※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
息子♡I LOVE YOU
子育て・グッズ

子どもが乳製品と卵アレルギーで離乳食に悩んでいます。フォローアップ飲料も難しい状況で、アドバイスを求めています。

うちの子は
乳製品とた卵アレルギーです
離乳食の量の中で
よく乳製品なら80㌘と書いてありますが
それが食べれません
体重の増えが少ないので
フォローアップ飲ませたいが
それも出来ません
離乳食も
卵と乳製品を使わないと
なかなかメニューに悩むし
量もそんなに取れません⤵
野菜50g,粥80g,肉20gほど1回食に食べます
ここに乳製品が入ったり
卵が使えれば
もう少しレパートリーも増やせるんですが
何かいいアドバイスないでしょうか??

コメント

来依

うち乳小麦卵アレルギーでしたが
その頃ご飯120g
野菜100g
蛋白15g
とってましたよー!!!
デザートとかも米粉パンケーキでつくったりとか
お好み焼きも米粉のやつで作ったりしてました!
フォローアップ飲ませたことないです!
ミルク自体大嫌いだったので8ヶ月で3回食してから、もう母乳も卒業しましたー!
普通に体重増えてますよ😂!

  • 息子♡I LOVE YOU

    息子♡I LOVE YOU

    デザートとかは
    フルーツを凍らせて
    ジェラート的なのや
    なんちゃってパフェなど作って
    食べさせてます。
    ご飯を潰して
    おやきなど挑戦してます!!
    でも乳製品や卵は
    栄養価が高いから
    取る子と取らない子だと
    今は気にしなくても
    そのうち差が出る事もあると言われたので
    気になってました。

    • 11月10日
  • 来依

    来依

    なんの差があると言われたのですか^^;?
    卵はほとんどは蛋白質です
    乳製品、牛乳にいたってはアジア人は元々そういうのを摂取してこなかったので
    とらないほうがいいとさえ言われていますよ^^;
    栄養価が高いというだけで一概に卵たべさせて乳製品食べさせてりゃいいってもんじゃありません
    代替品が必ずありますのでそれで代用していればさほど問題はありません
    母親は大変ですが、勉強できるいい機会ですよ🎶

    • 11月10日
  • 息子♡I LOVE YOU

    息子♡I LOVE YOU

    卵は確かに蛋白質ですが
    卵にはレシチンが多く含まれてて
    脳の発達にとても良いそうです
    卵を食べなかったから
    別に脳が発達しない訳じゃないけど
    食べれるなら
    食べさせてあげたいな~
    と思ってます。
    あと乳製品については
    私自身が身長がとても低いです
    栄養が体に吸収するのが
    苦手だそうです。
    なので息子も似てる体質なのか
    とても小柄です。
    なので病院では乳製品の
    ヨーグルトや牛乳など
    成長に必要な栄養素が
    豊富だと言われました。
    少なくとも私も
    ネットや本だけではなく
    しっかり勉強してるつもりです
    食べ物の
    代わりがあるのは理解してますが
    この料理に卵を使うと
    より栄養価の相乗効果があるのにな~とか
    考えてしまうので
    このような質問をしました!!
    お返事ありがとう御座いました

    • 11月10日
mama♡

うちの子も乳と卵です!

体重の増えはゆったりですがちゃんとあります☺️

今は5倍がゆ100g野菜45gタンパク質は物によって量がだいぶ変わりますが、レパートリーも色々あるかと思います!

  • 息子♡I LOVE YOU

    息子♡I LOVE YOU

    味付けでカバーしたいと思います

    • 11月10日