![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人とのランチ中、子供が落ち着かず疲れました。他のお母さんも同じような経験があるか気になります。
独身の友人とランチに行きました。
子供はじっとしているわけもなく、危ないものを取ってみてそれを注意する…途中で泣く…抱っこして寝かしつける…ちょっとゆっくり話せると思うと起きる…の繰り返しで疲れてしまいました。何を話したか覚えてないほど💦友人と会ってランチが息抜き…なんてまるでなく、なんでわざわざ疲れることをしているのだろう…と家に帰ってきて毎回思います。周りを見ると、お利口さんな子供や楽しそうに話しているお母さんが目に入ってきて…同じような思いをされているお母さんはいらっしゃいますか?
- ちょこ(7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全く同じですよー!
朝からリフレッシュしたくて
先日モーニングを食べに行ったんですが
まあこどもが騒ぐしで
すーごい疲れて
その日は帰ってきてから
ずっと寝込みました笑
友達とランチは3人以上じゃないと
いけないです😂
幸い友人が保育士だったりばかりで
助かりますが
高校の友人とかとは
とてもじゃないですが出かけられません😭😭😭
![こんさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんさん。
わかります!!!
息子も動きたくて仕方ないからじっとはしてません(>_<)
だからといってベビーカーは拒否されるし結局ずっと抱っこだから余計に疲れます😭
久々に会う友達ともゆっくり話せず結局家に来てもらいます。
外食は当分できないな、と思ってます(>_<)話したかったことも忘れるぐらいバタバタになりますよね。友達に申し訳ないぐらい。別れた後もっと話したかったーって思います(>_<)
-
ちょこ
そうなんですよ〜
ベビーカーも途中で拒否するので行きだけ乗るくらいで後はずっと抱っこ💦まず自分の身体が疲れて話す元気もなくなります(笑)みなさん同じ思いをされてるんですね!- 11月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はーい(^^)/
友人とランチとか子供が大人しくしていた試しがありません😂
上の子は食に興味がなくすぐ食べ終わりになっちゃうし下の子は食いしん坊で大人のものまで欲しがり…
座敷のお店に行けば障子などいたずらしてしまいそうで気が気ではないし…
自分ちに来てもらってホットプレート、が一番楽です(笑)
それすらも手間に思って頻度はとても少ないですが…
-
ちょこ
わかります💦
座敷だとそれがこわいですよね〜今は実家に住んでるので自宅に招くこともできず…会うとなればやはり外食になります。仲良しな友人でもなかなか会わないようになりました。- 11月9日
![あちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃ
うちの子も外食では、じっと座って食事してくれないです!
箸入れなど、近くにあるもので遊ぼうとするし立ち上がったり食事に集中してくれないので叱ると泣くか怒りますよ!
周りを見ると大人しく座って食事している子どもが目について、なんでうちの子はと思ってしまうことばかりでしたが、今では作らなくていいだけ楽できたと思って開き直ってます!
-
ちょこ
机に乗ってるものをとりあえず全部触りますよね💦壊さないか大変です〜
- 11月9日
-
あちゃ
壊されたたり、ばら撒かれたら大変なので、ウチは触れないようにしてます!
- 11月9日
![mrns](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mrns
どんな店行くかで疲れるか疲れないかが変わりますね〜
あと友達のタイプでも変わってきます
子どもがいる事に理解があって、オシャレな店よりキッズスペースがある店とかでいいよ〜って言ってくれて、そこで遊ばせれればゆっくり話できるランチになるし
普通の店に行っても、友達に先に食べててもらって私が子ども見ながらひたすら話す、友達が食べ終わってから子どもバトンタッチして私が食べてる間は友達が話すって感じだとまだ楽です
でも一番は、ささっとランチしてそのあと家に来てもらってお茶しながら話した方がゆっくり話せますね
自分の家だと子どもに何されてもいいし、お昼寝したら寝かせればいいし
わたしは毎回ランチ後に家でお茶するパターンです
-
ちょこ
そうですよね!
