![びーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が他の子と違う行動をするので心配。対応方法や発達障害の可能性について相談。同じ経験の方いますか?
幼児教室や室内のイベントなどへ行って
手遊びや工作などをしないといけない時に
娘は絵本を見たり、おもちゃの方へ行ってしまいみんなと同じことができません😰
呼んでも来ないし、無理やりしたらイヤーって嫌がるので無理にはしてません💦
協調性がないというのかみんなができてるから
うちの子だけ違う行動をしてるためかなり目立ちます💦
協調性がないのは発達障害などではないか?と不安です。
同じような方いらっしゃいますか?
また、やらないといけない時にみなさんはどのように対応してますか?
嫌がっても無理やりにでもやるべきなのか?今のまま自由にさせていいのかも悩んでます😰
- びーちゃん
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
2歳前くらいのお子様ですか?
うちの子も自由極まりなかったですよ(笑)
自由にさせてました。
周りも温かい目で見てくれてるのもあり、甘えて、娘の好きなようにさせていました。
今のところ発達障害でもありませんし、だんだんと協調性とかは身についてくるので、無理強いしなくても大丈夫だと思いますよ☺️
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
探究心が強いのではないですか✨
別に他のこと同じ事をしなくてもいいと思います。
まだ1歳、2歳ですし興味ある方へ行ってしまうのは当然か気がします。
逆に他に興味がないことの方が心配になります。
たしかにみんなはあれやってるのに、どうしてうちの子は〜とモヤモヤする気持ち分かります。
うちもこの前そんなような事ありました。でも、興味がある事には集中しますし、心配いらないと思います✨
今は自由にさせるのが一番かと私は思ってます。ただ、いけない事、大事な事の時には言い聞かせることはあります。聞かないですが、それの繰り返しかと💦
子供がいっぱいいる中、みんな一緒の行動を取る方が不思議です。
娘さんはもっと他に興味がある事を自分で見つけているだけの事と思います💐
-
びーちゃん
コメントありがとうございます😊
探究心強めです😂
もうどこ行っても気になる方へと行ってしまいます!
いけないとは分かっているけどモヤモヤして一人で比べてしまっています💦💦
たしかに好きな事に関してはかなりの集中力なので大丈夫ですかね😂
確かにいけない事、悪い事は注意しないといけないですよね‼️
そこはしっかりやろうと思います。
同じ行動してたら怖いですね、確かに笑
また月齢とともに変わるだろうし焦らずゆっくり成長していくのを見守ろうと思います😊- 11月8日
![リオル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リオル
うちも上の子がそんな感じですよ〜
絵本を読んでもらっていようが集まるタイミングだろうが好き勝手に歩き回っています^^;
プレ幼稚園の際、先生から「怖いもの知らずですよねぇ(笑)」と言われた時は苦笑いしかできませんでした(ーー;)
-
びーちゃん
コメントありがとうございます😊
うちも男の子並みにパワフルでやんちゃです😊笑
室内遊び<公園遊びが大好きで誰よりもイキイキして楽しそうに遊んでます😂‼️
私も来年プレ行こうと思うんですけどどうなるやらって感じです😂
一人でも同じような子がいたらこの悩みを相談できるのに〜と思ったりします😂- 11月8日
びーちゃん
コメントありがとうございます😊
2歳前ですね!
ほんと小さい頃から自由すぎて今も変わらずなんです笑
特に周りから言われたとかではないけど
他の子どもたちと比べてしまっている自分がいます😂
発達障害にしろまだ判断できない年齢だからもう少し様子は見てみようと思います‼️