
前歯2本を差し歯にしようと思い今、仮歯の状態です。私的には保険適用で…
前歯2本を差し歯にしようと思い
今、仮歯の状態です。
私的には保険適用で出来るならやりたいのですが
歯医者さんの説明では保険適用の話は一回も出ませんでした😭
セラミックかメタルボンドかって言われました。
色々調べてるとメタルボンド だと金属使ってるので
長年使ってると歯茎が黒くなったり、中の金属が見えてきたりとか書いてあったのですが
私の通ってる歯医者では2本で17万円です😭
保険適用の差し歯と同じで歯茎が黒くなったりするなら
保険適用にした方が良いかなって思ってます😭
誰か歯科に詳しい方居ますかー?
- xxx
コメント

林檎雨@
前歯の治療はどこまで終えてますか?仮歯との事ですが土台もまだ入れてませんかね?
根っこの治療は終わって最終的な薬は入れてますか?
私個人の意見ですが、前歯をメタボンにするなら保険で前装冠入れますね😅
歯肉が黒ずむのもありますが、結局メタルを使う事で歯肉がダメになりやすいので...
調べてご存知の通り、歯肉が下がればメタルは見えます。
おススメとしては保険かセラミックの2択ですね。
ただ、保険とメタボンの違いとしては汚れのつきやすさ。
保険だと経年劣化で色が黄ばんできますが、メタボンはそんな事ないです。
前回保険で歯を入れてから2年経ってない。とかでなければ(他にも条件はありますが💦)殆どの場合大丈夫だと思いますが
先生に保険診療できないか聞いてみてはどうでしょうか??

はなちょびん
保険の前歯の被せ物は、
もちろん金属も使ってますが、素材がプラスチックのような物なので黄ばんできたりして、何年後かには他の歯と比べて変色して目立つ場合があります。
メタルボンドは金属使ってますが、陶器の素材なので変色はしないで多少の汚れなら磨けば落ちます!
歯肉の色が変わったり金属がみえるって言うのも、私はあまり見たことないですよー!
-
xxx
変色して目立つのは個人差あるのでしょうか?
ネットで調べていても
こんなに黄色くなる?って思うような写真があったりして…
結局メタルボンド にしても一生使えるわけではないので
また同じ金額出してやり直す時が来ると思うと勿体ないなーって思ったりしてます😭
保険適用にして変色等どれくらい目立つかもわからないので、どっちにすればいいかわかりません😭- 11月6日

