※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶ
子育て・グッズ

生卵アレルギーの負荷試験について質問です。ゆで卵で試すべきでしょうか?

こんばんわ!
アレルギーの負荷試験したことある方教えてください。
先日、わたしの不注意で、娘が生卵を舐めてしまい、アレルギー反応が出てしまいました。アレルギー検査をしたのですが、生卵の卵白に反応が出ました。ですが、ゆで卵や卵の入っている加工品を食べさせるのが怖くて、負荷試験しようと決めました。負荷試験の説明を聞いたのですが、卵の入ってるものなら加工品でもいいと言われました。やはりゆで卵で試したほうがいいのでしょうか。教えてください、、

コメント

deleted user

⿴卵でアレルギー反応出てまた食べさせても卵アレルギー出ると思うので私なら卵食べさせないです😭💦

  • ぶ

    食べさせないですか!
    病院でやっていただくので、反応が出ても対処してもらえる環境なので、やってみようと思ってでした!何もしなくても、卵は食べれるようになる可能性あるみたいですけどね、、
    コメントありがとうございます!

    • 11月4日
とも515

負荷試験は、入院してですか⁇
娘は、卵、乳製品、アーモンドなどのアレルギーがありましたが、卵、乳製品に関しては、家で毎日少しずつ食べる負荷試験をしました。
2歳10ヶ月の今では、卵は加熱してれば大丈夫、乳製品も普通の量であれば問題なく食べてます!
アーモンドは、1泊入院して負荷試験しましたが、問題ありませんでしたよ。

  • ぶ

    入院ではありません。
    病院でやって問題なければ、帰れるって聞きました!
    ゆで卵で負荷試験しましたか?卵入ってる加工食品でやりましたか?

    • 11月5日
  • とも515

    とも515

    娘は、ゆで卵→炒り卵の順番で、少しずつ量を増やしていきました。
    で、ゆで卵がこのくらい食べられたらボーロ何個までOKとか、炒り卵このくらい食べられたらマヨネーズOKとか、通院のたびに教えてもらった感じです。

    • 11月5日