
産後11日目で退院して6日目。旦那が手伝わず、沐浴もオムツ替えもしてくれず、自分の体調不良で辛い。同じ経験の方いますか?
産後11日目、退院して6日目です!
昨日まで実母と妹が手伝いに来ていたんですが…
仕事で疲れて寝ちゃうのも大いに分かるんですが、沐浴も何もしてくれない旦那。
オムツも替えない、明日やるから!の繰り返し、ミルクは作り方すら知らない…など。
私は帝王切開で大量出血し輸血1歩手前の貧血で、頭痛ガンガン💔
沐浴する、しないで結局起きてこなくて先ほど私1人で沐浴しました。
沐浴すること自体は大好きなんですが、自分の体調が万全じゃないから子どもに何かあったらと思うと不安で…それもあって旦那に頼んでるのに起きてこない。
ホルモンの影響かさっきから涙が止まりません。
同じような状況あった方いますか?
初めてつらいと思いました。
- 🐚s(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

まり
男の人って最初ほんとーに役立たずですよ💦何もわかってないし、気が利かないし💦
私は寝る時も別の部屋で期待しないことにしたら楽になりました。いないならいない方が良いと思ってました😅
少し大きくなって預けたりすると、大変さがわかってきたらしく、今はよく手伝ってくれるようになりましたよ!
父性はなかなか難しいみたいですね。。。
実家は近くないんですか?
無理されないでくださいね😭
あと、ホルモンバランスの乱れで、産後は私も良く泣いてました😭

wakan
産後2週間、3週間目、よく泣けてきました。
なんで泣けてくるのか分からないと旦那に正直に言って泣いてました。
お腹の中で10ヶ月24時間一緒だったママとは違い、パパはいきなりパパになるので、生活変えろってかなり難しい事なんだなぁて思います。
こうしてほしいと、正直に話して、(ケンカ腰じゃなく普通に)徐々にパパになってってもらうしか方法はないです。
里帰りせず、この時期から一緒にいられるのは、ある意味いい事だと思います。旦那さんの前で我慢しない事が大切です。
うちも里帰りなしの、手伝い来てもらってました。旦那は自分のタイミングで沐浴させたくて、「ちょっと休憩させて」なんて言ってて、イライラしたことありましたが、今は娘のタイミングにばっちり合わせてくれるパパになりましたよ!
泣きたい時はいっぱい泣いてくださいね。
-
🐚s
正直になることは大切ですね!旦那に喧嘩腰じゃなく、ぶつけてみようと思います!我慢せずいい家族になっていけたらと思います☺️
ありがとうございました!- 11月6日
🐚s
実家は遠く、引っ越したばかりで周りに知り合いもいないです💦
やっぱホルモンバランス乱れますね(T ^ T)ありがとうございました!