※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひ🤪
お金・保険

個人年金や年金、学資保険について教えてください。時間帯で保険屋さんに問い合わせられないため、知識が不足しています。

この時間帯に保険屋さんに問い合わせる事ができないので教えてください🙇‍♀️
自分が無知で本当馬鹿らしくなってくるんですが、個人年金や年金、学資保険というのがイマイチよく分かってません。

どなた方教えて頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

4kids🦖 ⋆͛

保険会社に務めてます。

わたしも無知でしたよ\( ˆˆ )/
なので全く馬鹿らしくなんか
ありませんよっ!!

  • ひ🤪

    ひ🤪

    ありがとうございます🙇‍♀️
    これから勉強していきたいと思いませ🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 11月9日
  • 4kids🦖 ⋆͛

    4kids🦖 ⋆͛


    個人年金はわたしも保険会社に
    務める前に初めて聞いて
    入りました\( ˆˆ )/

    老後の生活を考えた時に
    今、きちんと貯金できてて
    老後も大丈夫!
    って方ならいいと思いますが
    将来、年金が貰えても微々たる
    金額と聞いてます💭
    自分の通帳だと利率はもちろん
    少ないですし引き出してしまう
    可能性もありますが個人年金を
    かけとけば自動的に引き落とされ
    貯蓄になり利率も少しあがり
    貰う額は増えてきます😊
    年末調整などで控除を受ける
    こともできますし自分がかけた
    個人年金は必ず貰えるので
    いいな~と私は思います👍

    • 11月9日
ぴっぴ

個人年金保険は、厚生年金の人なら絶対必要とかではないと思います。
今の生活にも少し余裕があって、且つ老後も余裕が欲しいなら掛けるべきかなと。
受け取り開始年齢が選べるのも、良いところです。
厚生年金の受給開始時期と敢えてずらしたり。
国民年金の人(自営業や職人さんなど)は入っておいた方がいいです。今少し無理をしてでも入っておかないと、国民年金だけで老後暮らすのは大変です💦
ただ、個人年金保険の加入は人の価値観ですよね。

学資保険も、貯蓄に少し毛が生えた程度ですが増えます。
こちらも受け取り時期を選べます。
例えば中学入学、高校入学、成人、大学入学など。
学資に医療保険がつけられるものもあるので、そこは手軽でいいかもしれませんね。親に万が一があったときに保険料が免除になるけど保障は継続できるものもあります。
学資も、知人の保険屋さんがいればお付き合いで加入したりもしますが、基本的に貯蓄できるならいらないんじゃないかなと個人的には思います。

  • ひ🤪

    ひ🤪

    丁寧にありがとうございます!!
    個人年金。保険屋さんに問い合わせてどれくらいのお金でできるのか問い合わせてみたいと思います😊

    • 11月10日