
コメント

ウッディ
あげたことのない物が1種類であればあげてみますが、数種類ある場合はあげません😅

なぁ
初めての食材は一つだけにしてます😀
あえてベビーフード使って新食材試すのもありかなと思います👍この前こぼうが入ってるものを食べさせました🙌
-
あ
お返事ありがとうございます!
やはり1種類くらい仕方がないですよね💦試すって気持ちで使ってみようかなと思います☺️- 11月5日

退会ユーザー
いやいや😫💦私も気にしましたよ〜っ(*_*)💦💦アレルギーに関係ないものは気にせずにあげてましたが、それも1歳間近でした😢
-
あ
お返事ありがとうございます!
楽したいと思いながら何かあればって考えると躊躇してしまってました💦- 11月5日

ぽんぽこぽん
1種類だけあげたことない
って感じだったら
午前中にあげてみます😍🌠
2種類以上なら食べさせません😂
-
あ
お返事ありがとうございます!
もしもを考えて私も午前中に試してみたいと思います🙂!- 11月5日

みのり
気にしすぎじゃないですよ☺️初めてのものは、おっしゃる通りその食材を単体で試すと安心ですよね☺️
-
あ
お返事ありがとうございます!
まだ食べれる物が少ないといっても野菜だけでも数があるのでなかなかあげれてません😂- 11月5日

みさ
何種類も新しいの入ってるのはやめたほうがいいです!
1種類ぐらいなら大丈夫だと思います😊
-
あ
お返事ありがとうございます!
やはりもしもの時に原因がわからないと大変ですもんね💦
1種類くらい入ってる物を試してみます😌- 11月5日

