも、お子さんとの時間も大切ですし、悩んじゃいますよね。

  • クロミちゃん

    クロミちゃん


    お返事遅くなりすみません💦
    なるほど!確かに周りに知り合いとか土地勘もなかったりすると 孤独感がありますよね。
    本当に ご縁だと思います!!次にこっちからお願いしても 大丈夫ということはないですものね…
    とっても悩みます😥

    • 11月14日
akk

だいぶ状況は違いますが、夫の転勤先での子育てだったので知り合いもなく、母子2人の生活に病みそうになり働きましたよ。
職場で友人もできるし、子育てと自分の時間との切り替えができて良かったです。
また、子供にとってもずっと母親といるより同じくらいのお友達からの刺激を受けてとても良かったと思います。
ご参考までに。

  • クロミちゃん

    クロミちゃん


    お返事遅くなりすみません💦
    本当ですよね!子どもにとっても自分にとっても 悪いことばかりどころか良いこともありますよね!!
    人一倍人見知りで、それもあって以前も誰にも懐かずに仕事と託児所辞めてしまって😅
    今度は集団生活にも適応できるようになってほしいなーとも思います!

    • 11月14日