![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の娘が指しゃぶりをしており、歯並びが気になる。指しゃぶりを辞めさせる方法や愛情不足について相談。
1歳1ヶ月の娘の指しゃぶりについてです。
指しゃぶりのせいか歯並びが徐々に悪くなってきています😭眠い時だけだったのが、最近はする時間が増えてきた様に感じます。
保健師さんに言われて、手遊びなどで気をそらしているのですが効果はあまりありません。
寝てる時もガッチリ吸ってて抜けません😭
指しゃぶりどうやって辞めさせましたか??
また、他人に指しゃぶりは愛情不足だと責められた事があります。四六時中一緒に遊んで可愛がって育ててるつもりなのですが愛情不足なのでしょうか?
- はじめてのママリ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
寝てるときにしちゃう子は歯医者で爪に塗る薬をもらってる子がいました!
にがーいくすりでしゃぶるとにが!!!ってなるのでやめるそうですが、その子は三歳くらいだったかなー🤔
愛情不足なんてないと思いますよ😊👍
ただの一時的な癖!
ネグレクトされてる子が
みんな指しゃぶりするか
って言われたらそーぢゃないだろうし。
大人で言うペン回ししちゃうとか貧乏揺すりしちゃうとか、そーゆー癖と同じで子ども特有の癖ですよ✨
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
同じ月齢の息子がいます👶
うちも指しゃぶりマンで、日中もしてます😭10ヶ月過ぎから増えた気がします。
外遊びすると大丈夫なんですが、たまに砂触った手で指しゃぶりしてしまうこともあるぐらいです💦
お部屋遊びだと、右手をしゃぶりながら左手で遊んでたりとか。。寝付くと自然に指が外れてます。
なにか噛むもの(歯固めじゃないですか、この間は吹き流しの棒や歯ブラシを噛んでいました)があると、ガシガシ噛んでいたりするので、口寂しさと歯がゆさがあるのかな〜と思ってます😀
歯並びは、まだうちは8本しか生えてないですが、そんなに気にならない感じです!
先月、フッ素塗布のため歯医者さんに行きましたが、特になにも言われなかったのと、指しゃぶりは年齢的にまだしちゃうからね〜みたいな感じでした!心配ならフッ素塗布のついでに聞いてみてもいいと思います😀
指しゃぶりは、まだ言葉で伝えても分からない年齢だし、もうすぐ保育所に行って活動も増えると思うので、2歳半ぐらいまでは見守っていこうと思ってます😀
自分で言うのもなんですが、指しゃぶりは愛情不足じゃないと思います(^^)自分と遊んでるときも、始めはしてなくてもそのうちし始めたりするし、指しゃぶりしながら笑ったり、抱っこされながら指しゃぶりしてるので、愛情不足を埋める安心材料とかじゃなくて、自分の中の落ち着く癖なのかなってます!😀
私も小さいとき、タオル触るのが好きだったので、そんな感じなのかな〜って思ってます!
-
はじめてのママリ
うちの子も、10ヶ月ごろから増えました😰卒乳をした頃だったので、尚更愛情不足!?と思ってました。
が、口寂しさと歯がゆさに納得です🤗✨
お出掛け中や外遊び中は、あまりしないのですが家にいると指しゃぶりしてます😅あと、車に乗ってる時。暇なのかもしれないですね💦
ありがとうございました!- 11月11日
はじめてのママリ
ありがとうございます☺️✨
こども特有のクセですか!
励まされました😭❤️
3歳くらいになっても辞められなかったら、歯医者さんでも相談してみます⭐️ありがとうございました!