ヒスイ
体験談じゃなくて申し訳ないのですが、私自身が市販のものしか食べなかったらしく卵ですら市販の離乳食ではじめて食べさせてたみたいなので、はじめての食材試すとかしたことないと言われました😅
本当に手作りのものを食べなかったので仕方がなかったみたいです。
アレルギー体質の人が家族に誰もいないのと7大アレルゲン?は一種類までを守ればあとは野菜が2種類はじめてとか、アレルギー出にくいものだったら私ならあげちゃいます😅
ちなみに私はアレルギーなにもないです!
-
あ
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!!!
食べてくれないとそうなってしまいますよね💦
アレルギー体質の家族はいないのでもう少し気軽に試していきたいと思います!- 11月5日
-
ヒスイ
結局1種類でも何種類食べさせたことの無いものを同時に食べさせてアレルギー出たとしても一種類ならたしかにこれがアレルギーだってわかるかもしれませんが病院でアレルギー検査はするのでそこでしっかり血液で検査して色々結果がわかるので一種類っていうことを気をつけたところでアレルギーでたその場でわかるわからないかの差だけかなと思います😅
- 11月5日
-
あ
言われれば確かにそうですね!
自分が食べるものなら気にならないのに子どもになると慎重になってしまいます😵- 11月6日
-
ヒスイ
慎重になるのはわかります😔💦
私は慎重になりすぎて卵試すのが10ヶ月とかになってからでした😅
すごいアレルギー出やすいって散々ママリで見かけて怖くて💦
でも全然大丈夫でした😂- 11月6日
-
あ
卵めっちゃ聞きますね!
でももう試していいと言われると不安でしかないです😂
遅らそうかどうしようか考えてました😂- 11月7日
-
ヒスイ
7ヶ月だと早すぎない!?って思いますよね!めっちゃわかります!
でも早く試さないの少し後悔しました😅
市販の離乳食がだんだん卵入っているものばかりになってきて、ボーロとかも赤ちゃんといえばボーロ!みたいな感じで知り合いからもらったりしたので卵はやっぱり7、8ヶ月には試しておくべきだったなと思いました😓😓- 11月7日
-
あ
思います!思います!
あんなに危険だと言っときながらって思いました😂
そうなんですね〜確かに意識してないだけで卵って色々なところで使われてますもんね!
赤ちゃん=ボーロのイメージわかります😂笑
今、食べさせてない物のことでベビーフード困ってるし8ヶ月には、試そうかな🤔
ありがとうございます!勉強になります!- 11月8日
-
ヒスイ
ですよね!😂
しかもはじめての時は耳掻き1杯から...とかそんな少ない量からとか余計ビビりますよね😂
色々使われてます😓😓
市販の豆腐ハンバーグとかですら、卵にマルしてあったり..😅卵なくても作れるものに何故入れちゃうんだ!って思いました😂
やっぱりボーロのイメージですよね!笑
卵が怖いのとボーロあげたい葛藤がいつもありました笑
試せるのなら、試すのがいいかもしれませんね!
いえいえです✨- 11月8日
-
あ
そうなんですよ!!!あとそんな少量の為に卵を茹でるのもめんどくさくて😂笑
確かに!もう少し卵入ってない商品も置いておいてほしいですよね😭卵アレルギーの人たち大変ですよね💦
ボーロをつまんで食べてる姿かわいいですよね🤤💕ボーロも一瞬ですしね😂
食べれる種類を増やしてあげたいと思います!- 11月8日
-
ヒスイ
ゆで卵冷凍できますよ!!!
黄身ほじくって、耳かき1杯とかですけど、耳かき1杯、2杯...と進める段階の量に?ラップに包んでってすれば冷凍OKです!
ほんとですよね!😓
卵アレルギーの子食べられるもの限定されちゃいますよね..😭
すっごい可愛いです😍
初めの頃は上手につまめなくていろんなところに飛んでっちゃったり😂
ボーロ食べたすぎてボーロじゃなく手を口に突っ込みすぎたり😂😂
ですね!卵食べれるようになると、離乳食の彩りも良くなるしササッと朝ごはんに卵焼き!とかもできて楽ちんです😂- 11月8日
-
あ
そうなんですか!!!その都度なのかと思ってました😂
ね😭むやみにあげられないですしね😔
わあ😍もう想像だけでやばいですね😍早くあげたいなあ😆💕
朝に凝ったもの出してられないですよね😂卵焼きも私にはハードル高いんでスクランブルエッグになりそうです🤣子どもが食べた後に食べるんですけどすごいジッと見られてツラいので早く華やかにしてあげたいです😂- 11月8日
-
ヒスイ
私もその都度とかめんどくさすぎるし私がゆで卵嫌いだったので余った卵どうするんだよ〜!とか思って冷凍できないか調べたんですよ!😂
そしたらなんと出来たんです😂😂
ですよね😭
アレルギーってパッと見じゃわからないから友達の子供にお菓子あげるとかも少し考えてからじゃないとまずいですしね..😫
めっちゃかわいいですよ😍
卵黄食べれるようになれば卵黄のボーロとかありますし✨✨
めっちゃわかります!😂
私も卵焼き〜とか偉そうに言ってますが朝から卵焼き出来ません😂😂
なんならパンにヨーグルトとか朝定番って感じのものです😂
見られますよね!笑
