※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーさんママ
子育て・グッズ

ヒ素の摂取方法によって危険性は同じですか?

BCGからヒ素が検出されたそうですが、ひじきや食品などにも少量含まれるから大丈夫と言うのを見ましたが(自然界には普通にあるや母乳やミルクにも入っているなど)
口から体内に入るのと、注射で直接体内に入れるのとでは危険性(安全性)は同じなのでしょうか…?

コメント

🍓

医療職してます。取り込まれる速度が速いのは注射です。危険性だけで考えるならどちらも変わらないと思います。

  • あーさんママ

    あーさんママ

    危険性だけならどちらも変わらないのですね。素人考えだと直接体内に注射する方が身体への影響が強い気がしてしまって(>_<)
    ありがとうございます。

    • 11月7日
  • 🍓

    🍓

    血中に取り込まれること影響がでると考えるので、口腔からの摂取だと消化され血中に吸収されるのに時間がかかります。
    注射だと直接血中に取り込まれるので、結果的に作用は同じになります。

    • 11月7日
  • あーさんママ

    あーさんママ

    詳しくありがとうございます。
    血中に取り込まれることで影響が出ると考えるとのことですが
    ◯食品は口から身体に入り消化され血中に吸収される
    ◯注射はダイレクトに血中へ吸収される
    と言う考えで良いでしょうか?

    食品とBCGのヒ素検出量は体内に入る前の量だと思うのですが
    食品からゆっくり血中に消化吸収されるヒ素の量は検出量より少ないのでしょうか?
    ワクチンはダイレクトなので検出量そのまま血中に入ってしまうイメージなのですが…

    • 11月8日