※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さる
子育て・グッズ

子供が小さいので参加を断りたい。後で参加したいと言われたら嫌な感じかもしれない。

近所でお祭りがあるので500円徴収してもいいですか?と言われたのですが...💣
小、中学生が楽しめるビンゴや花火大会で保護者同士も子供同士も顔見知りで我が子が楽しめるからやってるって感じです。是非、来てくださいね~とか言われたのですが普通に誰がどうみてもうちの子はまだ小さいし行っても全く知らない人ばかり...子供とボーッと立ってるだけなので参加と徴収お断りしたいのですが...皆さんならどうしますか?
もうちよっと子供が大きくなってから、スミマセンって言われたら嫌な感じでしょうか??

コメント

さよか

何歳ですか?

嫌な感じはしませんよ!

  • さる

    さる

    ですよね...来年から断ろうと思います(^-^)v

    • 11月6日
ミン

500円なら今後の地域の付き合い考えて行かなくても払います😂

  • さる

    さる

    近所付き合いなら子供と同年代のお母さんたちとは普通に会話する程度出はあるんですけどね~。

    • 11月6日
ちっち

毎年ある恒例のお祭りですか?😃

私なら自分や子供が今回参加するしないは別として、又次回にでも行く機会があるかもと思えば 500円と割と少額なので払いますm(*_ _)m

ご近所付き合いも考えて…💦

  • さる

    さる

    毎年あります!その他訳のわからない500円ももとられました💦
    ご近所といってもこゆ集まり以外ではまず会うことないような方たちなんですよね~。

    • 11月6日
  • ちっち

    ちっち


    地域によってかもしれませんが詳細不明な金額徴収される事ありますよね😢💦
    私も先日老人の集いたらなんたらで3000円ほど徴収されました💦
    いずれ自分達も同じように使う側になるのかもしれませんが 毎回毎回だとこっちにも生活もあるし…と思ってしまいます╭( ๐_๐)╮

    ただ子供関係だったら同じ地域の子供達 今後の事も考えて少額なら払っておく方が角がたたないかなと思いますm(*_ _)m
    会う会わない 話す話さないは別として 同じ子を持つ親として ですm(*_ _)m

    • 11月6日
  • さる

    さる

    なるほどー😥3000円はでかいですね💦正直他にもいっぱい払いものあるんですよね...参加しないなら500円とか地味に色々とられます。
    面倒ですが払ってたがいいんですかね~
    今までそのような支払いをしたことないのでなんか嫌なかんじですが😱
    もう少し考え直してみます😂

    • 11月6日
  • ちっち

    ちっち

    分かります分かります( இ﹏இ )

    私もアパート時代 夫婦だけでの生活でご近所とかの付き合いもなかったので 一軒家になって お付き合いも増えて 予想以上に地域での出費があることに複雑な気持ちになったりする事がありますm(*_ _)m

    結論=生きるとはお金がかかりますね😢(笑)

    • 11月6日
なえ

私なら行かなくても払います
ましてや自分のこが大きくなったらいく予定なら尚更払いますね!

  • さる

    さる

    お母さん方はもう参加人数も少なくなってきたし子供も大きくなってきたしそろそろ...みたいな会話してたんです💦
    子供との年齢考えても付き合いあるのかな~って感じですよ😂

    • 11月6日
ぴの

町内のお祭りですかね?
うちの地域も行く行かない関わらず毎年徴収されますよ!
町内会費的な、ほぼ義務のようなものだと思って払ってます😳