
愚痴らせてください💦旦那が教師でワンオペ育児。しんどい。朝7時前に家…
愚痴らせてください💦
旦那が教師でワンオペ育児。しんどい。
朝7時前に家を出て、帰ってくるのは10時頃。
でも残業代出ないから、お給料高くない(泣)
今週は子供が体調悪くて機嫌も悪くて、ごはんひっくり返されたり、夜中に鼻が詰まって泣いて起きるのもしょっちゅう。
でも、旦那も文化祭前だから忙しいの分かってるし、文句言わず1人でやってたけど、日曜日も一緒に過ごせないって…
「日曜日は部活動しない日」って、学校で決まったって言ってたじゃん!!
試合前とかこっちに関係ないし。そもそも規則違反じゃないの!?
「文化祭で生徒がすごくいい顔して、他の先生から褒められた」って。あなたの子供、風邪でしんどそうなんですけど。
絶対言わないって決めてたけど「生徒と子供どっちが大事なの?」って言いたくなる…。
旦那さんが先生って方いますか?
また奥さんも働いてる場合、毎日どうやってまわしてますか?
今週ほんと厳しくて、心が折れた…
- 柚葉
コメント

にしぴぃ
うちももう土日はどちらかいてくれたらラッキーくらいです。入試時期は夜も遅く、土日もほぼなくしんどい期間が2ヶ月ほど続きますが、もう覚悟してます。

にしぴぃ
うちは3人いて4人目妊娠中です(笑)
いやー、採点やらの仕事を自分でしないのはいろいろ問題かもしれません…。私なら何か不都合が生じたときにどう責任とっていいか…。守秘義務もあるやろし。
私は諦めました(笑)あんまり期待しない方がやってくれなかったときのショックは小さいです。
-
柚葉
まさかのお子さん3人ですかΣ(゚∀゚ノ)ノ
4人目も元気に生まれますように!
記号問題だけ丸つけしてます。記述はさすがにできない…。
そもそも、テスト用紙を持ち帰ること自体が、ほんとはNGなんですよね?
旦那は全学年を1人で見る教科(音楽とか技術家庭科みたいな)を担当しているので、最終日にテストがあると、下手したら翌々日までに何百人分採点→返却しなきゃいけない時とかあるんですよね…。
配慮してくれない学校側もおかしいし、旦那の交渉力もお察しレベルなんだろうなぁ、と。
うちは妊活も前途多難で、二人目あきらめるかもしれません(T_T)- 11月3日
-
あやこ
横からごめんなさい。
テストの採点を家族に手伝ってもらって、実質クビになった先生いてるので、採点の時間がないとは言え、さすがに、ほんとにやめた方がいいと思います😣- 11月3日
-
にしぴぃ
テストは申請をだせば持ち出せます。テスト採点で徹夜とかよくありますが、お仕事だから仕方ないですよね💧
兄弟楽しいですよ☆忙しくない月とかにうまくタイミング合うといいですね☺- 11月3日
-
柚葉
そうなんですね!忠告ありがとうございます💦
次に頼まれたら断りたいですが、結婚前は義父母に手伝ってもらっていたそうなので、頼る先が変わるだけかも…
まぁ最悪、私も働いてるので、離婚して1人で養うですね…- 11月3日
-
柚葉
テスト申請を出せば持ち出せるんですね(@_@)知りませんでした。
励ましありがとうございます💦
ここで皆さんのレス見てたら、ささくれてた心が少しずつ凪いできました…。
ほんと、共感してもらえるって大事なんだなぁ(;∀;)- 11月4日
-
にしぴぃ
やっぱり吐き出すのが一番です!心の整理もつくし、また明日から子どもに明るく接せられる気がして。私もよく近所の奥さんと井戸端会議に花を咲かせています。旦那のいろいろを共感してもらって笑い飛ばせるくらいがちょうどいいですよね☺
- 11月4日

あやこ
うちは両方とも教師です😊
私は結婚して地元の県を退職して、講師としてやってましたが、妊娠してやめてしまいました😂
旦那は野球部顧問なので、休みはテスト前の日曜日と、年末年始4日間のみです。
労働時間の割に給料少ないですよね😅教育公務員は仕方ないですが…
その分頑張って、特業稼いでもらって、毎月2万ちょいプラスできてます😣
家にいないのは、もう分かったうえで結婚してるので、頼りたい時もありますが諦めてます😅妊娠中体調悪くても、緊急入院することになっても、駆けつけてくれるのは部活が終わった後でした💦
-
柚葉
やっぱりあきらめるしかないんですよね…。
家に居なくても「仕事だし。飲む・打つ・買う行ってるよりかはマシか」くらいの気でいるしかないのかな。
自分がしんどいのはまだ仕方ないですが、今後子供が大きくなっても、土日にどこかへ連れて行ってくれる事も少ないんだろうなと思うと…(´;ω;`)
お互いがんばりましょうね…- 11月3日
-
あやこ
遊びに行かれるよりは確実にマシですよね😅
同業だからこそですが、あんまりしょーもないことで遅い日が続くと、そんなんこうしたらいいことやん!とか、それあんたがやらなかんことなん?とかって業務改善命令出します😂
旦那は子供できたらキャンプ行きたい!とかは言ってくれてますが…どこまで実現できるのか…という感じですね😅県教委いかんなできひんのんちゃう?っていつも言ってます笑
頑張りましょう😊- 11月4日

