※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
瑠璃mama
子育て・グッズ

桃の節句について質問です。姉妹ママの節句の過ごし方や人形の購入について教えてください。

姉妹ママに質問です。
少し早いですが桃の節句についておしえてください。

長女の時に立ち雛を実両親から弟から羽子板型の名前飾りを貰いました。
戸建てですが部屋が狭く、和室がないので立派ですが親王飾りのみです。
自分の人形(7段飾り)を親が引っ越すため受け取りました。
8月に次女が生まれて、節句について早めに考えて起きたいと思い質問しました。
基本は身代わりなので1人の女の子にひとつのお人形という考えですよね。姉妹共有や母親のを受け継ぐなどはあまり良くないと言われていることなどは親が聞いたり、ネットで調べました。
しかし今は住宅環境も変わり、人形を共有して名前飾りのみだったり、市松人形だったり、つるし雛が人形だと見つけました。
つるし雛は長女の時から気になり、キットで手作りしようかと思っていました。
羽子板型の名前飾りはお揃いにしたいと思っているのでそちらは購入予定です。

姉妹ママさんはどんな形で節句を迎えてますか?
次女以降は人形を増やした、なにを購入したかおしえてください!

コメント

えがちゃん

うちは木目込みの雛人形を購入予定です!
長女は親王飾りです😊

  • 瑠璃mama

    瑠璃mama

    ありがとうございます(♡´౪`♡)
    木目込みですか♡♡いいですね♡♡

    • 11月12日
R

長女のときに、こじんまりとした雛人形を買ってもらい、うちも狭くて狭くてそれ以上は置くスペースが全くないので、次女は特になにもです(笑)
長女の時も名前飾りとか用意しなく、本当に人形だけなので、次女も用意していません😊なので三女も特に用意しません😅

  • 瑠璃mama

    瑠璃mama

    そおなんですね(´•ω•̥`)
    その家庭にあった形でいいかなと思っているのですが……
    何もなしぢゃ可愛そうな気がして(´;ω;`)

    • 11月12日