
社長との関わりが疲弊しており、子供との時間も欲しい。将来のことも考え、他の職場を探すか悩んでいる。
長文です…
読んでいただける方だけお願いいたします。
今年40歳、育休切りにあい、どうにか就活して新しい職場で正社員採用され半年たちました。
入社一ヶ月くらいに、社長にあなたの採用は期待値こめてのことで、現状はその働きでは全くペイできてないなどかなり暴言言われましたが、子供の保育園を確保するため、また紹介だったため、紹介者のためにも踏ん張ってます。
回りの方たちはものすごくいい方達で、子供の年も近く、とても気遣ってもらえます。
社長以外はとてもいい人たちなので頑張りたいですが、正社員となると、どんどんクセのある社長と関わっていき、かなり疲弊するのは目に見えてます。
この半年で、社長の仕事への要求がすごすぎて、正社員とバイトが辞めました…
長年いる、仕事のできる方には、辞めるならなるべく早くしないと次がまた年齢的にもキツいよ。
長く続けるなら、責任者などになっていくから給料アップするよ。
でも私は社長となるべく関わりたくないから絶対に正社員にはならないけど、など助言?されました。
今のお給料はバイトよりはかなりよいですが、9時18時勤務通勤片道1時間で、今でも私だけ一番に家を出て、保育園送迎も夫。
来年から小学校だと帰り時間もかなり厳しいですが、夫は私よりも帰宅が早いので、自分が小学校のことや送迎もやるから、私にはフルタイムでやるべく稼いでほしいと言われてます…
正直しんどいし、せめてもう少し子供たちとの時間がほしいです。でも現状は時間がないし、やりたい仕事でもないけど、そのかわりにお金はもらえる…
上の子の卒園まであと半年は絶対にここで頑張りますが、その後続けていけるのか…
もっと長く安心して働けそうなところにいきたい気持ちも強いです。
他で正社員目指すのもかなり厳しいけど、待ってたらどんどん年を重ねてしまう… と堂々巡りです。
もしあなただったら、どうしたいですか?
- ももへ(7歳, 12歳)

ももへ
ちなみに、夫だけの収入では無理です。。。

ぴーすけ
転職活動と並行しますかねー!
でもその社長さんの暴言って、暴言なんですか?
叱咤激励ととることは難しいですか?
わたしは31歳で有資格者で職にあぶれることはないと言われてますが、上司から同じこと言われても暴言とは受け取りません…。
社会ってそのように厳しい上司はたくさん居ると思いますので、いまのご自分のスキルでいいところに転職できるかどうかをハローワーク等通いながら見極めていくしかないのかな?と思います。旦那様だけのお給料で厳しいなら尚更。
-
ももへ
回答ありがとうございます。
その発言に至るまでの経緯が完全な向こうの誤解からはじまったことで長くなるので割愛して暴言と書いたのですがわかりにくいですよね…
ここに書いた部分は、面と向かって言われたことにショックながらももちろん事実だとは思って受け止め、ペイできるよう、認めてもらえるよう精一杯努力して今があります。
転職サイト毎日見てますが、活動まではしてないので、動いてみることにします。
貴重な、現実的なご意見ありがとうございます!- 11月9日

ゴロぽん
現状の働きでペイされてない事実があるとして、
その社長の求めてる働きは時間が経てばできそうですか⁇
もしできそうにない、精神的に辛いなら辞めます。
でも、お金のためにやらなきゃいけないならやりつつ、転職活動も並行します🤔
-
ももへ
一応それ以降は努力して、そこまで聞かなくても大丈夫仕事は出来ているし、何も言われていないし、他に仕事もふられているので認められては来たのかなとも感じます…
まだペイできてるかは聞けてないです…
やっぱり平行して活動ですよね。- 11月9日

りる
個人的な意見ですが…紹介からの正社員登用なら社長が仰ってることわかる気がします。
社長にとって信用のある方からご紹介で入社したのだからある意味期待通りの働きをして欲しいって思われてるし、信用に足る行動を自ら考え行動して欲しいというキツめの激励かと。。
ご自身からみて頑張りは給与に反映されていますか❓
また求人サイト等をみてご自身のスキルが今と同等または今以上の給与のところありますか❓
あるならばあと半年踏ん張りつつ平行して転職活動なさるのが精神的にも1番良いと思います。
-
ももへ
回答ありがとうございます。
叱咤激励、そう思われますか…
前職の給料をベースに高めに設定していただいてたので、通常はパート採用がほとんどで、他の方より時給換算でもともと高く、派遣でないと同等にはならないですね…
同業他社でも前職の給料並みには中途で配慮してもらえるかは厳しいと思うので、給料面では明らかに下がるのを覚悟で長い目で見てで探すことになると思います。
ご意見参考にします!
ありがとうございました。- 11月10日
コメント