いつも盗まれそうになりながら食べてます笑- 11月9日
-
あ
そうなんですね!苦手だといらないですもんね😂
ですよね😂子ども出来るまでは、アレルギーのこと気にしてなかったんですけど友だちの子にお菓子などあげる時は、気をつけなきゃと思いました😂遅いですけど(笑)
ボーロにも種類あるんですね!
これから楽しみです😆🎶
パンいいですよね!十分ですよ🤤
3回食になったら私も朝は、パン率高くなりそうです🤣
めっちゃ見てきます😭1歳やとまだ味濃いもの良くないですもんね😂
うちよだれもひどいです🤣離乳食にミルクだけじゃ足りないのかなって思います😂離乳食ってきちんと計ってストックしておられましたか?アバウトで作ってて何をどう増やしたらいいのか悩み中です😂- 11月9日
-
ヒスイ
本当にいらないです😂😂黄身のパサパサが嫌いで..だから残った白身は美味しく頂きました😋笑笑
すごいわかります!笑
自分自身で体験して気をつけなくちゃだったのか!ってわかりますよね!!笑
あるみたいです✨✨
パン本当に楽ちんで助かってます😂
3回になったら一食くらい逆にパンの方が飽きなくていいかもしれない!という勝手な結論でパンあげてます😂😂
そうなんですよね😭笑
でも煮込みうどんとか味薄めなものは一緒に同じものあげてます!笑
賛否両論ではありますが、この間夕飯ビーフシチューで、薄めれば平気かなと思ってあげたりと、一歳になった途端超アバウトになりました笑
やっぱりどうしてもベビーフードの方が美味しそうに食べるからせっかく手作りなのに何がいけないのかと思った時やベビーフードは味濃いめかなと思って味濃いめに作ってみたら食いつき良くて笑
食べてくれるならちょっと濃くてもいいやってなりました😂
よだれわかります!笑
カーペットなのでそこら中よだれのシミまみれです笑
一応はかってますが、1回どのくらいあげればいいか謎すぎてはかった意味なしです笑
今でもはかってるのは白米くらいですかね〜..笑
体重増えてるしまあいっかってなっちゃいます結局笑
体重増えてれば、極端に増えるとかじゃなければ適当で大丈夫だと思いますよ!
大人も食欲ある日とない日とかあるし、きっちりはかるとあとこれだけ食べてくれないと!ってなってしまって大変かな..って😂
私は最近は逆に多く作って残して当たり前という状況で食べさせてます!笑
前までちゃんとはかってて、残す日ももちろんあってイライラしてしまっていたので逆に残して当たり前の量ならイライラしないし食べ切った時褒めちぎれるなって!😂😂
長くなってすみません..!!🙇♀️😅- 11月9日
-
あ
私も白身のが好きなので気持ちわからなくは、ないですが😂
半熟のゆで卵ならよくするのでそれであげたいですけどだめですもんね〜😂笑
ですよね!!!笑
みんな優しいから何も言うてこなかったのでごめんって感じです😂笑
笑笑。でもそれ一理ありますよ!大人でも毎日、ご飯やと飽きますもん😂
そうなんですね!友だちは、1歳なったら味付け大人と一緒にしてました!姪っ子は、2歳なるくらいまで薄味でしたが、家庭によって違うな〜って思いました🙂
赤ちゃんも味濃い方が美味しいとかわかるんですね😂料理が苦手でどう調理したらいいかわからず野菜同士を混ぜ合わせるとか野菜スープと割ってみるくらいしかしてないんでそろそろ味のバリエーション増やさないとやばいなあと思ってます😭
なるほど!ありがとうございます😭
なんか食べる量もストックもどのくらい作っといたらいいかもわからないし、湯がくことばっかで料理らしいことしてないし、インスタとか見てたらきちんと計って料理してやーるのばっかやしって色々考えてたらモヤモヤしてきて😂多く作って残すくらいのスタンスのが気持ち楽ですよね!私も真似させてもらいます☺️
ずっとすいません。長々と聞いてもらってて😢ありがとうございます💓- 11月10日

mrns
みなさん、ちゃんと表示見て確認されてるんですね
コメントみてビックリしました
私は何にも見ずに普通にあげてました(卵 乳 小麦にアレルギーがないのは確認済みでした)
-
あ
お返事ありがとうございます!
私もいざ買おうと思い選んでいたらふと目に入ってしまって💦その時、買うのやめました😂- 11月5日

ももたろう
小さい時は気にしてましたが、月齢が上がってきてアレルギーが出にくいものならあげちゃってました。
野菜とかは基本的に出にくいのであげてました!
-
あ
お返事ありがとうございます!
きっともう少し大きくなったら気にしなくなりそうなんですけど😂
試す気持ちで使ってみようと思います☺️- 11月5日

mama
気にしすぎじなないとおもいます。
普通です😌😌
あげたことの無い食材が2つ以上あればあげません。
ひとつだけあげたことがなければ、病院行ける時間にあげます!
-
あ
お返事ありがとうございます!
変なところ神経質になるので気にし過ぎなのか心配でした😅
2種類以上は、もしもの時に原因わからないですもんね💦
午前中に試していきたいと思います☺️- 11月5日
あ
お返事ありがとうございます!
数種類あるともしもの時の原因わからないですもんね💦