
ママ友の子がおもちゃを壊しました。謝罪はされたが、弁償はなし。同じ状況になったらどうするか悩んでいます。他の人は気にしないのでしょうか?
先日、仲の良いママ友グループで子どもたちを遊ばせていたのですが、その中の1人の子がお友達のおもちゃを引きずって歩いていて、壊してしまいました。
使えなくなるほどではなく、キャラクターのパーツの一部が欠けたみたいです。
壊した方のママはその現場を見ていなくて、
壊された方のママは恐らくどうにかしてほしくて、◯◯ちゃんが遊んでて壊れちゃった!と
報告?していました。
壊した方のママは、ごめんなさい。と謝ってその場が終わっていました。
わたしだったら、弁償するかな…と思ったのですが、こういう時ってみなさんどうされていますか?😹
もし、自分がされた側だったら、ごめんなさいだけでは許せないかもしれないです…
心狭いですかね…
まだこういう状況になったことがないのですが、
みんなお互い様だから気にしないという気持ちなのでしょうか?
- むーむー(7歳)
コメント

のこのこ
おもちゃを壊されること自体は許せます。
ごめんなさいでその場を終わらせることが許せないではないですが、こういう人なんだと悲しい気持ちにはなりますね😅
わざとでなければオモチャを壊されても、弁償する意思を見せてくれたらそれでなかったことに出来ますし私は十分なのですが。
自分なら必ず弁償すると伝えると思います。
キャラクターのパーツが一部欠けたのみだと難しいんですかね💦

退会ユーザー
もし、自分が壊した側のママならなにか代替や買い替え料金や修理などを提案すると思います。
ただ、壊されたくないものは私はそういう場にはもっていかないです。
子供だから乱雑に扱うことがあると思いますし、壊れてどうにかして欲しいみたいなトラブルにするのも嫌です、、、
-
退会ユーザー
ところで、ごめんねと言われたあと壊された側のママはどう対応してたんですか?
- 11月9日
-
むーむー
そうなんです。
本当に弁償してほしいというよりは、弁償しますという言葉が欲しいんですよね…
壊されたママは、なんとも言えない反応でした。
納得はしていなそうでしたが、それ以上切り込めずその場が流れた感じです😹
みなさんが言うように、
お気に入りのおもちゃなどは持っていかないようにしないとですね!
トラブルになるのは避けたいです😹- 11月9日
-
退会ユーザー
まあ、壊された方はショックだと思うし子供を思えばいたたまれないとは思いますが、今回の場合は壊された方も持っていく方も配慮がないし、どっちもどっちかなーと、、、
トラブルになりそうなので私ならそのグループのママとはあわないとおもうのでかかわらないですねー😅💦- 11月9日
-
むーむー
そうですね。
お互いに配慮がないですよね。
トラブルになるのは後々子どもにも悪影響ですし、そういった方とは程よい距離感を保つほうがいいのかもですね!
勉強になりました!- 11月10日

ななママ
一個人の意見ですが…
子供が壊してしまったのなら仕方ないと思います。
私なら、全然気にしないで!お互い様だから大丈夫だよ〜って言ってそれで終わりです😅
凄く高いものならショックだと思いますが、そういう場に持って行った自分が悪かったなーと反省すると思います💦
-
むーむー
子どもが壊してしまったことに対しては仕方ないと思うのですが、親側の気持ちが欲しいなと思ってしまいました。
やはり、壊されたくないものは持っていかない!これに限りますね!
今回の件でいろいろ考えさせられました😹- 11月9日

おはな
子供なので、壊される前提でしかおもちゃは持っていきませんㅠ_ㅠ
私の子供が壊したのなら、弁償すると思います。
相手が弁償しなくていいと言われても、何かしらで返すと思います(´•ω•̥`)
私の子供が壊されたのなら、子供なので諦めます。謝罪してもらえたのならそれまでですね。
持っていった私が悪いので。
-
むーむー
やはり、壊されたくないものは持っていかないに限りますね!!
自分の子がどちらの立場になることもあり得るので、
気をつけようと思います!
お互い様とはいえ、気持ちよく付き合えるように礼儀は忘れないでいたいです😹- 11月9日
-
おはな
私も仲良いママ友とよくランチ会しますが、お互い貸したり、借りたりするので、壊されたくないものは持ってこないと、無言のルールがあります!
お互い子供ありきの付き合いなのでㅠ_ㅠ
親しき仲にも礼儀ありですㅇㅁㅇ;;- 11月9日
-
むーむー
子どもありきの付き合い!
本当にそう思います。
友達とは違う距離感だからこそ、気遣いは忘れないようにしないとですね。
これからそういったトラブルも増えていくと思うので気をつけようと思いました😹- 11月10日

来依
子供のおもちゃなので全然気にしません!笑
むしろ弁償してほしいみたいなママ友って
本当に仲良いの😂??って思っちゃいます😂
子供だから壊すことなんて当たり前に起こることだし、そんな壊されたくないなら持ってくんなよ。。って思います😂
いちいち気にしてたら一緒に遊べなくないですか?!
-
むーむー
弁償してほしいというより、
弁償します!という気持ちが伝わればいいのかなと😹
でも、子ども同士なのでこういう事はこれから何度もあることなんでしょうね!
気にしていたら身がもたないですね!
壊されたくない物は持っていかない!これに限りますね!
勉強になりました😹- 11月9日

アントーナ
された側なら全く気にしないです😄まだまだおもちゃ大事に扱うとか出来ないし自分の子どもでもいつかそのうち壊します(笑)
自分の子どもがやっちゃったら~というのはまず友達のおもちゃは雑に扱った時点で「壊れちゃうから返そうねー」って即没収なので未然に防ぎます。
それでも万が一壊してしまったらお友達とママ友に平謝りして、子どもにも注意して「新しいの買い直すよ!」って言いますね😨やっぱり誠意は見せないとダメですよね💦
-
むーむー
そうですよね。
まだ小さいですし、壊してしまうことは仕方ないことだと思います!
親として、お友達のおもちゃは大切に扱う、出来なかったら取り上げる。を徹底しないとですね!
ママ友は友達とは違いますし、やはりそこらへんはきちんとしないとですよね!😹
これからどちらの立場にもなり得ることなんだと肝に銘じます!- 11月10日
むーむー
そうなんです😹
気持ちだけでも、弁償します!って言って欲しいと思ってしまって…
子ども同士なので、仕方ないというのは理解できるのですが、気持ちが欲しいと思いました。
みなさん言っていますが、
壊されたくないものは持っていかないに限りますね😩
のこのこ
そうですね!
壊されたくないものは持っていかないに限りますよね!
たた、例え壊されて惜しくないものだとしても言葉だけで他の案を示さずに済まされたらやはり私はちょっと…と思ってしまうかなと😭
壊されたくないのではなくその対応が疑問に思ってしまうのですよね。
でもこちらの回答をを拝見して、私の考えだときっとストレスが増えるだけなのかもと勉強になりました!
自分には厳しく、人にはおおらかにが人との繋がりを円滑にするのだなと😃
こちらが参考になりました!
むーむー
わたしもみなさんの回答を読んで、勉強になりました!
自分には厳しく、人にはおおらかに!!まさにそれですね!!
自分がされて嫌なことはしない。これを心掛けようと思います。
これからこういったトラブルも増えるでしょうし、寛大な心でいないとダメですね😹
モヤっとしてしまった自分に反省です😹