えだまめ
旦那が中学校教員です!
私自身も、今は育休中ですが中学校教員です。
だから色々仕事の大変さがわかるけど、家にいるこっちはホント辛いですよね😭😭😭
勤務時間外の労働が異常に多いけどそれがないと仕事が回らない...それなのに残業代なんてあるわけない...
土日の部活への手当てなんて雀の涙程度...
土日両方は部活しちゃ行けないことになった!って言っても、実際には結構あるし...
色々日本の教師の働き方はおかしいと思うけど、お役所仕事なのでこのシステムが大きく変わることはおそらく無いのでしょうね。。。
私も下の子が生まれて1歳になったら仕事復帰するつもりですが、家事や子育てと仕事の両立ができるのか、不安しかないです😭💦
今は土日はほぼ毎週実家に帰ってじじばばに子どもの相手してもらって、私も少し休ませてもらってます💦
-
柚葉
えだまめさんも先生なのですね。
大変な教育現場で、夫婦でがんばっていらして、頭が下がります!
この前も
「家庭内暴力を受けてる子が「お父さんに犯される」って逃げてきて、児相に通報した。追ってきた親は包丁持ってて、必死でかくまった。自分の仕事全然できてない」みたいな犯罪案件があって(T_T)
先生も命がけやな…って思いました。
うちは祖父母も両家とも遠くなんです。
家事の外注も検討しないとなのかなぁ…。ただでさえ給料少ないのに。
回答ありがとうございました!- 11月4日

退会ユーザー
今年から夫が中学勤務になりました。小学校の時よりも、融通が効き、平日休んだりしてくれて、部活は月曜と土日どちらか必ず休み、でも試合が入れば土日も部活でいません。
小学校はすべての教科を教えていたから、代わりを見つけたりお願いするのが大変だということでしたが、土日は休みだったし、日直以外は良かったです。
中学校は専門教科しか教えないから、空き時間がたっぷりあり、うちの夫は部活終わって19時には帰宅します、、残るのが嫌い、残ってもお金出ないし。というスタンスなんです。
学校そのものの質によると思います。校長がとてもいい人で、家庭優先!といって完全下校の30分後には帰るそうです。校長より先に帰ろうとしても何も文句言わずむしろ、早く帰ってあげな!というそうです。
小学校の時は、教頭がクソ意地悪女で笑
私より先に帰る?ありえない。
家庭優先?ありえない。
帰宅19じ?ありえない。
みたいな感じでした。それでも夫は小学校の時なんかは18時には帰宅してきてました。通知表のときや運動会のときは21時になってました。
休みの日も学校、部活。それなのに親からはクレームきましたよ。
家庭優先にしすぎって。
本当、おまえ一回妻やってみろよ!って言いたくなりますよね笑
子供のできないことすべて教師の責任にする親が増えてますよね。
それで教師の仕事も増えるし、、
あとは、学校の体質というか教師の体質というか、風潮というか。
「残らないと出世しない」「遅くまで仕事してる人がえらい」という風潮が多いと思います、まだまだ。
うちは根っからの教員家系なんですが、古い人間はみんなこんな感じ。
飲み会こそ少ないですが、何のために残業してるのかわからない人も多いけど、その人が自分の先輩だと、その人より早く帰りづらいのが現実なんですよね。
私の夫は人付き合いもしたくない、冷たい人間なので笑笑
何言われても気にしない、帰る!って感じの人で。
それでも、部活を持ち始めて土日も仕事になる生活はいまだに慣れません。
ちなみに私の誕生日日曜なのに、試合入れられました。ムカつきます。
柚葉
にしぴぃさんはお子さんが1人居て、さらに妊娠されているのに…(´;ω;`)大変ですね💦
テスト週間とか忙しいのも分かるんですが、問題作りや採点を私に手伝わせるのもやめて欲しい。
先生が忙しいのは分かるけど、それ以上に旦那の要領が悪いんだと思います!
お互いつらいですね…