
コメント

menya
確かに児童館の言い分も分からなくはないですが、少子化少子化言ってるくらいですからそれくらい認めてもらえないと…極端な話こんなの子供2人までしか産むなって言われてるのと同じだなーと思ってニュース見ていました。

退会ユーザー
こればっかりは仕方ないと思います。
ルールですから。
何かあったらクレームつける人もいるご時世です。
-
にゃんこ。
確かに、何かあったらクレーム付ける人も多いですよね😰
ルールがあってもなくても、世の中クレームだらけですけどね😅- 11月6日

あくるの
ヤフーニュースで見ました。
文章だけ読んでたら「そういう家庭の方が多いのに!」と思ってましたが、写真などみるとその施設はかなり大規模なアスレチックみたいなところで確かにテンション上がった子供3人を大人1人で見てっていうのはなかなか大変そうだなとも思ってしまいました。
"児童館"というよりテーマパークみたいな印象を受けたので。
そこの施設のホームページにも記載されてたみたいなので、双方に思うことがあって一概にどちらが悪い!とは言えない問題で難しいなと思いました。
-
にゃんこ。
本当にこれは、どちらが悪いとは言い切れないですよね💦
児童館側も何かあっては責任も取りきれないですしね💦- 11月6日

ぽよんぽよん
親がきちんとみていられるし安全面は確保されるので他の人の迷惑になることや危ないこともないとは思いますが
親がしっかりしてれば大丈夫な気がするので私は子供の人数で制限かけるのやだなーと思いました💦
-
にゃんこ。
子供1人でも2人でも、親1人で安全面が確保できるかと言ったら、100%ではないですもんね😰
- 11月6日

まりすず
どっちの言い分もわかるからねー
施設は安全性を思ってると思いますし、何か有ってからでは責任とれませんからね。
-
にゃんこ。
何かあったら少なからず児童館の責任も問われますもんね💦
- 11月6日

退会ユーザー
第1号館では大丈夫みたいな記事を読んで、禁止なのは第2号館のアスレチックの方だけみたいなので、わざわざアスレチックの危険性の高い所で遊ばせなくても良いのになって思いました(´・ω・`)
それに、子どもが小さいとどんな動きをするかわからないし、ちゃんと親が見ててくれる方が、一緒に遊ばせる親としてはありがたいなと思いました。
-
にゃんこ。
確かに、それで我が子に何かあったら嫌ですもんね💦
きちんとルールがあった方が、親としては安心といえば安心なんですかね。- 11月6日
-
退会ユーザー
はい、親がいてくれないとなにかあったら困ります😣
ホームページにもちゃんとルールが記載されているし、逆ギレして全世界にツイートされないといけないくらい、児童館が悪いとも思えないです😔
何故2号館しか駄目なのかがよくわからないです。
ホームページをチェックして行けないみたい~なんで😭?ならまだわかります😓- 11月6日

ママリ
むずかしいですよね🤔
でも逆に1人しか連れてきてなくたって、子供見てなくて他の子怪我させても何も対応しないバカ親だっていますし、人数守ってるから一概に安全って訳でもないのかなとは思いますが🤔
まーでもルールはルールだから逆ギレする熊田はどうかと思いますね😅
-
にゃんこ。
熊田さんの言い分も分からなくもないですが、3人の子を育てる親としては、納得し切れない部分もあるんでしょうね😔💦
- 11月6日

はるか
私そう思います💧
ただその児童館分館で歩いてちょっとのところに特に制限のない本館があるようなのでそれを知ってからは熊田さんにうーん…と思ってしまいました😥どうしても大きな遊具は安全面が心配だし仕方がない気がしてます。

退会ユーザー
児童館側の対応は悪くないと思いますね。安全を確保すると言う意味では必要だったと思います。他の子に危険が及んでも行けませんし。
大きなアスレチックもあるようだったし…
これがプールだったら納得するでしょ?って思いました😅
またプールとこれは別だと言われちゃうかもですが、私にはプールと同等に考えていいくらいの施設に見えましたね。
有料だし、ちょっと特殊な施設のようなので…
ただ改善の余地はあるかなと思いますし、今後の課題としてなにか対策を考えたりする必要はあるかなと思います😊

退会ユーザー
ベビーシッターやシルバー人材派遣を
雇えばよいのでは⁉️
狭くてアスレチックのある場所で乳児をつれ3人も見てられますかね😓
その人の子だけが怪我する分には関係ないですが、自分の子が巻き添えにあったら嫌なのでルールは必要ですし例外も認められないと思います。

みっちゅみちゅ
私も児童館の対応は悪くないと思います。ホームページにも書いてありましたし、ルールはルールです。
児童館の画像を見ましたが、危険を考慮してのルールなら仕方ないです。
ひとつ例外を認めてしまったら、それはそれで芸能人だからって言われますよね?例外を作ったらルールではありません。
私は熊田さんにクレーマー気質のようなところがあるのかなぁと思いました。

ちょぽ
児童館の対応は適切。臨機応変な対応を、なんて意見もありますが、一つの例外を許せばそのままルールが崩壊してしまいます。
そもそも「児童館」の中の特別な一部の施設での出来事ですよね?これ。
そう考えると特に児童館側のルールも対応もおかしいとは思いません。
じゃあいつも1人で3人見てる家庭はどうすればいいんだろう、となって、子どもが2人までというルールがおかしい!ってなっちゃうのが私はよくわかりません。
3人以上の場合はどうやってサポートできるかな?例えばこの施設に有料で広場の時間だけ子どもを預けれるところがあればどうかな?例えば子どもに対して大人が足りない時一緒に広場に入ってくれる職員さんが1回の時間に1人でもいればどうかな?みたいに、ルールにプラスで皆が楽しめるためにできることを考えればいいのに…。
なぜ、ルールがおかしい!臨機応変に対応を変えろ!ってなるのかなー…と思いました。

kumi
クレーマー用にできてる世の中なんて窮屈です(+_+)毅然とした対応をとるような大人はいないのかと悲しくなります。
にゃんこ。
児童館にそういう制限を設けてるところがあるとことにも驚きました。3人以上居るママからしたら、こんな制限が設けられていたら、子育てしにくいですよね😢