
コメント

退会ユーザー
医療職してます。取り込まれる速度が速いのは注射です。危険性だけで考えるならどちらも変わらないと思います。
退会ユーザー
医療職してます。取り込まれる速度が速いのは注射です。危険性だけで考えるならどちらも変わらないと思います。
「母乳」に関する質問
授乳のしすぎで、母乳が出なくなることありますか? 母乳とミルクの混合ですが、母乳を飲むのが下手なためミルクよりになっています。 いま赤ちゃんが入院しており昨日は旦那が付き添いしていたので、今朝はおっぱいがぱ…
1歳0ヶ月です。「家だけ偏食で一口も食べないけど、保育園だと完食する」場合でも 発達障害による偏食の可能性はありますか? 似た様な経験された方教えてください ミルクも母乳ももう飲まないのに、 今日は一口も家で…
現在生後6日目の男の子を育てています!初産婦です🔰 産後入院中の時からよくミルクを飲む子で、 1回に100ml飲むこともあります。(ミルクのみのとき) 初産婦の為、まだ母乳の出がそんなに良くなく 混合ですがほぼミルクで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あーさんママ
危険性だけならどちらも変わらないのですね。素人考えだと直接体内に注射する方が身体への影響が強い気がしてしまって(>_<)
ありがとうございます。
退会ユーザー
血中に取り込まれること影響がでると考えるので、口腔からの摂取だと消化され血中に吸収されるのに時間がかかります。
注射だと直接血中に取り込まれるので、結果的に作用は同じになります。
あーさんママ
詳しくありがとうございます。
血中に取り込まれることで影響が出ると考えるとのことですが
◯食品は口から身体に入り消化され血中に吸収される
◯注射はダイレクトに血中へ吸収される
と言う考えで良いでしょうか?
食品とBCGのヒ素検出量は体内に入る前の量だと思うのですが
食品からゆっくり血中に消化吸収されるヒ素の量は検出量より少ないのでしょうか?
ワクチンはダイレクトなので検出量そのまま血中に入ってしまうイメージなのですが…