
コメント

ケロッピ
まだ、眠い時は寝かせてあげる生活でいいと思いますよ。
夜中に起きていられてしまうと、仕事もある母は大変かとは思いますが、、、
月齢上がり、体力ついてくると、自然にリズムついてくると思います^ ^
ケロッピ
まだ、眠い時は寝かせてあげる生活でいいと思いますよ。
夜中に起きていられてしまうと、仕事もある母は大変かとは思いますが、、、
月齢上がり、体力ついてくると、自然にリズムついてくると思います^ ^
「ココロ・悩み」に関する質問
もうすぐ産後4ヶ月…体調不良に抜け毛がすごいです。 最悪の体調不良としては妊娠中からの左耳の聞こえが良くなったり悪くなったり、昨日から胃痛、高くはないけど、甲状腺の数値が微妙…肝臓の数値も少し良くないし高血圧…
時々、自分がいなくなったら 子供たちはどうなるんだろう? と考えることってないですか? 例えば、事故でこの世から 自分だけいなくなったら…とか😅 縁起でもないのですが、 考えてしまうんですよね🤔 決してそういう願…
おそらく産後うつになりかけです。 病院やどこかに出向くのも億劫なので なんとか生後3ヶ月まで持ち堪えたく アドバイスください。 我が子に育てにくさを感じていて ここ最近はギャン泣きされると怒りと悲しみで おかし…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
食欲不振期間
回答ありがとうございます😊
大丈夫と言っていただけでよかったです。
夜中が少し辛いですが一緒にお昼寝して蓄えておきます💦
もうそろそろリズムが付きますとママリの毎日のコメントのところに書いてあったので何だか大丈夫なのかと焦ってしまって💧 本当にありがとうございます!
ケロッピ
リズムがつき始める時期とは思いますが、それは多分、保育園など行かずにお家で過ごすことがほとんどのお子さんかと……。
リズムがつき始めていたとしても、保育園生活で崩れるのは当然のことと思います。
私も半年から保育園通わせてますが、保育園では周りがうるさくてあまり眠れないみたいで、家で過ごす日のリズムと保育園の日のリズムは全然違って、保育園の日は昼寝の睡眠時間も短いので、機嫌が悪かったり、お迎え後すぐに安心してぐずって眠ってしまって、お風呂や夕飯など困ることも多いです。。。
それでも、通い始めて半年で、多少は体力ついて違ってきました。帰宅後起きていられることも増えました。
大変なこと多いと思いますが、頑張りましょう(><)
食欲不振期間
ありがとうございます。
新しい環境ですし、崩れて当然ですよね。負担をかけているのかなと寝顔を見ながら申し訳ない気持ちでいっぱいです…
同じような方がいてとても安心しました。今お風呂どうしようかと悩んでいるところです…
体力がついてくれば違ってくるのですね。カネコさんのお話を聞けてよかったです!