子供のことを考えてお店を選んでくれる子はとても嬉しいですよね!それとか、先に食べてくれる子は分かってるな〜と上から目線になりますがとても嬉しくなります😊子供がいるとなかなか一緒のタイミングで食べて話をするなんて難しいですよね!- 11月9日
![舞花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
舞花
ランチではないですが今日、自宅に友人を招きました!
6年ぶりに会うのでじっくり話したかったのですがそんな時に限ってグズグズ。。
1度目のお昼寝が5分ほどで起きてしまったためその後2、3時間機嫌が良かったり悪かったりを繰り返してました😓
幸い子どもが好きな子だったのと、時間に余裕があり長くいられたので気長に付き合ってくれて、別室で添い乳して寝かせたあとゆっくり話せましたが…💦
子どもの相手ばかりで少々うんざりしてしまいました😭
家ですらこんなんですもん、ランチなんてほんと気が休まらないですよね😫
行きたいのは山々なんですが私もそれを考えてしまってなかなか友達との外出に積極的になれません😭
-
ちょこ
授乳していると、授乳タイムがあるため友人にも気を使わせてしまいますよね〜わかります!友人と会う日に限って、グズグズだったりするもんですよね。なかなか友人と会うことは難しくなります💦
- 11月9日
![ココチャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココチャン
うちもですよー!
同じような方がたくさんいて安心しました😂
-
ちょこ
同じような経験をされている方がたくさんいらっしゃって嬉しいですね^_^
- 11月9日
![H](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H
分かります!
うちの子は7ヶ月とまだりさんの子とは状況が違うかもしれません。😅
でも7ヶ月の子でさえも眠たいとギャン泣き 抱っこしながらご飯を食べてその後授乳しに行く。友人を20分ほど待たせる。
寝たと思うと周りの音やら話し声で起きて泣く。
もう疲労感しかないですよね😭
家に帰ってからも夕飯の準備。
休めない!笑
1歳だとうちの子よりじっとしてないだろうし大変ですよね😰
ゆっくりランチしたいですよね😓
最近私は疲れてしまうので友人と遊ぶのを控えています🙄
-
ちょこ
わかります。私も授乳していた頃はそんな感じでした!そして自宅に帰ってからも家のことをして休む暇もないですよね〜気合いを入れて予定を組んでもやはり疲れます😂
- 11月9日
![RRR∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RRR∞
うちもそうですよ😂
他の同じぐらいの子はお利口さんなのにうちだけ暴れて叫んで歌ってってやってます(笑)
出掛ける時は最近は気を使わない友達としか出かけません😂
あとは申し訳ないなと思いながら下の子のお世話してるときは上の子をお願いしたりしてます😂
-
ちょこ
同じ子持ちの友人とは出かけるのは気持ち的にも楽ですよね!
- 11月9日
-
RRR∞
子持ちもですが、子ども好きな独身の子、結構面倒見てくれるのでそういう子と遊んでます😂←
- 11月9日
-
ちょこ
私も年齢的にまだ子持ちの子が少ないので、そのような友人と会う機会が多いですね^_^
- 11月9日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
分かりますー!
ほぼ覚えて無いですよね😅
お店って周りを気にしないといけないし、危険を回避しないといけないので疲れます💦
私はそれ思ってからはほぼ自宅に来てもらうようにしました☺
うるさくても気にならないし、危険な物は無いし😊
-
ちょこ
なんかご飯食べに来たのに、何してるのか分からなくなります😂😂自宅で話した方が一番いいですね!
- 11月9日
-
ママ
ご飯の味も分からないし、何話したかも分からなくなりますよね😂
- 11月9日
-
ちょこ
そうですよね😂😂
何にお金を払っている?って感じです(笑)- 11月9日
ちょこ
寝込むレベルですよね、ほんと(笑)1人だと当たり前だった事がこんなにも大変だとは思いもしなかったです。子持ちの友人やあやし方に慣れてる友人たと楽ですが、なかなか出かけられませんよね〜