xxx
土台の話は全然されてないので
よくわかってないのですが、
自費の土台にした場合前歯2本分だといくらになりますか?
そんなに高いお金払った記憶はないです。。
最近仮歯の入れ替え?したのですが
色は全く違和感ないのですが
逆に差し歯にして違和感出るかもって事ですよね??
保険適用の差し歯でも2年以上は持ちますよね??
xxx
あまりよくわからなくて
前歯の神経取って削って少し補強?みたいな感じでセメントみたいなので固めた?ので土台は入れてないです!
土台は必ず入れるのですか??
次の歯医者で最終の型取りしてその次に本歯?入れるって言ってました!
保険の歯は色は合わせられないってネットで見たのですが、仮歯の色と同じと思っていいのでしょうか?
私もわざわざ高いお金出して同じ現象起きるなら安いのでして
黄ばみとか気になってきたらまた作り変えてもらう方が良いかなーって思ってます。
保険適用にして何年か経って黄ばみ気になり出したら変えてもらえますよねー?
林檎雨@
土台も基本的には型取りして入れていきますが.....
セメントみたいなので固めたって事はレジン築造(という型取りせずに土台を作る方法)なのかなあ🤔
その治療をした時は保険診療でしたよね?
万が一土台を自費の物にすると上物も自費じゃなきゃいけないという決まりがあるので、だから保険の話しないのかな?と思ったんですがそうじゃないみたいですね💦
保険の歯の色は合わせられない。というのは大まかに言えばの話で
簡単にお話すると、使える色が決まってるので細かく指定できないんですね。
人の歯の色はそれぞれですから、歯の先端部は若干黄色味がかってる〜なんていうグラデーションはできないよって事なのでそんなに気にしなくても大丈夫です🙆🏻♀️
また、仮歯とは素材が全く異なるのでもっとちゃんと歯!って感じの色味になりますよ!
仮歯は明らかに仮歯って色してますよね😅
保険適用後の作り替えも勿論可能ですが、あまりおススメはしないです。
因みに保険→保険への作り替えは虫歯が理由と
入れてから2年以上経ってないと基本的にはできない、歯科側もあまりしないので注意ですね😔
保険→自費はいつでもウェルカムですが、おススメできない理由としては既に歯の寿命を縮めてるのに、やり直す際にまた削って外して
場合によっては今回と同じように中に詰めた薬を取って入れ直して〜とやるので、残された歯が薄く折れやすい状態になります。
根っこが縦破折してしまうと残る処置は抜歯しか無いので、処置すればするほど寿命が短くなると思ってください😥💦
xxx
すいません、返信じゃなくて
コメントに書いてしまったので
見てください😭
xxx
ちなみに保険適用の土台入れて
自費の差し歯入れるって事はあるんですか?
林檎雨@
自費診療は院によって設定金額が変わるので一概には言えませんが、うちは都内で1本2万+税で貰ってます!
記憶になければ保険で、尚且つ銀の土台じゃない物で土台を作ったんだと思いますよ🙆🏻♀️
仮歯の色味が気にならないのは良かったです!
xxxさんの歯を直接見てるわけじゃないので色に関しては正直詳しくお話しできませんが、基本的には仮歯より綺麗な色味になるので逆に違和感が更に感じなくなる事もあります。
歯科で最終的な色の見本を最後に見せてもらうと良いかもしれません^^
基本は保ちます。じゃなければ保険は入れられません🙅🏻♀️保たない歯は殆ど抜歯対象なので💦
ただ、絶対保つとは言えないです。なんらかの原因で2年以内に根っこに膿がたまり再治療しなければならなかったり
それこそ事故やなんかでその前歯が折れたり破損したりする事もありますので😣勿論あまりないケースですけどね😥
林檎雨@
保険の土台に自費の上物は基本的に無しです。保険のルール上土台が保険なら上も保険、土台が自費なら上も自費。と決まってます。
ただ...院によっては上手くやってるとこもありますけど😥
国に見つかったらアウトですね。
xxx
差し歯にするのに今まで治療にかかった値段は五千円未満で今のところしてます!
って事は自費の土台じゃないですよね!
保険適用の差し歯が持つかどうかは
元々ある歯で土台になっている部分が特に問題が起こらなければ大丈夫と思っていていいのでしょうか?
あと、差し歯を保険適用外で勧めてきたのは保険適応の差し歯を入れるのは難しいから。とかの理由ではないですよねー?😭
xxx
そうなんですね😭
では、私の場合はどうなんでしょうか😭
林檎雨@
土台はレジンと言われる物を詰めてあるので保険ですね!
この場合は上物は保険でも自費でも大丈夫なんですよ〜🙌🏻!ややこしいですよね💦
そうですそうです!自歯が問題無ければ基本的には保ちます。
私も中学の頃に前歯を保険の物入れてますが10年前後経っても痛みもなく、揺れもなくで使えてますよ^^色は多少変色してますが😅
多分ですけど、xxxさんの場合だと難しいからっていうより営業かな?と思いました。
保険って全然利益上がらなくて、自費を取らないと利益にならないんです。
なので、先生の考え方にもよるけど、自費の話からする先生も居れば
何も言わずに保険で進める先生も居るし、自費もあるけど〜的な感じで話す先生も居ます。
保険が適用できないようなケースならその事をちゃんと話すと思いますが...いずれにせよ聞いてみた方が良いですね!
xxx
そうなんですね!
ありがとうございます😊
聞いて良かったです♡
金曜日に予約してるのでその時に聞いて見ます!
ちなみにこれだけは聞いておいた方がいいって事ありますかー??
林檎雨@
いえいえ、長々とすみませんでした💦
うーん、これだけは聞いておいた方が良い事、特に思いつかないです💧
ただ、もし自費診療を選ぶのだとしたら保証期間は聞いておいた方がいいかな?🤔
xxx
こちらこそ本来なら歯医者さんで
しっかり聞かないといけないのに
後々になって気になる事出てきたので
本当に助かりました😭
ありがとうございます!